とんとん さん
とんとんさんの投稿
一陽来復
-
とんとん さんのブログ2017.12.22 17:44
今日は冬至
毎年恒例の高田馬場、早稲田の穴八幡神社へ、一陽来復のお札を受けに行ってきた
もう何年になるかしらって、友だちも言っていたけど
1年に1度のデート
今日は、2時から仕事が入っているというので、そりゃ大変、それまでに帰れるように行かなくちゃ
でも今日は冬至から節分までのお札を受ける最初の日、きっとすごい行列になるはずって
次男を送り出す前に、7時15分に家を出て、友だちの所に25分
車を停めて40分過ぎの電車に乗れた^^
北千住で乗り換えて日暮里、それから高田馬場まで
バスに乗って、馬場下門についたのは9時10分
警察の人がたくさん居て、信号で待っていたら男性が言う、何かあったんですかね?
いえ、今日はここのお札を受けに来る人のためですと答えたけど、きっとわかっていない^^
すぐに階段を上る列と、横の歩道を歩いて並ぶ2つの列が出来るはずが、階段の下まで人は居たけど、歩道を行く方には列がなかったから、今日はあっちは開けてないのかしら、と思ってしまった
階段の下から並んで、歩いて行くうち、おじさんが今までここを歩いたことなかったのにね、と言うので、ほんとほんと、今年は変えたのね、と自然に会話
おばさんが話し始めるのは毎年のことだけれど、おじさんはちょっと珍しい^^
どこから来たのかと聞かれたから、つくばだと言ったら、そんじゃたいして違わないというのでどこからですか?と聞いたら、牛久だって
あらまあ隣みたいなものだと^^
それから世間話をしながら待つこと小一時間
おじさんも黙って待つよりおばさん2人とおしゃべりしながら待って良かったんじゃないかな、なんちゃって^^
無事に一陽来復のお札を受けて、お賽銭を上げてお参りして、友だちはベビーカステラ、私は生姜糖を買った
こういうところにお参りしたときには、何かしらお金を落としていくもんだよ、というのは夫の母に教えられて^^
落とすったって、厄払いでお金をわざと落とすのではなく、何かしら買って帰ると言うこと^^
歩きながら、どっちもすごい行列で、毎年1時間遅く来ているとき、この中にいたんだねって
お天気が良かったから良いけど、延々並んで2時間とか掛かるのは当然かと、ほんとに良かった、丁度徹夜とか、朝一で来た人が帰った後だったのかもしれない
10時半にはバス停について
前の人が乗ったところで次のバスと言うから、バスも座れて
11時20分に、北千住のいつもご飯を食べるところに到着
1年に1度、ここのご飯美味しいよねって
入り大豆が入っている豆ご飯と大豆のお茶と小さい器がいっぱい有って色々、カボチャもあった^^ああ、写真撮れば良かったのにすぐ食べちゃう^^1580円、美味しい^^
電車に乗って帰ってきたら1時頃、2時からお仕事という友だちと、遅くなったとイライラしなくて良かったねって、もしかしたらお昼食べずに帰るとこだったかもしれなかったから
友だちをお家に届けて、美味しい大根のお漬け物頂いて
帰って来た
3時の次男の迎えも家でお茶を飲む時間もゆっくりたっぷり
ああ良かった^^
すぐ近くに居るけど、なかなか会えない、お仕事有るし
友だちはヘルパーさんで・・・1つ上だけど、頑張り屋さん^^
1年に1度のお札を受けに行くときだけは必ず行こうねって事で^^
今日の12時に貼ったら、大晦日に貼らなくて良いから気がラク
明日はお休みだしね^^
金銀融通の神様、一陽来復って、みんな知っているかなあ^^
毎年恒例の高田馬場、早稲田の穴八幡神社へ、一陽来復のお札を受けに行ってきた
もう何年になるかしらって、友だちも言っていたけど
1年に1度のデート
今日は、2時から仕事が入っているというので、そりゃ大変、それまでに帰れるように行かなくちゃ
でも今日は冬至から節分までのお札を受ける最初の日、きっとすごい行列になるはずって
次男を送り出す前に、7時15分に家を出て、友だちの所に25分
車を停めて40分過ぎの電車に乗れた^^
北千住で乗り換えて日暮里、それから高田馬場まで
バスに乗って、馬場下門についたのは9時10分
警察の人がたくさん居て、信号で待っていたら男性が言う、何かあったんですかね?
いえ、今日はここのお札を受けに来る人のためですと答えたけど、きっとわかっていない^^
すぐに階段を上る列と、横の歩道を歩いて並ぶ2つの列が出来るはずが、階段の下まで人は居たけど、歩道を行く方には列がなかったから、今日はあっちは開けてないのかしら、と思ってしまった
階段の下から並んで、歩いて行くうち、おじさんが今までここを歩いたことなかったのにね、と言うので、ほんとほんと、今年は変えたのね、と自然に会話
おばさんが話し始めるのは毎年のことだけれど、おじさんはちょっと珍しい^^
どこから来たのかと聞かれたから、つくばだと言ったら、そんじゃたいして違わないというのでどこからですか?と聞いたら、牛久だって
あらまあ隣みたいなものだと^^
それから世間話をしながら待つこと小一時間
おじさんも黙って待つよりおばさん2人とおしゃべりしながら待って良かったんじゃないかな、なんちゃって^^
無事に一陽来復のお札を受けて、お賽銭を上げてお参りして、友だちはベビーカステラ、私は生姜糖を買った
こういうところにお参りしたときには、何かしらお金を落としていくもんだよ、というのは夫の母に教えられて^^
落とすったって、厄払いでお金をわざと落とすのではなく、何かしら買って帰ると言うこと^^
歩きながら、どっちもすごい行列で、毎年1時間遅く来ているとき、この中にいたんだねって
お天気が良かったから良いけど、延々並んで2時間とか掛かるのは当然かと、ほんとに良かった、丁度徹夜とか、朝一で来た人が帰った後だったのかもしれない
10時半にはバス停について
前の人が乗ったところで次のバスと言うから、バスも座れて
11時20分に、北千住のいつもご飯を食べるところに到着
1年に1度、ここのご飯美味しいよねって
入り大豆が入っている豆ご飯と大豆のお茶と小さい器がいっぱい有って色々、カボチャもあった^^ああ、写真撮れば良かったのにすぐ食べちゃう^^1580円、美味しい^^
電車に乗って帰ってきたら1時頃、2時からお仕事という友だちと、遅くなったとイライラしなくて良かったねって、もしかしたらお昼食べずに帰るとこだったかもしれなかったから
友だちをお家に届けて、美味しい大根のお漬け物頂いて
帰って来た
3時の次男の迎えも家でお茶を飲む時間もゆっくりたっぷり
ああ良かった^^
すぐ近くに居るけど、なかなか会えない、お仕事有るし
友だちはヘルパーさんで・・・1つ上だけど、頑張り屋さん^^
1年に1度のお札を受けに行くときだけは必ず行こうねって事で^^
今日の12時に貼ったら、大晦日に貼らなくて良いから気がラク
明日はお休みだしね^^
金銀融通の神様、一陽来復って、みんな知っているかなあ^^
0人がいいねと言っています
こんばんは^^
ここのお札を受けに来る人はお商売している人が多いと思います、もちろん個人のお家の人も居るでしょうけど^^
それにお金が貯まるんじゃなくて、融通できるってことなので^^
45年前に行ったときは、みんなジジババで、なんか若い私が恥ずかしかったけど、今はすっかり似合いの年になりました^^
穴八幡神社か~ 東京育ちのnobuoっち 何だけど一回も行ったことない
一回でも行っとけば 今頃 金持ちになっていたのに 残念
今更 お参りしても 遅いし それに 貧乏だから 旅費もない (;´д`)トホホ。