しげ さん
しげさんの投稿
朝の小樽散歩
ホテルを6時過ぎに出て、1時間半ほど朝の小樽運河、港、土産物屋やガラスの北一などの並ぶ通りを散歩しました。
ホテルのすぐ前がレンガ横丁の入口でした。

殆ど人通りもない朝の街並みです。

小樽運河に到着です、6時20分で気温が16度です。

昨日と同じ場所、蔦の紅葉です。

運河の辺りから、小樽駅を眺めると

運河を渡って港へ、こんな屋形船が目につきました。

運河の脇のレストラン、ジャズのライブが見られるようです。

運河から寿司屋通りに続く川には一生を終えた鮭が何匹も目につきました。


土産物屋、食堂、北一のガラス店などがならぶ通りへ
人通りはほとんどありません。

北海道の菓子といえば、六花亭や北菓楼でしょうか?

この辺りまで歩いて引き返しました、ホテルの朝食の時間に間にあわせるためでした。

寿司屋通りの小川の花壇で見かけた、イヌサフランです。自宅近くでもこの時期に咲いています。

朝食が終わって、札幌まで戻ります。
ホテルのすぐ前がレンガ横丁の入口でした。
殆ど人通りもない朝の街並みです。
小樽運河に到着です、6時20分で気温が16度です。
昨日と同じ場所、蔦の紅葉です。
運河の辺りから、小樽駅を眺めると
運河を渡って港へ、こんな屋形船が目につきました。
運河の脇のレストラン、ジャズのライブが見られるようです。
運河から寿司屋通りに続く川には一生を終えた鮭が何匹も目につきました。
土産物屋、食堂、北一のガラス店などがならぶ通りへ
人通りはほとんどありません。
北海道の菓子といえば、六花亭や北菓楼でしょうか?
この辺りまで歩いて引き返しました、ホテルの朝食の時間に間にあわせるためでした。
寿司屋通りの小川の花壇で見かけた、イヌサフランです。自宅近くでもこの時期に咲いています。
朝食が終わって、札幌まで戻ります。
お母様の実家が小樽ですか、それなら一度は訪問したいことでしょう。
私は小樽へ何度きたことでしょう、2月の札幌雪まつりのころが多いです。
今年の2月に天狗山から、小樽市内を一望したところです。坂の町といったところでしょうか。
北海道、何度も行っているのに、小樽はまだ・・・。
実家の母は小樽生まれですが、身内は総て東京へ来ていますので、行く機会は無くなりました。
(あと10日ほどで99才~ひたすら元気です!)
一生を終えた鮭の姿が痛々しいですね。
続きが楽しみです!
申し訳ありません、この旅行の記載は9月下旬に訪れた折のものです、遅れながら回を重ねています。
小樽に次回の訪問は来年の札幌雪まつりのころでしょうか、小樽雪灯りも併せて訪問予定です。
朝里駅と銭函駅の間、車窓から海の岩の上に見かけた鵜です。