トップページ 天狗の親父 さん 投稿一覧 天狗の親父 さん ♥ フォロー中 プロフィールを見る 写真を見る フォローしている会員 投稿を見る フォロワー 月別の投稿を見る 参加中のサークル ブログカテゴリを見る アルバムを見る 友達申請 キャンセル 受け付けました。承認されるまでお待ちください。 このウィンドウを閉じる さんをブロックしますか? ブロックすると、あなたのブログやつぶやきや写真の閲覧はできなくなり、メッセージの送信もできなくなります。ブロックしたことは、相手に通知されません。 キャンセル さんのブロックを解除しますか? ブロックを解除すると、あなたのフォローや友達申請、メッセージの送信ができるようになります。ブロックが解除されたことは、相手に通知されません。 キャンセル 天狗の親父さんの投稿 小さな旅 Tweet 天狗の親父 さんのブログ 2018.11.7 21:04 今日は天気も良く、仕事も休み日だったので久しぶりで伏見へ 「伏見」と言えば、酒蔵、坂本龍馬・・・ 昔の言葉で言うところの「アベック」で行ってきました。 「アベック」という語源は何処から来たのかな?(笑) 我が家から15分ほど歩いて、市バス、地下鉄、近鉄を利用して片道150円、 京都市の敬老乗車証をフルに使っての旅でした。 龍馬通りを歩き、十石船に乗り・・・黄桜の酒蔵を改造したレストハウスで食事をして、 「大吟醸」を飲んできました(笑) あまりに美味しかったので家でも飲むべく・・・1本買って帰りました(笑) 8人がいいねと言っています コメント mimi さんのコメント 2018.11.8 11:22 天狗の親父さん おはようございます アベックは「~と一緒に」というフランス語が語源だそうです。 この言葉を使うと、歳がわかるそうですよ。若者には死語ですって。 最近は日本酒をワイングラスで飲むのが流行ってるそうな~ 2枚目の写真面白いですね。 0人がいいねと言っています 天狗の親父 さんの返信コメント 2018.11.8 21:22 mimiさんへ こんばんわ! 「アベック」はフランスから来ている言葉なんですか? いい勉強をさせて頂きました。 だけど、「歳」がわかっても一向にかまいませんよ。 俺は74歳だ! 2枚目の写真、いいでしょ? わたしも「お気に入り」なんです。 まさに偶然の産物です。 次の船の出る時間を聞きに行くために、橋の下をくぐっていなかったら、 出会えていない光景でした。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル ロメオ さんのコメント 2018.11.8 10:41 昔映画館にアベックシートなんてありました。二人掛けで間の仕切りが無いので結構人気があったようです。わたしは座った事はありませんが。今はカップルといいますね。 日本酒はどうも味がわからない。飲んだ時美味しければそれでよしと思っています。 お勧め(辛いのが多い)であまり美味しかった事がありません。フツーの純米酒辺りで満足です。家には買い置きは料理用位です。 0人がいいねと言っています 天狗の親父 さんの返信コメント 2018.11.8 21:17 ロメオさん!こんばんわ! 昔はアベックシートなんてものが有りましたね(笑) 「個室」もありました。 振り返りますと、なにか昔の方がスリルがあって楽しかったですね。 ロメオさんは日本酒の合うタイプじゃなさそうですよ。 やっぱりワイン、シャンパンですよ。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル ぎ~やん さんのコメント 2018.11.8 6:18 ちかてつ竹田の駅から、改札をお出になって「81番系統」か「南5番系統」に乗られて「ちゅうしょじま」で降りはったら、150円は自販機で茶ぁ1ヶお買いになれましたのにぃ。 0人がいいねと言っています 天狗の親父 さんの返信コメント 2018.11.8 21:12 ぎ~やん !そうなんですか? たまたま烏丸御池から乗ったのが「新田辺」行きでしたんや。 大奥に「これやったら竹田で乗り換えせんでも、だまってても桃山御陵まで行くがな!」 てな訳でしたんや。 竹田から御指摘のバスに乗ってたら150円入りまへんでしたんやな。 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル わたぐも さんのコメント 2018.11.7 23:58 天狗の親父さん こんばんは 今日は伏見にお出かけでしたか。 夫婦仲良くがいいですね。 写真は二番目のものが、とくに気にいりました。 たぶん伏見は酒処でしょう。 川の水も豊かだと想像しました。 その川面に陽があたり、架かっている橋の裏側に反射した光が 揺らめく様を捉えた瞬間ですね。 きりっとして良く晴れた秋の日の 川面の雰囲気が感じられました。 0人がいいねと言っています 天狗の親父 さんの返信コメント 2018.11.8 21:09 わたぐもさんへ こんばんわ! いつもいつも写真に感じた事や、想いを素直にお答えいただきまして ありがとうございます。 2枚目の写真は偶然に通りがかった時に出くわしました。 これはモノクロ表現だと。 「偶然の出会い」も本当に大切だと思います。 その出会いを如何に表現できるかは写して次第です。 「運」も「実力のうち」と言われていますが、そうありたいですね。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル nobuo さんのコメント 2018.11.7 23:56 アベック、、、懐かしい言葉っさね まっ、男と女が連れ添って、、、が そうだと、、、 大吟醸、、言いっすねnobuo っち、なかなか、買えないので たまに、酒造の試飲コーナーで、立ち飲みしてます でも、10回に一回位は、買いますがね。 0人がいいねと言っています 天狗の親父 さんの返信コメント 2018.11.8 21:03 こんばんわ! 返信の方法が変わったので少し戸惑いがありますが、これまでのように相手方のお名前は 記入しなくてもいいんですよね?(笑) 「アベック」という言葉は日本全国の共通語なんですか? 関西だけかと思っていました(笑) 大吟醸も全国共通なんですね。 「美味いですよ~~」 北海道には日本酒の蔵元は無いですよね。 ウィスキーはあっても・・・・ 0人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル コキリコ さんのコメント 2018.11.7 23:21 今晩は。 おやじさん、アベックなんて「古るーい」! この言葉を使う人は全く私と同じ年ごろでやんす。 安心しました。 何年か前に娘の前でこの言葉を使ったら「おとーさん、古い!」って笑われた。 今若い人の間で流行ってる言葉は「リア充」だそうです。 これ、娘も知らないだろうね。 ま、親父さんところは仲がいいから、この言葉は生きてるんですね。 さてさて冗談はそこまでにして、2枚め、モノクロの効果がホントに効いてますね。 0人がいいねと言っています 天狗の親父 さんの返信コメント 2018.11.8 20:58 コキリコさん!こんばんわ! 「アベック」いまや貴重な言葉なんですね(笑) それにしても「リア充」? 何です?何と読むのかな?初めての言葉です。わたしも時代遅れになりましたな。 2枚目の写真は私も「お気に入り」です。 偶然なんですが、十石舟の次の時間を聞きに行った時に、橋の下をくぐった時に この光景を見てビックリ。 橋の裏側に太陽光線が水面に反射して・・・ 「時間を聞きに行って無かったら・・」出会えていない瞬間です。 1人がいいねと言っています 返信を書く 返信する キャンセル 不適切な投稿を報告する 問題の内容についてお聞かせください。 1.誰が迷惑行為を受けていますか[必須] 報告者本人 友達、グループ 2.何についての報告ですか[必須] 攻撃的、無礼である 嫌がらせ行為である 暴力的な発言や脅迫である 個人情報または写真の公開である スパム(広告)投稿である 不快、気に入らない 報告されました 報告された内容は事務局にて確認をさせていただき、利用規約に沿って適切な対応を行います。※報告内容が相手方に通知されることはありません。※報告に関して個別にご回答や返信は行っておりませんのでご了承ください。 このウィンドウを閉じる マイ写真から選ぶ
アベックは「~と一緒に」というフランス語が語源だそうです。
この言葉を使うと、歳がわかるそうですよ。若者には死語ですって。
最近は日本酒をワイングラスで飲むのが流行ってるそうな~
2枚目の写真面白いですね。
こんばんわ!
「アベック」はフランスから来ている言葉なんですか?
いい勉強をさせて頂きました。
だけど、「歳」がわかっても一向にかまいませんよ。
俺は74歳だ!
2枚目の写真、いいでしょ?
わたしも「お気に入り」なんです。
まさに偶然の産物です。
次の船の出る時間を聞きに行くために、橋の下をくぐっていなかったら、
出会えていない光景でした。
日本酒はどうも味がわからない。飲んだ時美味しければそれでよしと思っています。
お勧め(辛いのが多い)であまり美味しかった事がありません。フツーの純米酒辺りで満足です。家には買い置きは料理用位です。
昔はアベックシートなんてものが有りましたね(笑)
「個室」もありました。
振り返りますと、なにか昔の方がスリルがあって楽しかったですね。
ロメオさんは日本酒の合うタイプじゃなさそうですよ。
やっぱりワイン、シャンパンですよ。
たまたま烏丸御池から乗ったのが「新田辺」行きでしたんや。
大奥に「これやったら竹田で乗り換えせんでも、だまってても桃山御陵まで行くがな!」
てな訳でしたんや。
竹田から御指摘のバスに乗ってたら150円入りまへんでしたんやな。
こんばんは
今日は伏見にお出かけでしたか。
夫婦仲良くがいいですね。
写真は二番目のものが、とくに気にいりました。
たぶん伏見は酒処でしょう。
川の水も豊かだと想像しました。
その川面に陽があたり、架かっている橋の裏側に反射した光が
揺らめく様を捉えた瞬間ですね。
きりっとして良く晴れた秋の日の
川面の雰囲気が感じられました。
こんばんわ!
いつもいつも写真に感じた事や、想いを素直にお答えいただきまして
ありがとうございます。
2枚目の写真は偶然に通りがかった時に出くわしました。
これはモノクロ表現だと。
「偶然の出会い」も本当に大切だと思います。
その出会いを如何に表現できるかは写して次第です。
「運」も「実力のうち」と言われていますが、そうありたいですね。
まっ、男と女が連れ添って、、、が そうだと、、、
大吟醸、、言いっすねnobuo っち、なかなか、買えないので
たまに、酒造の試飲コーナーで、立ち飲みしてます
でも、10回に一回位は、買いますがね。
返信の方法が変わったので少し戸惑いがありますが、これまでのように相手方のお名前は
記入しなくてもいいんですよね?(笑)
「アベック」という言葉は日本全国の共通語なんですか?
関西だけかと思っていました(笑)
大吟醸も全国共通なんですね。
「美味いですよ~~」
北海道には日本酒の蔵元は無いですよね。
ウィスキーはあっても・・・・
おやじさん、アベックなんて「古るーい」!
この言葉を使う人は全く私と同じ年ごろでやんす。
安心しました。
何年か前に娘の前でこの言葉を使ったら「おとーさん、古い!」って笑われた。
今若い人の間で流行ってる言葉は「リア充」だそうです。
これ、娘も知らないだろうね。
ま、親父さんところは仲がいいから、この言葉は生きてるんですね。
さてさて冗談はそこまでにして、2枚め、モノクロの効果がホントに効いてますね。
「アベック」いまや貴重な言葉なんですね(笑)
それにしても「リア充」?
何です?何と読むのかな?初めての言葉です。わたしも時代遅れになりましたな。
2枚目の写真は私も「お気に入り」です。
偶然なんですが、十石舟の次の時間を聞きに行った時に、橋の下をくぐった時に
この光景を見てビックリ。
橋の裏側に太陽光線が水面に反射して・・・
「時間を聞きに行って無かったら・・」出会えていない瞬間です。