topkat さん
topkatさんの投稿
出来た!
20年ぶりの機械編みのセーターです。
なんせお互いに錆びついてしまって・・、器械と自分の頭を騙し労わりながら、ようやく子供のセーターを仕上げることができました。
45年も前になるかな? テレビショッピングで衝動買いして父に支払わせた、今では立派な半分アンチークの、手編み機、いちおう編み物教室に半年近く通って習いましたよ、此方へ移った時に茶箱三つと一緒に船便で送ったのだけど、自分の子供たちが小さな頃はいろいろ楽しんで編みました。
あの頃の幼稚園の子供たちは皆、お母さんやお婆さん御自慢の手編みセーターを着て競ってましたっけ・・。
長女が少し大きくなってH&Mの服のほうがいいと言い出してからは徐々に出番がなくなり、私も仕事をするようになって時間も無くて好都合、手編み機は長い間お蔵入りしてたのですが、年金者になり孫ができたので再開したのです。
イヤー しかし、若い頃はいちいち考えないでスラスラと惰性でやってたことがこの歳になってできないものですね、すべて忘れてるっ、まっ 頭の運動だと思い直して一生懸命に思い出そうとすればイライラつのって頭痛がしてくる、昔の愉しみも今は苦しみになるなんて・・知らなかった。
それでも、あの頃嫌だって言った長女が一番喜んでくれたので、満足。
実はこれ二枚目、一枚目は孫が着ていて、これは長女からクリスマスプレゼントにってせがまれて作ったもの、これからパッキングです。
なんせお互いに錆びついてしまって・・、器械と自分の頭を騙し労わりながら、ようやく子供のセーターを仕上げることができました。
45年も前になるかな? テレビショッピングで衝動買いして父に支払わせた、今では立派な半分アンチークの、手編み機、いちおう編み物教室に半年近く通って習いましたよ、此方へ移った時に茶箱三つと一緒に船便で送ったのだけど、自分の子供たちが小さな頃はいろいろ楽しんで編みました。
あの頃の幼稚園の子供たちは皆、お母さんやお婆さん御自慢の手編みセーターを着て競ってましたっけ・・。
長女が少し大きくなってH&Mの服のほうがいいと言い出してからは徐々に出番がなくなり、私も仕事をするようになって時間も無くて好都合、手編み機は長い間お蔵入りしてたのですが、年金者になり孫ができたので再開したのです。
イヤー しかし、若い頃はいちいち考えないでスラスラと惰性でやってたことがこの歳になってできないものですね、すべて忘れてるっ、まっ 頭の運動だと思い直して一生懸命に思い出そうとすればイライラつのって頭痛がしてくる、昔の愉しみも今は苦しみになるなんて・・知らなかった。
それでも、あの頃嫌だって言った長女が一番喜んでくれたので、満足。
実はこれ二枚目、一枚目は孫が着ていて、これは長女からクリスマスプレゼントにってせがまれて作ったもの、これからパッキングです。
すご~~い!!
感服です(*^-^*)
20年経っても動く編み機も凄いわね(^_-)-☆
40年前に買って20年間放っておいた手編み機、動くかどうか疑問で、おっかなびっくりだったけれど、サスガ日本製!
優れものですね、感心しました。
デジタルじゃなくてアナログ、昔のテレビのように叩いたら目覚める真空管(?)のようなのがむしろ長持ちするのかも・・。
ただ問題は私の老化でした。
とても可愛い図柄のセーターですね!
おでかけしたら、注目の的間違いないですね。
私も、娘が育つ中で、手作りから離れてましたが、30年ぶりに編み物しています。そんなお年頃になったと言うことでしょうか?(笑)
30年ぶりの編み物は、なんと目が不揃いの事か(笑)
私たちはいつもお年頃ね!
退職したらあれもしようこれもしようと材料だけはしこたましまい込んであるのよ、この器械だってちゃんと忘れないところに置いてありました。
でも、2020の視力も今では+3だもんね、脳の低下、体力や根気の無くなるのは計算にありませんでしたよ、この歳になるまで生きなきゃわからなかったことたくさん経験してます。ハイ。
機械編みもデザインとサイズを決めてセットしてあれば簡単なんだけど・・、まっ頭の体操だと思えば悪くないか。
やはり手編みのほうがストレスなくて楽しめますよね。
此方には自然の毛糸や素敵なデザインが多いです。
街の大通りのあった手芸店はほとんど閉店してしまったけれど、辛うじて私たちのお年頃が頑張ってます。
この週末も隣町で毛糸の草木染マーケットがあるので行ってみてこようと思っています。
ところで、来年夏の旅、いかがなってますか?
おばぁちゃまの愛がセーターで包んで、
さぞ暖かいでしょうね、
いいなぁ~、このような素敵なセーターのプレゼント、
私は編み物はマフラーしか出来ません(;O;)
その昔若かった頃は仕事も早かったんだけど、もう時間がかかって大変です。
デザインを決めるのに頭の中で二三週間、器械を出して編み終えるのに一週間はかかるのよー、でも、今どき、希少価値が出てきたのかな?
孫はまだ何にも分からないけれど、もう要らないと言ってた長女が喜んでくれるのが嬉しいです。
そういえば、若い頃彼と二人で一緒に包まれる長ーいマフラーが流行りましたね!
その昔若かった頃は仕事も早かったんだけど、もう時間がかかって大変です。
デザインを決めるのに頭の中で二三週間、器械を出して編み終えるのに一週間はかかるのよー、でも、今どき、希少価値が出てきたのかな?
孫はまだ何にも分からないけれど、もう要らないと言ってた長女が喜んでくれるのが嬉しいです。
そういえば、若い頃彼と二人で一緒に包まれる長ーいマフラーが流行りましたね!
仕事をしていた人でしたから、手編みで何か月もかかって完成していましたね。
いつも胸元の模様はアラン模様だけでしたけど喜んできていましたね。( ´∀` )
機械網のセーター
色合いも素敵ですね。
母のことを思い出させて頂きました。
お母さまの編んでくれた暖かいセーターを思い出していただけましたか、とても良いお話ですね!
私も手編みの時はアラン模様が多いですよ、体に一番フィットすると思います。
子供は親をちゃんと見てるということを知って、私も嬉しくなりました。
いつも古いと言われてるババは、もうひと踏ん張りして、できるだけ印象付けしてやろうっと!
編み込み模様 すごいですね。 ドイツやフランスの街には毛糸屋さんがいろいろの糸をそろえていたのを思い出しました。
私も20年前に一年に一着と思ってセーターを手編みしました。3着いまだに着ています。
ここ5年ほどはセーターはとても続かず、自分の帽子だけでもと編んでいます。それも一色でゴム編みとメリヤスくらいですよ。
長い冬の楽しみですね。
チャコさんも手編みなさるのね、お友達ですね!
手編み機を使えば早いんだけれど、今ではデザインするのにとても時間がかかります。
まっ 私の頭が錆びついてて動きが悪くなったということですが・・。
手編みのセーターは最高の素材を選べるし、伸縮よく気易いし、最高ですよね、私もいつもテレビを見ながら少しずつ編むのがリクリエーションです。
北欧も毛糸屋さんの数が激減しましたが、まだまだ私たちの世代が頑張ってるのよ、ウールフェスティバルなんてのも各地で毎年開かれて賑わっています。
いや~~すばらしいですね。デザインがいいです。
昔 母がやはり機械を使って編んでいたことを思い出しました。
2~3センチ幅の長い平べったい棒を左右交互に差し込んで編んでいました。
段々編んだものが長くなっていくのが面白くて傍でずっと見ていましたね。
懐かしい!!
やはり、子は親の背中を見てますね!
ふるちゃんさんがお母さまの仕事をしてるのをちらりちらりと見ながら安心して遊んでる様子、ほのぼの伝わってきます。
それにしても今は(っ)、IT時代でスマホにばかりかまけてるので、ちょっと寒々しい・・。
孫も指で押せば音のする本や車など煩いハイテックの玩具に囲まれてるし・・、大丈夫かねと心配になります。
でも、だからこそ、シニアの底力を発揮して印象づけましょうか。
動物が、可愛いナ
大喜び間違いないですよ。。
ありがとうございます。
男のだから動物がわかりやすくて良いかなと思いました。
長女と次女の時はもっといろいろ可愛いもの編んだのですけれどね・・。
彼女ら、私が末っ子を四十で生んだからと暢気で困ります。
もう、器械があっても、此方の身も頭も持ちません。
むすめさんキット大喜びするでしょうね。
やっとどうにか仕上がりました。
むしろ器械に感謝、よくぞ持ってくれたもの、さすが日本製と感心しきりです。
娘の誕生日に最初の一枚をあげたら喜んで、クリスマスプレゼントに欲しいと言われてまた頑張りました。
機械っていうやつは使わないと、使い方を忘れてしまいますね。
「忘れてしまった自分が許せなく」なってイライラします。
ありがとうございます。
我ながら思い出せて嬉しい、つい自慢したくなりました。
ホントに、器械を使うのも慣れてしまうと惰性ですからね、いちいち覚えてなくて、大変でした。
イライラしたり、緊張するので、なかなか楽しめませんね。
これからまたボチボチ使って、頭も器械も錆び落としてゆこうかと思ってます。
若い頃のぎーやんさん、やはりお母さまのすることは横目でちゃんと見てらしたのね。
45-40年前は手編み機全盛でしたよ。
今の人たちはスマホに時間をとられて、気がつけば何にも残らないような気がして不憫に思うこともあるけれど、やはり必要なのでしょうし、時代には逆らえません、何かまた他の良いこともあるのでしょう。
リバイバル・・・凄いっす
やはり、自作 気持ちも一緒に織り込んでますから・・・他にはないオリジナル いいっす。
頭が錆びついてガガガギグゲゴ・・、一つ一つ指差し確認しながらの操作だったので、時間がかかりましたがようやく出来上がりました。
我ながら、思い出せたことの方が嬉しい!
でも、ボケると若い頃のことの方がよく覚えてるというから、まだ安心はできないかな・・。
また作ってみたくなりました(*´꒳`*)
ロゼッタさんも手編みなされましたか、私たちの若い頃はドレスメーキングや刺繍などいろいろしましたよね、時間も気分にも余裕があったような気がします。
ぜひこの冬も手編みを楽しんでみてね、頭の体操にもなりますし、指先を使うことは脳を刺激して良いそうな・・。
機械編でセーターを編むなんて・・・家も結婚したての頃は編んでもらいましたが、今は物置に入ったままです(笑)
錆びどころかどうなってるか?
大喜びでしょうね‼️
世界にひとつですもんね!
オリジナルですからね✌️
りょうさんも覚えてらっしゃいましたか、やはり、りょうさんの奥様も同年代ですね!
長女にもやっと"世界に一つだけのオリジナル"の価値に目覚めたということで、私の"昔取った杵柄"も悪くなかったと嬉しく思いました。
器械の錆びはほとんどないけれど、実は私の頭の錆びの方が酷いのです。
器械も頭も使えばだんだん取れてくるかな?
キレイに できましたね
そちらも これから 冬の季節 子供さんたちも大喜びでしょう
お孫さんがおられて ホット一安心です。
子供さん お孫さんの話 読んだ事がなかったので。
質問 と オススメ
そちらでは 753の風習ないでしょうね それとも 日本人仲間でひそかにやってるのかも
ささやかに 753 やったら お孫さん 大喜びですよ
ありがとうございます。
北欧は自然の毛糸を使った素敵なデザインの手編みがたくさんあります。
でも、子供用は洗濯機で洗えなくちゃいけないし、こんな模様は靴下用の糸で手編み機の方が簡単で早いのだけれど、今となったら機械編みは神経が疲れる、やはり手編みの方が楽。
此方は753はありませんね、神社もないし、千歳あめもないから、他の日本人もしてないでしよう、その代わり、誕生日に盛大に祝って、クリスマスとかイースターがあります。
最近の若い人たちは自分たちの子供を可愛がり過ぎるので、私の出番がありません。