ぬる湯 さん
ぬる湯さんの投稿
ビックリポンの800段
もう1ヶ月くらい前のこと
滋賀からの帰り
瀬田川沿いに宇治田原町方面に向かった。
ここは下道で滋賀方面に向かう時よく利用する道である。
以前からずいぶん気になっていたのが
南郷洗堰から少し下ったところにある立ち木観音である。
いつも駐車場には車がいっぱいで
警備員もいてお参りの人も多い。
たまたまこの日は
まだまだ早い時刻だったので
行ってみることにした。
道沿いの駐車場に車を停めて
カメラ持って歩き始めた。
国道に面した参道の入口から
勾配のきつい階段が続く。
入口には石段八百余段とあった。
車を停めて参道入り口の石段まできて
今さらやめるわけにはいかない。

普通の人の倍かかっても行こうと決心。
最初は元気に登り始めた。
瀬田川沿いのがけの上に登るのだから
階段はかなりきつい。
5分くらい登ったところで
心臓の鼓動が激しくなってきたのが自分でもわかった。
これはまずいと思ったので
歩みをゆっくりにして登ったが一向に治まらない。
しかたなく鼓動が静かになるのを待って
再びゆっくり手すりにつかまりながら登ったが
ふくらはぎまでパンパンになってきた。

しかたなく少し広いところ見つけて
腰を下ろして休んだ。
ぼくの隣を何人かの人が追い越していった。
また何人かの人が下って行った。
その中の一人の女性が
石段に座るぼくを見て
声をかけてくれた。
「あともうこれくらいですよ。がんばってくださいね。」
そして
「上ではお茶もふるまってくれますよ。」
その言葉に励まされて
もうあきらめようかと思っていたぼくの気持ちが元気づいて
しかしゆっくり登り始めた。




参道にはいろんな石碑などが立ってるのが目に留まり始めた。
注意深く見てみると
三丁の碑があった。
さらに登ると二丁、また昇ると一丁とあって
とうとう境内に到着した。
先ほどの女性の言葉の通り
温かいお茶をいただいて
境内を見学。



あとで見たら
厄除けではずいぶん信仰を集めているお寺とのこと。
節分会では賑やかだったんだろうと思いながら
下山した。
滋賀からの帰り
瀬田川沿いに宇治田原町方面に向かった。
ここは下道で滋賀方面に向かう時よく利用する道である。
以前からずいぶん気になっていたのが
南郷洗堰から少し下ったところにある立ち木観音である。
いつも駐車場には車がいっぱいで
警備員もいてお参りの人も多い。
たまたまこの日は
まだまだ早い時刻だったので
行ってみることにした。
道沿いの駐車場に車を停めて
カメラ持って歩き始めた。
国道に面した参道の入口から
勾配のきつい階段が続く。
入口には石段八百余段とあった。
車を停めて参道入り口の石段まできて
今さらやめるわけにはいかない。
普通の人の倍かかっても行こうと決心。
最初は元気に登り始めた。
瀬田川沿いのがけの上に登るのだから
階段はかなりきつい。
5分くらい登ったところで
心臓の鼓動が激しくなってきたのが自分でもわかった。
これはまずいと思ったので
歩みをゆっくりにして登ったが一向に治まらない。
しかたなく鼓動が静かになるのを待って
再びゆっくり手すりにつかまりながら登ったが
ふくらはぎまでパンパンになってきた。
しかたなく少し広いところ見つけて
腰を下ろして休んだ。
ぼくの隣を何人かの人が追い越していった。
また何人かの人が下って行った。
その中の一人の女性が
石段に座るぼくを見て
声をかけてくれた。
「あともうこれくらいですよ。がんばってくださいね。」
そして
「上ではお茶もふるまってくれますよ。」
その言葉に励まされて
もうあきらめようかと思っていたぼくの気持ちが元気づいて
しかしゆっくり登り始めた。
参道にはいろんな石碑などが立ってるのが目に留まり始めた。
注意深く見てみると
三丁の碑があった。
さらに登ると二丁、また昇ると一丁とあって
とうとう境内に到着した。
先ほどの女性の言葉の通り
温かいお茶をいただいて
境内を見学。
あとで見たら
厄除けではずいぶん信仰を集めているお寺とのこと。
節分会では賑やかだったんだろうと思いながら
下山した。
特に正月は参拝客が多いから早く登るにも前が詰まってるから、
人に合わせて登るので逆に疲れないんですよ。
これが空いている時だとどうしても足早になるから途中で疲れて一休みとなるんです。
家内も子供も皆登りました。
もう今は行く気にはなれませんが。
上られましたか~
前々からずいぶん気になってたんです。
行ってみて
気がすみました。
こんにちは。
うゎ~800段はきついですね。
階段を上るのは一番厳しいですよね。
頑張って見る景色は格別だったでしょう。
お疲れ様でした。
かの女性の一言なかったら
ヘタレになりそうでした。
http://kurasiki.net/?p=2243
山寺とか琴平も行ったけど
たいした事はない
山寺800段
https://www.360navi.com/06yamagata/01yamadera/03walk/
琴平1368段
https://drive-nikki.com/kotohiragu_sandou.html
いつか行ってみますね~(^^♪
行ってみたくなりました、相当フウフウ言いそうですが、下りが心配。
ゆっくり降りたら
大丈夫ですよ~(^^♪