メニュー
ゲストさん
mogajiさんの投稿

漫画・昭和20~30年・おらが村

mogajiさん
mogaji さんのブログ
2017.5.2 13:29
この時代、村じゅうもおらが家も現金収入が乏しかったから貧乏だったなー
お母ぁが世話をする野菜と鶏の卵を売るのが主な収入源だったんべー

[画像は削除されました]
お父ぉには町の飲み屋「ひょっとこ」の女将から新装開店のご案内が来ていたんす
お父ぉは「勢力つけて行くべぇー」と卵を内緒で盗み喰い、二個もだ
それをお母ぁがシッカリ目撃したんす、、お母ぁは激怒したんす。

[画像は削除されました]
六兵衛と飲み屋「ひょっとこ」へ行く

[画像は削除されました]
その夜お父ぉが五右衛門風呂に入っていたら
お母ぁが風呂をがんがん燃やし始めたんす
吹き竹でぷーぷー吹くから五右衛門風呂が沸騰!!又沸騰!!
お母ぁの復讐でがんす

(^^♪ああーそれなのにーそれなのに、、、お母ぁからのお願いス
https://www.youtube.com/watch?v=gLBOza4Hi5Q
やまびこAkatukiほなっ日記ACANGANA空山cosi cosiふぐのひれ酒信々亭ran03ポムス 10人がいいねと言っています
コメント
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.3 10:10
諒恕 さん、あかつきさん、AKANGANAさん、
空山さん、nobuoさん、信々亭さん、ran03さん、

イイねを頂き有難うございました。
0人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.3 10:06
SAMさんお早うございます
昨日は驚きました
遠路ありがとうございました
颯爽と自転車に乗るSAMさん
青年の様な爽やかさを感じました。

事故には充分に気を付けて走ってください。
あとでメッセージします、宜しくです。
1人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.3 9:53
カラヤンさん有難うございます
女将の自慢は、、美人でグラマー愛嬌良し
そうそう女将の肥料は農家の奪い合い、、、クッセー
0人がいいねと言っています
SAMさん
SAM さんのコメント
2017.5.3 7:44
もがじさん   おはようございます。

五右衛門風呂ですか。
懐かしいですね。
私も子どもの頃何年間か入っていましたよ。
底には板が敷いてあったので問題ないのですが、
寄りかかれない!(^_^)
あれが問題でした。
タイル張りの風呂に変わるまで何年かかったのか?
 
昨日は突然の呼び出しで失礼しました。
もがじさんのお元気そうなご様子を確認出来たので、
頑張って坂を登った甲斐がありました。
 
帰路もほぼ1時間でした。
帰りの鶴見川沿いから眺めた夕焼けは
きれいでしたよ。
ツーショットの記念写真をお送りしますので
メールアドレスをメッセージでご連絡ください。
1人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.2 20:56
ふぐのひれ酒 さん、有難うございます。

今思えば貧乏だった
でも貧しさ感がなかった、不思議です
豊かになっても、イマイチ満足感がない
欲望には切りがないですね
結局、それで良いのだ、なのでしょう、、^^
1人がいいねと言っています
ふぐのひれ酒さん
2017.5.2 19:58
こんばんは
結構きついのに、可笑しみ感、ほのぼの感があってノスタルジアを覚えました。
当時は周りも皆貧乏で、だからこそ貧乏を感じないで暮らしていた。最高!
1人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.2 19:21
うっしーさん、有難うございます
疎開時代はうっしーさんの我慢の時代だったんですね
悪い思い出を堀だしでご免なさい

あの頃、東京から来た子が何人か居ましたね
都会からきた子は雰囲気が違っていました
特にK子ちゃんに憧れていました
美人で活発、、今はどうなったのかなー

我が故郷では疎開っ子のイジメは無かったです
むしろ憧れでした。

五右衛門風呂の体験ありですか
子どもには五右衛門風呂は可哀そうでした
0人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.2 19:04
どんただれ さん、有難うございます

卵を呑んだ精力はお母ぁに注入すべき
と言われたような、、
「ひょっとこ」の絵、描いたあとで手の先が否らしいなーと思いました^^

美ち奴の唄、
いい味出てますねー
1937の年発売とか
古げな蓄音機とレコードの味も好きなんですねー
郷愁にひたる歳なんです^^
0人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.2 18:38
ほなっ日記 さん、有難うございます
独特な文面
個性的でいいですねー

写真のバニーちゃんですか
自慢のペットです
この娘は「チルコロ」といいます
ウサギの突然変異です^^
身長30センチ
体重4キロ
食べ物、ミルク、チョコ

うんうん
1人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.2 18:27
一の糸さん、有難うございます
あの頃、農家だけが飢えを知らない時代でした
食料難で町の奥様が着物を売りに農家に来ましたよ
母が娘の為に米と交換したのを覚えています

>>「あ~それなのに」そういうご夫婦はもういないでしょうね
ごもっとも、^^
0人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.2 18:16
ぎ~やん さん、有難うございます

*力んでも力まなくてもモリモリし

*あの頃の若さが欲しく卵飲む
0人がいいねと言っています
うっし-さん
うっし- さんのコメント
2017.5.2 18:15
mogajiさん インスピレーション満開ですね まだまだ出てきそうですよ

この時代 学童疎開の頃でしょうか?終戦直後かしら 色々有って分らなくなってきました
漫画にすると楽しいですけれど大変な時代ですよね ユーモアで時代を遡るお上手ですね~

五右衛門風呂はいりました 疎開の頃です 真っ暗で板の上に乗るのが難しく怖かったですね~
子供ですから軽い体重が安定せず板が動いて 母が外から必死の形相で押さえていないと火傷しそうな
そんな五右衛門風呂体験しました 疎開者は」結構苛められました 

その度に祖母が学校に怒鳴り込み先生方をギャフンと言わせて 要は校長先生は祖母の後輩でよく家に来ていました 目的は叔母?らしいろ子供心に「んだ んだ」でしたね~(爆

東京弁が生意気だとつっかれ「んだ んだ」をこっそり練習 まぁ楽しかったという事にしておきましょう 所でこの漫画想像? もしろいですね~ 私もいろいろありますね~

ストレートに一話後ご披露でした(汗
2人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.2 17:37
くりちゃんさん、有難うございます
この時代は全国総貧乏時代でした
金が有っても物が無い
物が有っても金が無い

そうそう肺病恐怖時代したねー
ペニシリン!が出たのもこの時代でした
ペニシリンが肺病の特効薬だが超高価だったですね
0人がいいねと言っています
ほなっ日記さん
ほなっ日記 さんのコメント
2017.5.2 16:57
なかなかぁ
いつも笑わされるっ 
ええでんなぁこの感覚っ

しかし
お宅の表の写真
後にバービーちゃんが
羨ましい限りですっ

  うんうんっ
1人がいいねと言っています
一の糸さん
一の糸 さんのコメント
2017.5.2 16:31
こんにちは
この時代、ありましたね。
「ひょっとこ」という飲み屋も。
生卵、貴重品でしたね。
五右衛門風呂、田舎で入ったことあります、中蓋をうまく踏んずけないと。
「あ~それなのに」そういうご夫婦はもういないでしょうね。
2人がいいねと言っています
くりちゃんさん
くりちゃん さんのコメント
2017.5.2 16:22
こんにちは!
 おっ父う が おっ母あ からシッペイ返し・・ 
 盗み卵で元気を付けて、飲み屋に行くなんて・・
 おっ父う 茹で卵の様ににされても当然でしょう。

 終戦後から5~6年は食糧難でしたよね 
 生卵なんて口に入らなかった時代です 
 その時代肺病(結核)の方が栄養を摂る為に飲んだと聞いています。
2人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.2 16:12
やまびこさん、ありがとうございます
昔、飼っていた鶏の卵は自家用では無く100%販売用でした
現金収入がコレしか無かったんすね
だから卵に飢えてましたんス
それをこっそり飲むには勇気が要りました
あの頃は村中がビンボウだった
だからビンボウだと云う自覚も無かった^^
1人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.2 16:00
reina さん、ありがとうございます。
昔、実家は五右衛門風呂でした
大きな鉄釜(風呂用かも?)の中に木製の浮き蓋があるのが特徴です
入浴の時は足で浮き蓋を踏んで沈めて入ります
知らない人がウカツに浮き蓋を取って入ると火傷します
火を燃やすと急激に浮き蓋の間から熱湯が噴き出します
なので手でお湯を掻き回しながら温度調整をするんス@@@@@
1人がいいねと言っています
ぎ~やんさん
ぎ~やん さんのコメント
2017.5.2 15:57
若い時なら・・・何を喰っても、いやなにも喰わんでも大丈夫ッス!
2人がいいねと言っています
mogajiさん
mogaji さんのコメント
2017.5.2 15:06
ロメオさん、ありがとうございます
生卵が効く!!
昔、中学生の当時は信じてましたねー
鳥小屋に入り盗んで吞み母に叱られました
生ぬるい卵は旨いとは思わなかった、まー悪戯心で飲んでいました

大人になってからローヤルゼリーが、効く!!とかで飲みましたが㋧
効いた!!実感はナシです
今も精力剤の数々が宣伝されていますが、どれも効く!!とは思えません
もう無関心な歳になりましたし、、^^
1人がいいねと言っています
やまびこさん
やまびこ さんのコメント
2017.5.2 14:50
昭和20~30年のおらが村は面白いですね
生卵2個は、その頃は大した栄養源でしたよね♪
まあばあさまのお気持ちも良く分かりますので
良~く温まってくださいね(笑)
あ~それなのにそれなのに~~~~
2人がいいねと言っています
ロメオさん
ロメオ さんのコメント
2017.5.2 14:24
mogaji さん.
色っぽお姉さんですね。私は美人はかなり知っていますが、色っぽいのはいませんでした。
昔の彼女の姉上の話。プレイガールで凄いモテる、なんでも当時の某有名女優さんと有名男優を張りあった位、勝ったそうです・・・。どちらも名前は知っていますが書きません。

その姉上が彼氏だか浮気相手だか知りませんが、彼の家に泊まったら夜中にごそごそ音がするので見たら、キッチンで生卵を飲んでいたそうです!なんだか見るとバカバカしくてガッカリしたとか。
私に「アレってホントに効くの」?なんて言われましたが、私は未経験(生卵は)なので分かりませんでした。どなたかご存じですか?でも生卵を飲むのは気味が悪いですね。
3人がいいねと言っています
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!