keroyon さん

keroyonさんの投稿
日本力(3579)復興 小さな輪 から大きな輪へ 春は 人類の平和を希求する
-
keroyon さんのブログ[カテゴリ:日記]2019.2.26 4:16
2月 26日 火曜日 下弦 三の午 一粒万倍日
脱出の日、二・二六事件の日、ふろの日(毎月)
分裂する天皇、南北朝対立(1618)
島津家、琉球出兵(1649)
江戸幕府、農民支配を強化する「慶安御触書」を
公布(1649)
日本初の顕微鏡使用法を徳川家斉に講じる
(1802)
ナポレオンがエルバ島を脱出する(1815)
米憲法画改正、黒人にも投票権が与えられる
(1869)
「昭和維新」を目指す若手陸軍将校ら、高橋是清
蔵相、斎藤実内大臣、渡辺錠太郎教育総監を
殺害(二・二六事件)(1936)
日本最初の血液銀行が大阪に開業(1951)
沖縄の辺野古移設反対の県民投票の結果 反対が多数で
可決され 日本政府とアメリカ大統領宛意見書を出すことも
必要な得票を得て可決された
これにて今後いかなる対応をしていくかが重要であろう
近代的な装備に基づく核戦争の世の中果たしてこれだけの
基地や重装備が必要なのであろうか そこが問題であろう
アメリカの銃規制が可決されないのと同様 権力を握った
最高権力者の判断に委ねられる訳であるがこれととて政治
的ごますりに正に違いないのである
日本に仮想敵国からの核を積んだミサイルが発射されると
いうことの想定事態の滑稽さ 所謂仮想敵国といわれる国
よりミサイルが発射されるとぃうことはその国の滅亡を意味
しているということより 地球上から人類という実態そのもの
が否定される行為なのである
たかだか短距離のミサイルで国土防衛など出来る訳がない
高額な武器輸入により同盟国と称する国にすり寄る為の
美味しい人参を沢山ばらまいているのと同じことの意味しか
ないのである
今一度原点に戻り人類の平和がどこにあるか考えるべきで
あろう
脱出の日、二・二六事件の日、ふろの日(毎月)
分裂する天皇、南北朝対立(1618)
島津家、琉球出兵(1649)
江戸幕府、農民支配を強化する「慶安御触書」を
公布(1649)
日本初の顕微鏡使用法を徳川家斉に講じる
(1802)
ナポレオンがエルバ島を脱出する(1815)
米憲法画改正、黒人にも投票権が与えられる
(1869)
「昭和維新」を目指す若手陸軍将校ら、高橋是清
蔵相、斎藤実内大臣、渡辺錠太郎教育総監を
殺害(二・二六事件)(1936)
日本最初の血液銀行が大阪に開業(1951)
沖縄の辺野古移設反対の県民投票の結果 反対が多数で
可決され 日本政府とアメリカ大統領宛意見書を出すことも
必要な得票を得て可決された
これにて今後いかなる対応をしていくかが重要であろう
近代的な装備に基づく核戦争の世の中果たしてこれだけの
基地や重装備が必要なのであろうか そこが問題であろう
アメリカの銃規制が可決されないのと同様 権力を握った
最高権力者の判断に委ねられる訳であるがこれととて政治
的ごますりに正に違いないのである
日本に仮想敵国からの核を積んだミサイルが発射されると
いうことの想定事態の滑稽さ 所謂仮想敵国といわれる国
よりミサイルが発射されるとぃうことはその国の滅亡を意味
しているということより 地球上から人類という実態そのもの
が否定される行為なのである
たかだか短距離のミサイルで国土防衛など出来る訳がない
高額な武器輸入により同盟国と称する国にすり寄る為の
美味しい人参を沢山ばらまいているのと同じことの意味しか
ないのである
今一度原点に戻り人類の平和がどこにあるか考えるべきで
あろう
もう既にそこには憲法も何もないただ自衛隊法というのがあるだけで
既に 保守政権は勝手記儘やり放題ですね
それに災害派遣 それと豚コレラ対策の豚の殺傷 豚の悲鳴がたまらないらしい
ですね
沖縄の投票と一緒で、批判はするけど代案は示さないのはダメでしょう。
どうするかは偉い人が考えてねって丸投げしては、何やるにしても反対ではね。
戦争を放棄したからといって、防衛しないわけじゃないんだから、
リスク管理という考えで言えば、考えうるあらゆる対抗措置を準備しておくべきと私は考えます。
無抵抗なら平和でいられると思ってた、チベットウィグルがどうなったか押して知るべし。