シーホース さん
シーホースさんの投稿
冬型に気圧配置続く
昨日は未明から雪になり10時好きには止んで曇り空だったが今朝は青空が広がっていて冷え込んで出掛けの気温は氷点下1度と成ってたが路面の雪が早く融けていたので凍結しているところがほとんど無くて歩くのに支障はなかった。
そんな今朝の夜明けの空と昇陽を
東方向の夜明けの空には雲が見られる
6:10

6:13

金星はまだ写り込んでいます
6:18

三叉路を入れて
6:21

三叉路を横切って東方向の空 田圃には雪が残っています
6:25

6:28

灌漑用排水機場付近から東方向
6:36

堤防の道に入り何時もの定点観測の三景を
橋の下の堤防を下に降りて川岸から西南西方向
6:42

方向を変えて東南東方向を
6:43

堤防の上に上がって東南方向
6:45

堤防からポイントのある道路に向かって橋の上から今朝の日の出時刻の日の出方向の空
6:54

日の出時刻とのタイムラグ5分で稜線に朝日が昇って来た
6:09

同、アップ
6:10

鉢植えのサクラソウ
7:16

紅梅
7:22
そんな今朝の夜明けの空と昇陽を
東方向の夜明けの空には雲が見られる
6:10
6:13
金星はまだ写り込んでいます
6:18
三叉路を入れて
6:21
三叉路を横切って東方向の空 田圃には雪が残っています
6:25
6:28
灌漑用排水機場付近から東方向
6:36
堤防の道に入り何時もの定点観測の三景を
橋の下の堤防を下に降りて川岸から西南西方向
6:42
方向を変えて東南東方向を
6:43
堤防の上に上がって東南方向
6:45
堤防からポイントのある道路に向かって橋の上から今朝の日の出時刻の日の出方向の空
6:54
日の出時刻とのタイムラグ5分で稜線に朝日が昇って来た
6:09
同、アップ
6:10
鉢植えのサクラソウ
7:16
紅梅
7:22
路面の凍結、影響が無くて良かったですね。
紅梅 名前の遠り 随分赤い色の花なのですね
日の出のアップ 私のところとは 日の出位置はカメラからの距離は 相当違いますね
私のところは 今朝は 木の枝が 見えますね
夏になると この写真のように 枝は良く見えないほど遠い位置に変わります
本当に そちらの日の出位置の 変化の少ないのが うらやましいです
この紅梅は濃い赤色ですがこんなに濃い色は
この木一本ですね。
当地は四方山に囲まれていますが東方向だけは
かなりの距離が有るので年中稜線からの
日の出が見られます。
寒いですね~ 昨日に夕方は雪、みぞれ、雨に変わって今朝は凍結路面の中帰って来ました。
今はまだ3℃でこれが最高気温ですかね‼️
南天の赤い実が目立つ位です(笑)
昨日は未明から富r出した雪は10時頃には止んで
当地は昨日は4.1度まで上がりませんでしたが
今日は日中は現在まで10度まで上がっています
3度は寒いですね。
我が家にも桜草の鉢があります。
花色はピンクです。
日中は陽を当て、夜は玄関に入れています。
いつも日の出前にお散歩、すごいですね。
私は初日の出を見たのは何十年前でしょう?
此処の家には白とピンクの2種類のサクラソウが
並んでいます。
早朝の散歩はもう10年を超えたと思います
稜線からの日の出を追いかけてその前の曙の空を
見たいがためにいつの間にか10年を過ぎました。