トップページ 伊豫のイヨ さん 投稿一覧 伊豫のイヨ さん ♥ フォロー中 プロフィールを見る 写真を見る フォローしている会員 投稿を見る フォロワー 月別の投稿を見る 参加中のサークル ブログカテゴリを見る アルバムを見る 友達申請 キャンセル 受け付けました。承認されるまでお待ちください。 このウィンドウを閉じる さんをブロックしますか? ブロックすると、あなたのブログやつぶやきや写真の閲覧はできなくなり、メッセージの送信もできなくなります。ブロックしたことは、相手に通知されません。 キャンセル さんのブロックを解除しますか? ブロックを解除すると、あなたのフォローや友達申請、メッセージの送信ができるようになります。ブロックが解除されたことは、相手に通知されません。 キャンセル 伊豫のイヨさんの投稿 Tweet 伊豫のイヨ さんのつぶやき 2017.10.15 9:42 つぶやきだからお許しください。 私はSNSの投稿で政治・思想・宗教 この三種の神器は語らないことにしています。 喧々ガクガク論戦を戦わすのは悪いとは言えませんが、人それぞれ食べ物に好き嫌いがあるように 考えも違います。 身近でわかりやすい例をあげますと「私○○歌手大嫌いよ」とか「俳優の○○さん好きよ」と言ったところへ私は大嫌いよと言ったとしてみなさい、決して良い気持ちされないから。 要は自分は嫌いでも表だって口にしないことです。 くれぐれもご注意! ハオハオではすみませんぞ。 5人がいいねと言っています コメント Kenrob さんのコメント 2017.10.15 20:06 <そんな事ぐらいで気分を悪くしなくても良いじゃ無いかと思いましたが実際にいるんです> そんな人だと分った時点で意見交換を控えられたらいいのではありませんか。 <私自身は確固たるものを持っていますが反対の意見の人と意見を交わすことは控えてます> 反対意見を聞いてみて、ご自分の考えに間違いはないか、確認してこそ「確固たるもの」と云えるようになるのではありませんか? ご自分の認識はどんどん変わっていいのであって、見識を深め切磋琢磨してこそ完成に近づくものだと思います。 ご参考までに、ご返事は不要です。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 伊豫のイヨ さんのコメント 2017.10.15 19:39 諒観さん、こんばんは。 別に悪いと云っているのではありません。 注意して下さいと言いたかったのです。 要はSlownet上で政治・宗教・思想の投稿に私自身は肯定的で無いという私個人の意見です。 カラスの勝手で結構です。^^ くれぐれも注意だなんて余計なことを言ってしまいましたね。^^ 主体性は変わりませんけどね・・・。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 伊豫のイヨ さんのコメント 2017.10.15 19:15 おーさん、はい私のスタイルです。 国を案じ、世の中をよくする意見を交わすのは良いと思います。 政治や思想・宗教のような高尚なことは避けています。 論ずる能力も、知識もないからです。^^ 私が言わんとするのはもっとぶっちゃけた食べ物の好き嫌い、俳優の好き嫌い、など色々身近なこと です。作家とか、仲間内の事などです。 そんな話題の中で「好きじゃ無いな」と云っただけで「俺個人 を否定するのか!」と言葉を 荒げられまして、世間にはこんなことで怒る人もいるのだなと考えさせられました。 SNSにまで延長線をを引いたのは一寸まずかったですかな。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 伊豫のイヨ さんのコメント 2017.10.15 18:39 kenrobさん、ところが気分を害する人はいます。 私は経験しましたから。 そんな事ぐらいで気分を悪くしなくても良いじゃ無いかと思いましたが実際にいるんです。 改憲か護憲かと言う難しい問題は私の能力では議論する事さえ出来ません。 但し私自身は確固たるものを持っていますが反対の意見の人と意見を交わすことは控えてます。 要は諒観さんが述べられているように悪いと云っているのでは無く大いに意見を戦わして下さい。 あくまでも勝手な呟きです。 軋轢を生じなければいいでしょう、私個人は批判と受け取る人間もいますので反対です。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル おー さんのコメント 2017.10.15 13:49 伊豫のイヨ さんのスタイルはそれで良いのではないでしょうか。 ただ、私のスタイルは異なります。 実社会においてこそ、自分の主義主張を前面に出すことは控えるべきだと思います。 逆に、匿名性のあるネットでは、自分の主義主張や他人の考えを聞くことができると思うからです。 特に政治に関しては、好き嫌いではありません。 日本の未来であり、自分の未来であり、子供たちの未来を論ずると言うことです。 話題に参加したくない人が参加する必要はないと思いますが、思い描く未来が違う人と意見を交せる貴重な場がネットにはあると思いますよ。^^ 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル Kenrob さんのコメント 2017.10.15 10:32 歌手・俳優などの好き嫌いはその人の好みの問題で、コーヒーを好きか嫌いかと同じでしょうから「大嫌い」と言う人がいて当然で、気分を害されることはないでしょう。 一方、政治や思想などは異なる意見の交換によってご自分の認識の誤解に気付いたり、別の考えを知ることで見識を深めることが可能です。例えば憲法についていえば改憲すべきかどうか党によって意見が分かれていますが、彼等の護憲あるいは改憲の理由は何なのか、自分はどう思うのか、しっかり理解を深めた上で支持すべき候補者を選ぶ、ということはとても大切ではないでしょうか。 SNSはそんな認識を深めるための場所であっていいのではないでしょうか。 2人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 不適切な投稿を報告する 問題の内容についてお聞かせください。 1.誰が迷惑行為を受けていますか[必須] 報告者本人 友達、グループ 2.何についての報告ですか[必須] 攻撃的、無礼である 嫌がらせ行為である 暴力的な発言や脅迫である 個人情報または写真の公開である スパム(広告)投稿である 不快、気に入らない 報告されました 報告された内容は事務局にて確認をさせていただき、利用規約に沿って適切な対応を行います。※報告内容が相手方に通知されることはありません。※報告に関して個別にご回答や返信は行っておりませんのでご了承ください。 このウィンドウを閉じる マイ写真から選ぶ
そんな人だと分った時点で意見交換を控えられたらいいのではありませんか。
<私自身は確固たるものを持っていますが反対の意見の人と意見を交わすことは控えてます>
反対意見を聞いてみて、ご自分の考えに間違いはないか、確認してこそ「確固たるもの」と云えるようになるのではありませんか? ご自分の認識はどんどん変わっていいのであって、見識を深め切磋琢磨してこそ完成に近づくものだと思います。
ご参考までに、ご返事は不要です。
別に悪いと云っているのではありません。
注意して下さいと言いたかったのです。
要はSlownet上で政治・宗教・思想の投稿に私自身は肯定的で無いという私個人の意見です。
カラスの勝手で結構です。^^
くれぐれも注意だなんて余計なことを言ってしまいましたね。^^
主体性は変わりませんけどね・・・。
国を案じ、世の中をよくする意見を交わすのは良いと思います。
政治や思想・宗教のような高尚なことは避けています。
論ずる能力も、知識もないからです。^^
私が言わんとするのはもっとぶっちゃけた食べ物の好き嫌い、俳優の好き嫌い、など色々身近なこと
です。作家とか、仲間内の事などです。
そんな話題の中で「好きじゃ無いな」と云っただけで「俺個人
を否定するのか!」と言葉を
荒げられまして、世間にはこんなことで怒る人もいるのだなと考えさせられました。
SNSにまで延長線をを引いたのは一寸まずかったですかな。
私は経験しましたから。
そんな事ぐらいで気分を悪くしなくても良いじゃ無いかと思いましたが実際にいるんです。
改憲か護憲かと言う難しい問題は私の能力では議論する事さえ出来ません。
但し私自身は確固たるものを持っていますが反対の意見の人と意見を交わすことは控えてます。
要は諒観さんが述べられているように悪いと云っているのでは無く大いに意見を戦わして下さい。
あくまでも勝手な呟きです。
軋轢を生じなければいいでしょう、私個人は批判と受け取る人間もいますので反対です。
ただ、私のスタイルは異なります。
実社会においてこそ、自分の主義主張を前面に出すことは控えるべきだと思います。
逆に、匿名性のあるネットでは、自分の主義主張や他人の考えを聞くことができると思うからです。
特に政治に関しては、好き嫌いではありません。
日本の未来であり、自分の未来であり、子供たちの未来を論ずると言うことです。
話題に参加したくない人が参加する必要はないと思いますが、思い描く未来が違う人と意見を交せる貴重な場がネットにはあると思いますよ。^^
一方、政治や思想などは異なる意見の交換によってご自分の認識の誤解に気付いたり、別の考えを知ることで見識を深めることが可能です。例えば憲法についていえば改憲すべきかどうか党によって意見が分かれていますが、彼等の護憲あるいは改憲の理由は何なのか、自分はどう思うのか、しっかり理解を深めた上で支持すべき候補者を選ぶ、ということはとても大切ではないでしょうか。
SNSはそんな認識を深めるための場所であっていいのではないでしょうか。