とんとん さん
とんとんさんの投稿
沖縄から帰りました
-
とんとん さんのブログ2018.10.12 12:49
10月8日(月)
お昼過ぎの飛行機で沖縄行き
4時頃レンタカーを借りて、那覇の国際通りの近くのホテルへ
チェックインして休んでから
次男の沖縄の一番の楽しみ
島唄ライブちょんちょん へ行く

お久しぶりって覚えていてくれるのが嬉しい^^
2月に行って8ヶ月ぶりかと思ったら、5月にも行ってたから5ヶ月ぶりだった^^
比嘉健太君と、早田恵美ちゃんのステージ、途中でお客さんで来ていらしてた桃原純次さんも、ステージに上がってくれて、いっぱいの沖縄の歌を堪能
次男は泡盛を美味しい美味しいとずいぶん飲んだ、飲み放題だからって飲み過ぎたらダメよ^^;
明日が誕生日と恵美ちゃんに言ったら、小さいチーズケーキにろうそくを1本お祝いしてくれて^^照れていたけど、そりゃあ嬉しい^^
11時近くにホテルに戻った
この日は次男が一番先に寝てた、次は私、そして友だち^^
10月9日(火)
良いお天気
朝のバイキングのご飯も、前に来ている同じホテルだからわかってる
朝ごはんを食べて出るとき、お店の女性が、良い一日を~と言ってくれるのが、耳に慣れてて沖縄に来たって感じ
この日は名護のパイナップルパークに行って、カートに乗り、パインのワインとか、ジュースとか試飲、今回は何も買わなかった、パインのカステラとか美味しいけど^^
それから古宇利島へ

ここのところ何回行っても、雲がどんよりしていたり、すっきりの青空がなくて古宇利島の綺麗な海がみられなかったのだけれど、今回は、スコーンと青空
まだ海水浴していた
足下の水も綺麗でこんな所で泳ぐのは幸せだなあと思う

いつも行くお店で、有った有った、フルーツパパイヤ、それからキーツマンゴーをその場で食べて
甘くて美味しかった~
おばちゃんも覚えていてくれて、ここで食べるフルーツマンゴーが楽しみでって言ってきた
紫いもの月桃もち、と言うのが有ったのでそれも買った^^すあまをシコシコにした感じの月桃もち、花とか葉っぱとか、話にしか聞いていなかったから^^

それから美ら海水族館へ
もう何回も来ていて,ジンベエザメというか、マンタに会えたらそれで満足みたいな
さっさとスルーして1時間で帰ってきたけど、暑い暑い

それから、北谷に向かって走る^^
いつも土曜日のリンケンバンドの日に来るけど
車を駐めるところがなくて、だけど、平日はやっぱり空いてて、車を駐められて良かったって
夕飯にオムタコライスを食べに行く
タコライスの上に卵のふわふわのオムレツがのっていて、ペロッと食べちゃうすごい美味しい

まだ時間が有るから、北谷の夕陽が沈む恋人達のなんとか言うビーチに、お日さまが沈むまで居られないけど、カップルがいっぱい、はい、お幸せに^^
すぐ隣という所にあるカラハーイに、一番乗り
リンケンバンドの時しか見たことがなかったけど、この日は平日なので、ティンクティンクの2人と、あと2人の4人のかわいらしい女性のライブ
今はソロの我那覇せいらさんの美しく素敵なこと
リンケンさんの奥さまの上原知子さんのように素敵だった

友だちはお酒も飲めず、私は泡盛飲んで那覇のホテルに戻って、またまた爆睡
いつも眠れないって言ってるのはどの人だ?って^^;
10月10日(水)
朝もゆっくりご飯を食べて
いつもなら行く、ビオスの丘にも行かずに通り過ぎて
東南植物楽園へ
カートに乗って園内の説明をして貰うのだけれど
毎回行くたび、違う人で、話が面白くて
この日は最初に案内して頂いたお兄さんだった
知らない話をいっぱいして貰えるので面白くて楽しい
昨日月桃もちを食べたと言ったら、良い香りだったでしょって、ありゃ、香りなんて気にせず食べちゃった
良い香りなのが良いとこなのにって・・・^^;
しばらく閉園していたことがあったけど、その閉園前は、ものすごい太った鯉がいっぱいだったけど
今は鯉の大きさはそれほどではなく
そこに住みついているんだという、アヒルの仲間だか何だか名前を聞き忘れたけど、それが、鯉の餌を買うと寄ってきて、その口に1粒ずつ食べさせるのが面白くて^^鯉には行かなかった1粒も
その後は、琉球村へ
紅型の絵付け体験をして、コースターを持って帰るようになってて
それと、舞踊と、歌を聞いて
あと30分で道ジュネという、踊りも歌もエイサーも楽しいシーサーの獅子の掛け合いもあるのに
見ないで良いと、帰ってきてしまった
暑くて疲れた
国際通りを見て歩こうかと言っていたのに、雨が降るかもしれないなんて言うので
やっぱりさっさと、島唄ライブちょんちょんへ行ってしまった、この前と同じ、健太君と恵美ちゃん
乾杯の歌をするときに、比嘉健太君が、どこから来たのかを聞くのだけれど
歌の中にその地名を入れながら乾杯するのが、凄い、覚えていて
若いから出来るのかなあと思うけど、すごい^^
その時、隣のテーブルが茨城の人と聞いて、今日来たばかりという
家とはすれ違いだけど、何だかずっと雨みたいと心配していた
初めての沖縄に雨が降っちゃうのはやっぱりつまんないよね
台風の後で、お天気の良いときに言った私たちはラッキーだったけど
年というか、体重の所為というか、何だか今までで一番疲れて、あちこち行く元気が無かった
10月11日(木)
レンタカーを帰すのが11時という事になっていて
10時にチェックアウトして、車を帰して
那覇の空港へ
荷物を自宅まで送って貰うサービスを利用するようになってからラクチンになった、1つ1000円はめちゃお得
長い行列だったけど、なんとか預けて、最後に買い物をして、お土産だけ持って歩いた
飛行機が飛び立つ前から寝てしまって、ほとんど寝ていた私、こんなのもはじめてだなあ
いつからか、帰りは安宅丸というコースになって
モノレールで浜松町まで
それから歩いて日の出桟橋

御座船安宅丸の5便と6便に乗った
5便は、まさかの3人だけの貸し切り状態
嬉しいけど、恥ずかしい^^

6便は、外国の人もいっぱい居て、にぎやかだった
次男のお誕生日のお祝いの弥栄も、他の2人と一緒にして貰って^^
安宅丸の帰りに新橋まで送ってくれるバスが出来て、今回2回目、新橋まで送って貰って、友だちと別れた
帰ったのは11時過ぎだった
あっという間の4日間、楽しかった^^
お昼過ぎの飛行機で沖縄行き
4時頃レンタカーを借りて、那覇の国際通りの近くのホテルへ
チェックインして休んでから
次男の沖縄の一番の楽しみ
島唄ライブちょんちょん へ行く
お久しぶりって覚えていてくれるのが嬉しい^^
2月に行って8ヶ月ぶりかと思ったら、5月にも行ってたから5ヶ月ぶりだった^^
比嘉健太君と、早田恵美ちゃんのステージ、途中でお客さんで来ていらしてた桃原純次さんも、ステージに上がってくれて、いっぱいの沖縄の歌を堪能
次男は泡盛を美味しい美味しいとずいぶん飲んだ、飲み放題だからって飲み過ぎたらダメよ^^;
明日が誕生日と恵美ちゃんに言ったら、小さいチーズケーキにろうそくを1本お祝いしてくれて^^照れていたけど、そりゃあ嬉しい^^
11時近くにホテルに戻った
この日は次男が一番先に寝てた、次は私、そして友だち^^
10月9日(火)
良いお天気
朝のバイキングのご飯も、前に来ている同じホテルだからわかってる
朝ごはんを食べて出るとき、お店の女性が、良い一日を~と言ってくれるのが、耳に慣れてて沖縄に来たって感じ
この日は名護のパイナップルパークに行って、カートに乗り、パインのワインとか、ジュースとか試飲、今回は何も買わなかった、パインのカステラとか美味しいけど^^
それから古宇利島へ
ここのところ何回行っても、雲がどんよりしていたり、すっきりの青空がなくて古宇利島の綺麗な海がみられなかったのだけれど、今回は、スコーンと青空
まだ海水浴していた
足下の水も綺麗でこんな所で泳ぐのは幸せだなあと思う
いつも行くお店で、有った有った、フルーツパパイヤ、それからキーツマンゴーをその場で食べて
甘くて美味しかった~
おばちゃんも覚えていてくれて、ここで食べるフルーツマンゴーが楽しみでって言ってきた
紫いもの月桃もち、と言うのが有ったのでそれも買った^^すあまをシコシコにした感じの月桃もち、花とか葉っぱとか、話にしか聞いていなかったから^^
それから美ら海水族館へ
もう何回も来ていて,ジンベエザメというか、マンタに会えたらそれで満足みたいな
さっさとスルーして1時間で帰ってきたけど、暑い暑い
それから、北谷に向かって走る^^
いつも土曜日のリンケンバンドの日に来るけど
車を駐めるところがなくて、だけど、平日はやっぱり空いてて、車を駐められて良かったって
夕飯にオムタコライスを食べに行く
タコライスの上に卵のふわふわのオムレツがのっていて、ペロッと食べちゃうすごい美味しい
まだ時間が有るから、北谷の夕陽が沈む恋人達のなんとか言うビーチに、お日さまが沈むまで居られないけど、カップルがいっぱい、はい、お幸せに^^
すぐ隣という所にあるカラハーイに、一番乗り
リンケンバンドの時しか見たことがなかったけど、この日は平日なので、ティンクティンクの2人と、あと2人の4人のかわいらしい女性のライブ
今はソロの我那覇せいらさんの美しく素敵なこと
リンケンさんの奥さまの上原知子さんのように素敵だった
友だちはお酒も飲めず、私は泡盛飲んで那覇のホテルに戻って、またまた爆睡
いつも眠れないって言ってるのはどの人だ?って^^;
10月10日(水)
朝もゆっくりご飯を食べて
いつもなら行く、ビオスの丘にも行かずに通り過ぎて
東南植物楽園へ
カートに乗って園内の説明をして貰うのだけれど
毎回行くたび、違う人で、話が面白くて
この日は最初に案内して頂いたお兄さんだった
知らない話をいっぱいして貰えるので面白くて楽しい
昨日月桃もちを食べたと言ったら、良い香りだったでしょって、ありゃ、香りなんて気にせず食べちゃった
良い香りなのが良いとこなのにって・・・^^;
しばらく閉園していたことがあったけど、その閉園前は、ものすごい太った鯉がいっぱいだったけど
今は鯉の大きさはそれほどではなく
そこに住みついているんだという、アヒルの仲間だか何だか名前を聞き忘れたけど、それが、鯉の餌を買うと寄ってきて、その口に1粒ずつ食べさせるのが面白くて^^鯉には行かなかった1粒も
その後は、琉球村へ
紅型の絵付け体験をして、コースターを持って帰るようになってて
それと、舞踊と、歌を聞いて
あと30分で道ジュネという、踊りも歌もエイサーも楽しいシーサーの獅子の掛け合いもあるのに
見ないで良いと、帰ってきてしまった
暑くて疲れた
国際通りを見て歩こうかと言っていたのに、雨が降るかもしれないなんて言うので
やっぱりさっさと、島唄ライブちょんちょんへ行ってしまった、この前と同じ、健太君と恵美ちゃん
乾杯の歌をするときに、比嘉健太君が、どこから来たのかを聞くのだけれど
歌の中にその地名を入れながら乾杯するのが、凄い、覚えていて
若いから出来るのかなあと思うけど、すごい^^
その時、隣のテーブルが茨城の人と聞いて、今日来たばかりという
家とはすれ違いだけど、何だかずっと雨みたいと心配していた
初めての沖縄に雨が降っちゃうのはやっぱりつまんないよね
台風の後で、お天気の良いときに言った私たちはラッキーだったけど
年というか、体重の所為というか、何だか今までで一番疲れて、あちこち行く元気が無かった
10月11日(木)
レンタカーを帰すのが11時という事になっていて
10時にチェックアウトして、車を帰して
那覇の空港へ
荷物を自宅まで送って貰うサービスを利用するようになってからラクチンになった、1つ1000円はめちゃお得
長い行列だったけど、なんとか預けて、最後に買い物をして、お土産だけ持って歩いた
飛行機が飛び立つ前から寝てしまって、ほとんど寝ていた私、こんなのもはじめてだなあ
いつからか、帰りは安宅丸というコースになって
モノレールで浜松町まで
それから歩いて日の出桟橋
御座船安宅丸の5便と6便に乗った
5便は、まさかの3人だけの貸し切り状態
嬉しいけど、恥ずかしい^^
6便は、外国の人もいっぱい居て、にぎやかだった
次男のお誕生日のお祝いの弥栄も、他の2人と一緒にして貰って^^
安宅丸の帰りに新橋まで送ってくれるバスが出来て、今回2回目、新橋まで送って貰って、友だちと別れた
帰ったのは11時過ぎだった
あっという間の4日間、楽しかった^^
ありがとうございます^^
〆のために、帰る日はどこにも行かずに早く帰るんだけど、早く帰ると、飛行機の割増料金がないのも良かったりして^^
またがんばらんば!はい^^
楽しんだ4日間だから、心地好い疲れかな?
最後の〆までしっかり楽しんだこらね‼️
また、頑張れるね✌️
そう、友だちには申し訳ないのだけれど、私は自分の車以外は運転しないことにしてるので
おんぶに抱っこです
前は那覇2泊、北谷1泊だったんだけど、那覇連泊の方がラクって事で
海は綺麗だし、沖縄のドライブは楽しいです^^
ごめんね~~~お土産なくて^^
だって、今度北海道はいつ行くか、きっと来年の5月じゃないかな~行くとしたらね
それまでに、パインカステラ、かびちゃうといけないからね^^
ありがとうございます^^
でも、ずいぶん疲れるようになって、いつまで行けるかと心配です
今度は12月にと、次男が言っています^^
沖縄4日間の旅、いやー読んでるだけで楽しい。
ちょんちょん は行ったことがないね。
美ら海水族館から北谷へ、かなり走るね。
まあ沖縄は車なしでは、回れないよね。
そんなの 腹に入れて帰ってきても 土産にはならんと
パインのカステラ 欲しかったな。
いつもの沖縄を、満喫されたご様子で
良かったですね。
今度は、いつでしょう。