メニュー
ゲストさん
とんとんさんの投稿

イスに座る

とんとんさん
2018.12.26 20:42
次男が仙台の方で追加手術を受けるのに、何回か出掛けたとき
電車の座席の座り方にビックリした

みんなゆるゆるで座る、人とくっつかないように座るみたいな
母親と女の子が乗ってきたときににも、その間が10センチとか空いてる感じ

お年寄りが乗ってきたときも、ゆずるでもなく、旅行者のような人が席を替わっていたけど

この地域は電車に座るのはみんなそういう座り方なのかと、ちょっとビックリした

今、埼玉のこどもの病院に月に2,3回通うとき
武蔵野線の古い電車が7人掛けを6人で座る
どこかゆるゆるとしている
新しい電車の車両は、2人3人2人の間にポールが立っているからそうでもないけど、古い車両の方が多い

車掌さんのアナウンスで、7人掛けを何回か言うのだけれど、座りたい人がちょっとすいませんと言わない限り誰も席を詰めない

人とくっついて座るのがイヤだと思ってるのかなあ・・・
私は少しばかり空いていても、済みませんとは言いにくい体型なので、どこかがちゃんと空くまで待っている、座りたいけど

どこでこんな風になってるのかなあと、ちょっと思う

昨日のクリニックのイスは、ベンチで4人掛けだ
昨日はスリッパも足りないほどの混雑だった、連休明けだから仕方が無いけど

私も次男も端の方で立っていて
4人掛けの人の端の人がトイレに立った
トイレに行った隙に座るところが無いなんてイヤじゃ無い、だから座らずに居た

そしたら、空いた席の隣の人が、お尻をずらして、悠々と座った
まさかの3人掛け

だってね、4人掛けでしょ、ここは具合の悪い人が来ているんだから、誰だって座らせなくちゃでしょ
トイレから出てきた人も、もう一度座ろうとはしなかった

私は、前の方を向いて座っている反対側の方からもう一つのベンチと対面になるような方向で、ちょっと済みませんと言ってお尻を乗せた
そのくらい空いてるんだから

4人で座っているベンチの、それを立っている人が居るのにゆるゆるに座るその神経がわからない
若い人じゃない、年配と言うほどの年じゃない、50代か60代になった頃かという人だ

2時間も待つことにみんなうんざりしているベンチだ
4人掛けだって電車のイスみたいにぎゅうぎゅうなわけじゃない
そこに2人分を1人で座るその気持ちがわからない

こんな細かいことをもう誰も言わなくなったのだとは思う、私みたいに思う方がおかしいのかも


身を
細めて
いるつもり
だけど
肥満体
りょうさくらかおる一の糸海食崖のんびり@スズジイ@ほなっ日記 7人がいいねと言っています
コメント
一の糸さん
一の糸 さんのコメント
2018.12.26 23:16
あるね。
空いている、と思って座ったら、隣の人がすっと、立った、詰めて座るのがいやなのかな。
だらーっと座る、大股広げて座る、ここ2人分俺の席だ、と言わんばかりに。どういう神経しているのだろう。
殊に感じるのは優待席の利用法。
5,6歳の子を座らせて、自分も座って当然という顔をしている。
あそこは、妊婦さん、赤ちゃん抱っこ、老人、
身障者、の絵が描いてある。
赤ちゃん抱っこの時のイメージが抜けないのかな。
子供は座るな!と教育された年代には不思議だ。
2人がいいねと言っています
とんとんさん
とんとん さんの返信コメント
2018.12.27 10:16
同意して頂いてありがとうございます^^
優待席というのはまた微妙です^^;
若い元気そうな人が座っていても、内部疾患という事もありますから
子どもさんがちょろちょろするよりは座らせておいた方が親も気がラクというのも有るのかもしれません
普通の席ならもっと良いですが
誰でも貰えるという赤い何とか言うマークがあるそうです
優待席に座っても肩身が狭くないように・・・
2人がいいねと言っています
りょうさん
りょう さんのコメント
2018.12.26 20:52
多いよね〜
電車はあまり乗らないけど、病院でもわざわざ荷物を隣の座席において、何食わぬ顔でスマホいじってるとか・・・
空気を読めよと言いたいね!
1人がいいねと言っています
とんとんさん
とんとん さんの返信コメント
2018.12.27 10:11
おはようございます^^
そう荷物を置いたり、知らんふりしたり
電車は降りるときまでだけれど、病院の待合室は、それはイカンでしょう、と思います^^
コメントありがとうございます^^
1人がいいねと言っています
人気記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!