桃花 さん
桃花さんの投稿
奥まで行かない細道(芦野温泉)
寄り道 道草の末 ようよう目的地「芦野温泉」に着きました
源泉2つと薬草湯2つあります 順番は源泉---薬草湯らしい
今回は主に薬草湯に入りました
「那岐の湯」実症用 いざ「なぎの湯」
「那美の湯」虚症用 いさ「なみの湯」
身体に一箇所ピリピリ痛みを感じます
悪いところが痛いのか 周りの人も同じところが痛いという
歳を重ねると同じ病気の人ばかりだ もう手遅れなんだけどね(笑)
何回も入って露天で干しての繰り返し また飲んで入って飲んで、、
かくして「桃のみりん干し」出来上がり
部屋にテラスや茶室があって食事も地酒も美味しくて 寝る時間も無いほど
リラックスできました
那須に来た時は「芦野温泉」です 多少のピリピリも治ると思えば頑張れる
ガソリン入れてレッツゴー!



源泉2つと薬草湯2つあります 順番は源泉---薬草湯らしい
今回は主に薬草湯に入りました
「那岐の湯」実症用 いざ「なぎの湯」
「那美の湯」虚症用 いさ「なみの湯」
身体に一箇所ピリピリ痛みを感じます
悪いところが痛いのか 周りの人も同じところが痛いという
歳を重ねると同じ病気の人ばかりだ もう手遅れなんだけどね(笑)
何回も入って露天で干しての繰り返し また飲んで入って飲んで、、
かくして「桃のみりん干し」出来上がり
部屋にテラスや茶室があって食事も地酒も美味しくて 寝る時間も無いほど
リラックスできました
那須に来た時は「芦野温泉」です 多少のピリピリも治ると思えば頑張れる
ガソリン入れてレッツゴー!
やっと体重が3kg増えました
この体重を減らさないよう頑張りマッス!
大量に作った梅やスモモジュースで夏を乗り越えます 酸っぱいスッパイ
これだけ食べて飲めれば問題なしです。私が保証します。
私が保証しても意味ないか(笑い)。
心身ともにリフレッシュして、この盛夏を乗り切ってください。
昔は「桃花すずか」と名乗って歌を作ってました
作詞がオナゴのようだとクレームが来ないと思ったからです
遣唐使の「小野妹子」に倣いました
「すずか」とはアマテラスが教える 夫婦の道 のことです
アマテラスの息子オシホミミの嫁がスズカひめといいます
オッパイが大きいので タクハタチチひめともいいます はいアマテラスが名づけました
神のくせにオチャメでしょ! 今ならセクハラで訴えられてます 神『アブねえあぶねえ』
チチひめの子がニニキネ(邇邇芸尊)で 嫁が「コノハナサクヤひめ」です
それで月末の鈴鹿行きの旅につながって行きます
だんだん解ってきますからね お付き合い願いますよ(笑)
あららららら、
おなまえからして、すっかりおなごかと。
失礼しました。
世の中にはスッゴイオナゴがとビックリしてましたが、これで納得。
関東 今日も暑いよ〜
6時までに収穫は終わらせます 除草もしたいが 身体が大事です
寒いところに「冬眠」あるなら 暑いところに「夏眠」があってもいいよね
とにかく死んだふりで涼しくなるのを待ってます
北海道は真冬に稚内とサルフツに行きました 雪があって嬉しかったです!
最初に訂正があります
「桃花」はおのこです(笑) 見た目は頑丈一式ですが ガラスの腰と心を持ってます
お神酒というより アルコールが燃料になってます
どこでも寝られますよ 1日5時間あれば充分かな
レッドパインさん「芦野温泉」ホントに良かったです
近かったら毎週行きたいです 是非ここで治してください 治ります!
途中「白河神社」で触れた神たちが温泉に現れるとは思ってもみなかったです
薬草風呂が人気で 朝6時から新湯になります
新湯は泊まってないと入れないのですね
料理は2種類あって 普通の刺身エビ天コースと 日替わりで電磁調理器使用の温野菜コース
長逗留でも飽きないようです
スタッフもテキパキしていて気持ちがいいです
すべて温泉中心の施設でした
普段、主婦業の方はなかなか自由が利かない、
また、精神的にもリラックスできないことが多いですね。
こうした旅行で心身ともにリフレッシュされて生き返った気分ではないでしょうか。
たぶんお神酒が入りすぎて、睡眠不足では。
お神酒が入ると眠りが浅いということですので、
たまにはゆったりと寝るのも必要かと思います。
なかなかお昼寝もしずらい環境と思いますが、
これからの暑い時期、乗りきるためにも睡眠はかくほしてください。