quay3535 さん
quay3535さんの投稿
あきらめる
-
quay3535 さんのブログ[カテゴリ:お仕事]2018.2.10 8:28
先週、面接を受けていた事業所から電話がありました。
自分では自信なかったのに、「きていただけますか」という返事でした。
「少し考えさせて下さい」と即答を避けた。
ひっかかったのは、ハロワの求人票では週休2日とあったのに
面接では勤務は週6日だという
つまり週休2日のうち1日は夏休みや冬休みなど閑散期にまとめてとれ(無給)という
「え?」と思ったけど、何も言わず、面接は終わったけど
確かに正社員は週休2日になるけど、パートに応募した私にとって、どこが週5日なんよと思う
週6日も働けるかな?
通勤1時間半
自分一人だけだったら、やりたい
でも、週何回かの孫の園の送り迎えも行けなくなる
妻の運転があやしくなってきたこともある
来年は自治会の役もある
あきらめることも人生の大切な選択なのだ
お断りの電話をし、了解してもらった
あまりやりがいのない、今の仕事を続けることにした
自分では自信なかったのに、「きていただけますか」という返事でした。
「少し考えさせて下さい」と即答を避けた。
ひっかかったのは、ハロワの求人票では週休2日とあったのに
面接では勤務は週6日だという
つまり週休2日のうち1日は夏休みや冬休みなど閑散期にまとめてとれ(無給)という
「え?」と思ったけど、何も言わず、面接は終わったけど
確かに正社員は週休2日になるけど、パートに応募した私にとって、どこが週5日なんよと思う
週6日も働けるかな?
通勤1時間半
自分一人だけだったら、やりたい
でも、週何回かの孫の園の送り迎えも行けなくなる
妻の運転があやしくなってきたこともある
来年は自治会の役もある
あきらめることも人生の大切な選択なのだ
お断りの電話をし、了解してもらった
あまりやりがいのない、今の仕事を続けることにした
>海蘭さんご夫婦が介護状態になったとき、お子さん一家が、そばにいてくれるでしょうから、心強いですね。
そうなんです。自分たちはなるべく迷惑かけないように、この近くの施設に入るつもりですが、それでもどれだけ足でまというになるか、わかりません。そのとき、娘たちも近いほうが迷惑も少なくてすむだろうと思い、思い切って神戸から京田辺市に引っ越してきました。
海蘭さんの出来る範囲で、ご支援なさってください。
でも、海蘭さんご夫婦が介護状態になったとき、お子さん一家が、そばにいてくれるでしょうから、心強いですね。
コメント、ありがとうございます。
ちょと話が長くなってしまいます。娘は恋愛の末、大型ショッピングモールのテンナト果物店の次男と結婚しました。ショッピングモールは休みがありません。娘のダンナは安月給の上、休日なし、朝も早くから仕入れにいきます。安月給なので当然、娘も稼ぎに出ます。
子供が2人できて、0歳から園に通っています。
私ら夫婦が神戸から、京都府京田辺市の田舎に引っ越してきたのも、孫の園の送迎や週何回かのご飯などを助けるためです。
私の年金では、心もとなく、私も働いています。朝8時~午後2時の勤務で充分、園の送り迎えは可能です。
妻の運転はそれまで何とも思ってましたが、12且5日にバイクと接触。まだ保険交渉中ですが、5:5の責任割合です。つまり妻にも不注意があったのです。次に1月30日幼稚園の駐車場で妻がエンジンを止めたと思って運転席から降りようとしたときに、車がゆっくり前進しました。助手席にいた私はあわてて、ブレーキを手で押さえ、前の車と衝突寸前に事無きを得ました。シフトが前進に入っており、サイドブレーキも甘かったのでしょう。妻は私より5つ下の64歳ですが、本当に大丈夫か?と思いました。
私が朝から夕方まで働きに出て、妻が園の送り迎え、買い物などもまだ大丈夫と思って、自分のしたい仕事に応募していましたが、妻への安心感がそのとき崩れました。
万一、命に関わる事故を起こせば、金銭面では保険で対応できても、償いきれるものではありません。
刑務所で服役せねばならないこともあります。
もう自動車のない生活をしようと提案しましたが、まだ大丈夫と断れれました。
でも、妻が運転するとき、できたら私がいる方がいいと思いました。
今の仕事ならば、少なくとも園の送迎は2人でできます。
週休2日だったら、土日にも娘の助け、孫と遊べます。
週休1日だったら私の授業準備お時間も十分ではありません。
やりたかった私立女子高校の非常勤講師は諦めることにしました。
ハロワには報告しました。十分に事前に聞かなかった私に責任があります。
ハロワの求人情報と違うと言うことは、ブラック企業ですね。ハロワにきちんと通報しておいた方が、後々の応募者のためにも、いいですよ。
お疲れ様でした。
しかし。あきらめる理由が、・・・・
孫の送り迎えが出来なくなる?
孫さんには、親はいないのですか?
祖父の仕事を諦めさせる程のものなのですか?
奥様の運転がおかしい・・
と言われても、あなたの仕事選択にどういう影響があるのか、私には、よくわからないのです。
奥様の運転がおかしいならば、運転させなきゃいいのですから。
その上で、病院に連れて行き、認知症の検査とかを受けさせるべきです。
ほったらかして、車を運転させ、事故でも起こされたら大変なことになりますから。