しょうく さん
しょうくさんの投稿
紀元節・・・・・
2月11日(月)建国記念日
今朝窓際温度計は、6℃,湿度%、くもり。寒い朝、今日は建国記念日、私が国民学校の時は紀元節
♬雲に聳ゆる高千穂の‥‥、今でもすぐ出てくる。
ある時寄席で、この歌から入って、この歌紀元節(きげんぶし)とかいう風にまくらの語りをした芸人さんがいたっけ・・。

昨日小さな梅林まで足を延ばしたら、名残雪と紅梅がきれいなコントラストを見せていた、そういえば名残雪というのも、イルカさんの良い歌がありましたね。
昨日は雪のあとの晴れ、ぶらり歩きのはよい一日でした近くの、ミドリのセンターとかいう施設までぶらり、まだ緑には早くて、梅がそれも紅梅が主体で咲いていました、ほかにはあんまり緑らしくはなっていませんでしたね。

緑の葉と、夏ミカンの黄色が目立ちます、今日は、横浜の歴史博物館へ行く用があり、やや早めに用意して出かけます、どうやら雪は落ちてきそうになく、少し曇り空なのが気になりますが、少し厚着して出かけますかな。

昨日のぶらり歩き、我が家のキイロのマンサクとはまた一味違う、アカバナのマンサクに出会いました、花の形は似ていますが、色は相当違いますね

昨日のぶらり歩きの途中で、小高いところから富士が見えました、紀元節ですから富士山の写真で締めましょうね。
今朝は残念ながら、我が家近くから富士は拝めませんでした、さて、ゆっくり支度をして、ほぼ1時間地下鉄に揺られて、歴史博物館まで、行ってきます・・・・。
今朝窓際温度計は、6℃,湿度%、くもり。寒い朝、今日は建国記念日、私が国民学校の時は紀元節
♬雲に聳ゆる高千穂の‥‥、今でもすぐ出てくる。
ある時寄席で、この歌から入って、この歌紀元節(きげんぶし)とかいう風にまくらの語りをした芸人さんがいたっけ・・。
昨日小さな梅林まで足を延ばしたら、名残雪と紅梅がきれいなコントラストを見せていた、そういえば名残雪というのも、イルカさんの良い歌がありましたね。
昨日は雪のあとの晴れ、ぶらり歩きのはよい一日でした近くの、ミドリのセンターとかいう施設までぶらり、まだ緑には早くて、梅がそれも紅梅が主体で咲いていました、ほかにはあんまり緑らしくはなっていませんでしたね。
緑の葉と、夏ミカンの黄色が目立ちます、今日は、横浜の歴史博物館へ行く用があり、やや早めに用意して出かけます、どうやら雪は落ちてきそうになく、少し曇り空なのが気になりますが、少し厚着して出かけますかな。
昨日のぶらり歩き、我が家のキイロのマンサクとはまた一味違う、アカバナのマンサクに出会いました、花の形は似ていますが、色は相当違いますね
昨日のぶらり歩きの途中で、小高いところから富士が見えました、紀元節ですから富士山の写真で締めましょうね。
今朝は残念ながら、我が家近くから富士は拝めませんでした、さて、ゆっくり支度をして、ほぼ1時間地下鉄に揺られて、歴史博物館まで、行ってきます・・・・。
ここに掲載されている写真は 本当に 冬 の写真なのですか
我が町の 気温と比較してみると どうしても 信じられません
アカバナの マンサクの写真などは 完全に 夏の写真のように見えますよ
正真正銘、2月10日に写した写真です。
金縷梅は、葉が落ちていますが、そのバックの木々は常緑樹なので、緑色なんです。
わが家にある木でも、緑色の葉のもので、今も緑色だったり、ややしもやけ気味に赤くなったりしてるのがずいぶんあります。
確定記念日は、、の、、が入らない。、、、、だったと思うが???。
竹田氏、さすがに詳しいし、意外に冷静な発言だった。