ふーみん さん
ふーみんさんの投稿
フラダンスを被災地で…
-
ふーみん さんのブログ2017.10.11 23:40
10月10日に、
私達のフラダンス主催のチャリティーショーの募金をフラダンスの先生、仲間10人と福島のいわき市の市営住宅の団地集会所に届けに行って来ました。
始めは、募金を届けるだけだったのですが、フラダンスも踊る事になり、10人と多くなり私も行く事になりました。
日帰りですが、旅行気分で9時45分の特急ひたち7号に乗り、ワイワイガヤガヤ…
それは、それは楽しい旅してでした。
泉駅に自治会会長さんの迎えの車か来て、車中の中で地震の時の話しを聞き、皆さんの苦労等、実感して来ました。
集会所に着いたら、NHKのカメラマン等がいて、今日の様子をテレビで放送するとの事!
驚きました。
又、玄関等、町の団地等にもポスターを貼ってお知らせしたそうです。
余りの大事に私達も、緊張してしまいました。沢山の方が見に来て嬉しく、係りの方が気を使ってくれ申し訳なく思います。
会長さんや、被災者支援寄付金、約50
万円の贈呈等、の挨拶の後…フラダンスオンステージが始まり、緊張の中踊り、又、最期に皆で、簡単なフラダンスを見よう見まねで踊りました。
涙ぐんだ人もいて、皆さんと声を掛け合いながらお別れしました。
このような経験が出来て、本当に嬉しく思いましたよ❗
帰りに、被災地の写真展を見て、胸が詰まる思いでした。
今回で4回目の被災地応援…このようなボランティア精神のある先生からフラダンスを教えて頂き感謝感激です。
来年も行けるように頑張りたいです。

私達のフラダンス主催のチャリティーショーの募金をフラダンスの先生、仲間10人と福島のいわき市の市営住宅の団地集会所に届けに行って来ました。
始めは、募金を届けるだけだったのですが、フラダンスも踊る事になり、10人と多くなり私も行く事になりました。
日帰りですが、旅行気分で9時45分の特急ひたち7号に乗り、ワイワイガヤガヤ…
それは、それは楽しい旅してでした。
泉駅に自治会会長さんの迎えの車か来て、車中の中で地震の時の話しを聞き、皆さんの苦労等、実感して来ました。
集会所に着いたら、NHKのカメラマン等がいて、今日の様子をテレビで放送するとの事!
驚きました。
又、玄関等、町の団地等にもポスターを貼ってお知らせしたそうです。
余りの大事に私達も、緊張してしまいました。沢山の方が見に来て嬉しく、係りの方が気を使ってくれ申し訳なく思います。
会長さんや、被災者支援寄付金、約50
万円の贈呈等、の挨拶の後…フラダンスオンステージが始まり、緊張の中踊り、又、最期に皆で、簡単なフラダンスを見よう見まねで踊りました。
涙ぐんだ人もいて、皆さんと声を掛け合いながらお別れしました。
このような経験が出来て、本当に嬉しく思いましたよ❗
帰りに、被災地の写真展を見て、胸が詰まる思いでした。
今回で4回目の被災地応援…このようなボランティア精神のある先生からフラダンスを教えて頂き感謝感激です。
来年も行けるように頑張りたいです。
朝から出かけていて、お返事遅くなりました。
楽しみながら、皆さんに喜んでもらえて、踊っている私達は、それ以上に喜んでいますよ!
皆さんのお陰様、きっかけを作ってくれた先生のお陰様です。
縁って不思議です。
出会った人によって右に行ったり左に行ったり〜
蛇足ですが、イヤイヤ入ったシニアの会
その会の創立記念日に詩吟をみんなで吟います❗
皆でお弁当食べながら演芸を見る。
今なら分かる。ささやかだけど幸せを感じる。
いつもコメントありがとうございます。
人に喜ばれることは嬉しいですね。
自分が幸せを感じる時は
人を思いやる時だといいます。
幸せいっぱいな人生を送れるといいですね。
より美しくもなりますよ。
コメントありがとうございます。
出かけていてお返事遅くなりました。
フラダンスは、簡単なようで難しいですよ。
まず、ハワイ語が慣れないですね。現地語は難しい!
踊りは手と足のリズム感…手の振りに意味があります。
ダンス音痴でも、気長に辞めなければ大丈夫です。
やっと三年目になりました。
コメントありがとうございます。
出かけていてお返事遅くなりました。
いわき市はフラガールの生まれた所ですね。
皆さん温かく見てくれました。
私達の行った所に小名浜港がありました。
その先に被災された方の団地が、沢山建っていました。
仕事がなく、補償金で生活している話など聞かせて頂きました。
まだまだ復興は途中ですね。
コメントありがとうございます。
出かけていて返事遅くなってしまいました。
仕事を定年で辞め、身体の為に習ったフラダンス…お陰様で老人ホームやチャリティーショーに出て、楽しんでいます。
11月4日は大田フェスタが、平和島であります。良かったら見に来て下さいね❗
趣味でボランティア出来て嬉しいです。
お疲れ様でした‼️
いわきでのフラダンス見られた方は感激した事でしょうね✌️
いわきはフラガールの生まれた所でもあり、常磐ハワイアンセンター(現ハワイアンズ)でも有名な所ですからね〜
まだまだ、復興半ばですがこれからもご支援お願いいたします!
ありがとうございました。
フラダンス たかが習い事では無いですね。
趣味+ボランティア活動 なかなか出来ない事だと思います。
人の輪が広がり~素晴らしいです。
来年も訪れて、皆さんと再会しましょう。
ありがとうございます。
ボランティアしたいと思っても、つてがなけれは出来ません。
ましてや、ダンスなどは〜
先生が、老人会等、踊って来ていいのと言いますが、まだまだ踊れません❗
もっと上手くなり独り立ちできるといいですね。
ありがとうございます。
入会したフラダンスが、ボランティアをしているので、私も、お陰様で行く事が出来ます。
先生が顔が広くすごいと思います。
今度11月に大田区のイベントに出ます。
これも先生の顔ですね。
ありがとうございます。
コメントが、何度も消えてしまいます。
行ったところは、原発の近い場所で沢山の団地が、建っていました。周りは何もない平地で、建物だけが目立っていました。
寂しい所でした。
朝晩はすっかり涼しくなり深まりゆく秋に何故か心さみしい頃となりました
そんな中・・・被災地 福島へのボランティアをフラダンスで・・・なんとも
心温まる素敵なお話ですね♡お疲れさまでした(^^♪
フラダンスで力を貰った事でしょう、
被災なさった方々、健康に充分お気をつけて、
良い先生に巡り合えましたね、
まだまだ被災地の復興ならずですが
少しでも慰められた皆さんの応援フラダンスでしたでしょう。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
このようなきっかけがなければ、福島まで
行く事はなかったでしょう〜
仮設住宅も、立派な建物になっていましたが、周りになんにもない寂しい所…
駅までも遠く原発の影響を感じます。
ありがとうございます。
老後の楽しみで習ったフラダンス…
少しでも、ボランティア出来て良かったです。又、頑張ってレッスンに励みます。
ありがとうございます。
このような被災地に訪問出来たことは心に残ります。
皆さんのご苦労は大変だったと思います。
素晴らしい経験でしたね。
日頃の成果の賜物でしょう!
これからの励みになりますね。
フラダンス、頑張っておられるんですね。
今回は福島のいわき市へチャリティーに。ごくろうさまです。
東日本大震災の爪痕は6年たっても残っているんですね。
みなさん、喜ばれたことでしょうね
ご自分は楽しんで人のためになるならこれからも続けてくださいね。