メニュー
ゲストさん
気功バカのシロちゃんさんの投稿

僕の、私の「エゴ」研究所

気功バカのシロちゃんさん
2018.6.3 2:16
「飽きる」をエゴ視点で観る

幼少の頃から飽きっぽい性格だと自負している。
俗に言う三日坊主などは気が長い部類だと思うぐらいには。
何故「飽きる」必要があるんだろう。
何の為に「飽きる」のだろう。
なかなか答えが見つからないのでエゴの視点から観たらどうだろう。
我がエゴが申すには、
「そりゃあ不幸になって苦しむ為やわな」と愛想もクソも無い答え。
ある意味結論ではあるけど…
もう少し細かく掘ってみる。
「飽きる」事でのデメリットは、
続けられない
やめてしまう
放置する
実現しない
成功しない・・・
その本質は興味を失う事では。
興味を持続出来ない作用と言い換えられそうですね。
その過程で我がエゴはこんな風に囁いて来ます。
マンネリやん
オモんない
進歩がない
間違ってるんちゃう
とか何とか。
とにかくやめさせようとあの手この手を繰り出しはります。
で、願いは叶わず落胆し自己嫌悪の陥り不幸を味わえます。
お後がよろしいようで(^^)
0人がいいねと言っています
コメント
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!