あかねのそら さん
あかねのそらさんの投稿
炊飯器で鶏料理しました
今日も暑い一日でしたね
そこで今晩のおかずに「鶏肉のハム」を
教えてもらったので作ってみました

鶏むね肉をフォークで刺して
マジックソルトでもんで
ジプロックに入れてオリーブオイル大さじ2をかけて
炊飯器に80度のお湯を入れて
鶏肉の入ったジプロックを付けて空気を抜きます
(この時お湯はジプロックがつかるくらい入れます)
保温にして40分で出来上がりです
火を使わなくて簡単に出来て
私にぴったりです^^
今日はわさび塩でさっぱりと食べました
美味しかったです
ちょっと食べ過ぎたかも(^_^;)
2枚一度に作ったから
明日は棒々鶏で***^^
今日はむね肉で作りましたが
もも肉、ささみでも大丈夫でした
そこで今晩のおかずに「鶏肉のハム」を
教えてもらったので作ってみました
鶏むね肉をフォークで刺して
マジックソルトでもんで
ジプロックに入れてオリーブオイル大さじ2をかけて
炊飯器に80度のお湯を入れて
鶏肉の入ったジプロックを付けて空気を抜きます
(この時お湯はジプロックがつかるくらい入れます)
保温にして40分で出来上がりです
火を使わなくて簡単に出来て
私にぴったりです^^
今日はわさび塩でさっぱりと食べました
美味しかったです
ちょっと食べ過ぎたかも(^_^;)
2枚一度に作ったから
明日は棒々鶏で***^^
今日はむね肉で作りましたが
もも肉、ささみでも大丈夫でした
炊飯器は、、、
スロークッカー代わりに結構便利に使えますよね^^
帰国するときにスロークッカーは知人にあげて来たので、
私の場合、前の晩に豆類を保温の状態で入れて置いたり、
麹を使った甘酒や塩麹作りに炊飯器をよく使います^^
鶏のハム、、、6/10(土)の朝日新聞で
芥川賞作家の羽田圭介がコラム(作家の口福)を書いていましたね。
鍋で茹でるのですが、作り方は大体同じかな^^
私は胸肉を均等になるように軽く叩いてのばして、丸めてラップに包んでみました。
丸めた方が肉汁が逃げないのでいいように思います(^_-)-☆
次回はアスパラなどを芯に入れてやってみようと思ってます。
炊飯器の使い方はたくさん有るみたいなんですが
初めて使ってみました
出来た鶏肉のハムを冷凍できるそうなんですが
まだ試してないんです
サラダで完食してしまったから
今度試そうと思ってます~~~♫
私もずっと蒸し器で蒸してたんです
面倒になってこのところサボっていました
それがこんなに簡単にできるとは
何でも教えてもらいたい方なので頼んでみたら
気持ちよく教えて貰えたんです
とってもうれしかったです^^
クックパット見ればいいのでしょうが・・・(-"-)
ちょっと怠けてます
さっぱりして美味しかったです
薄味にしてわさび塩が
味を引き立ててくれました
残念!全部食べちゃったです(^O^)
私に教えてくれた人も若い女性です
子供さんが一年生と幼稚園だそうです
一生懸命ママをしてるのが微笑ましかったです
娘さんもきっとママを頑張ってるんですね
羨ましいです
いつかうちの娘もしてくれることを
楽しみに待ってることにします^^
ジャーで黒にんにくが作れるんですか
知らなかったです
もしよかったら教えてください^^
一升5合炊きって・・・
りょうさん見た事無いです
何人家族でしょう???
お米磨ぐのも大変ですね
ご苦労様です^^
3合炊きの炊飯器でかわいいメロディ~♫付き良いですね
家の炊飯器は物凄い音を立てて
まるで唸ってるようなウ~~ウ~~!といいます
それでもまだ使えるからと
頑張ってもらってます
ちなみに今噂の「東芝」なんです
出来たらもう少し頑張ってもらいたいです
洗濯機が壊れて買ったばかりだから^^
鶏肉って優秀なんですね!
知らなかったです
から揚げは今は(禁)なんです
値段もお手頃だからもっと使えたら
うれしいです(*^_^*)
セブンイレブンは続行中なんですが
時には料理もねっ~~~♫
最近、食べ物ばかりになってきました
ちょっと食べるのをおさえてるから
ストレスが出て来てるのでしょうか?(笑)
良かったら別の鶏肉のハムの作り方
教えてくださいね^^
火を使わないのが便利でした
「ながら」が出来るからです
味も美味しかったから良かったです~~~♪
鶏肉っていろいろな調理が出来るんですね
今度作ってみます
自分で作ると割安で嬉しいです
あまりお肉系を食べないから
・・・でも太ってるんです(^_^;)
食べてくださいと言われて
教えてもらいました
でも、焼肉はしっかりなんでも食べれるんです^^
炊飯器はごはんを炊くだけのものだと
思っていましたが、色々な使い方があるんですね。
またひとつ勉強になりました。
ありがとうございます
できたらやってみよう!
とっても ヘルシーで 美味しそうですね
nobuoも 以前は鳥むね 最近はもも使って 蒸し器で
生姜 ニンニクのスライスとともに蒸して 油が抜けヘルシーに
但し 抜け落ちた油は 鶏がらスープの素で味付け
スープで頂いてます(油抜きした意味ないっすが)。
鳥の胸肉は良質なタンパクが有るので
家でも娘がまとめて炊飯器で鳥ハムを作ってくれますが
小さい子も美味しいって沢山食べます♪
あっ!私は食べるの専門ですが・・・(笑)
棒々鶏も美味しそうですね♪
今の炊飯器は色んな機能があるんですね!
家のは一升5合炊きだから・・・お米を炊くだけ⤵
でも、ジャーでは黒ニンニク作ってます(^ω^)
炊飯器は買ったばかりです・・・何が何だかよく分からないで使い始めて仕舞いましたがパンも作れるとか色々と取説には書いて有りましたけどまだ何もして居ません(;^_^A
ぞーじるしの3号焚きの可愛い炊飯器です。
二人なので小さ目で良いかなと♪
楽しいメロディーを聴きながら(あぁ、ご飯が炊けたのね)と夢うつつで聴いて居ます。
チャンと取説を読んで何かにチャレンジしなくてはね(^_-)-☆
簡単で美味しそうに出来ましたね(^o^)
鶏のむね肉だから、ヘルシ―だし食べ過ぎても、体重に気にしなくて良いですよ。
保温40分で出来上がりとは便利なジブロックですね!
私も挑戦してみよう(^o^)
沸騰する前に鶏肉を投入し、また沸騰する前に火を止めて蓋をし、あとは余熱で火を通します。私は半日くらい放置してます。
コンビニに売っているサラダチキンの完成です。またその茹で汁をスープとして変身できるので良いですよ(*^_^*)