ラベンダー さん
ラベンダーさんの投稿
野鳥公園 初の年間 パスポート!
東京港 野鳥公園でも年間のパスポートが
出来たよと、ここでボランテイアガイドをしている友達からお知らせがあり
行ってきました。
3~4回でも行けば元が取れそうネ。
チュウシャクシギが刷られたパスポート。
ここでたまに見られる鳥、長いクチバシが
楽しく小魚などよく獲っています。


野鳥だけでなく様々な花に野菜水田なども
作られて米の収穫時期には配られたり
します。
広くて見ごたえ歩きでがあります。
この日はいつもの水鳥ぐらいであまり
野鳥は撮れませんでした。
ちょっと遠いので残念ですが
アオアシシギが一生懸命 水中を
つっついていました。

コチドリ。

ユリカモメ。

大きな猛禽類の代わりに飛行機、
羽田空港が間近なのです。

自然のキンラン、春蘭が沢山咲いていて驚きました。
常緑樹の木陰に、こんなに咲く自生ランは世界でも珍しいと
立て看板にありました。移植栽培が出来ないのですね。





春菊の花よ~初めて見ました。

あらバッタさん。

とべら、可愛い花が満開でした。

知ってますか?ツタンカーメンというこの濃い紫色のさやを
したエンドウ豆は、 古代エジプト王家の墓の中から発見された!
という~神秘的で珍しい~エンドウマメが栽培されてました。

麦

水田

アヤメも見ごろでした。

これから暑くなってくると
ウチワトンボや蝶トンボがたくさん
見られますよ。昨年度のです。
シッポ見てね。

美しい色合いの蝶トンボ。

暑くなると蒸し暑さや蚊など大の苦手な
私めは、行くのは今と初夏までですσ^_^;
出来たよと、ここでボランテイアガイドをしている友達からお知らせがあり
行ってきました。
3~4回でも行けば元が取れそうネ。
チュウシャクシギが刷られたパスポート。
ここでたまに見られる鳥、長いクチバシが
楽しく小魚などよく獲っています。
野鳥だけでなく様々な花に野菜水田なども
作られて米の収穫時期には配られたり
します。
広くて見ごたえ歩きでがあります。
この日はいつもの水鳥ぐらいであまり
野鳥は撮れませんでした。
ちょっと遠いので残念ですが
アオアシシギが一生懸命 水中を
つっついていました。
コチドリ。
ユリカモメ。
大きな猛禽類の代わりに飛行機、
羽田空港が間近なのです。
自然のキンラン、春蘭が沢山咲いていて驚きました。
常緑樹の木陰に、こんなに咲く自生ランは世界でも珍しいと
立て看板にありました。移植栽培が出来ないのですね。
春菊の花よ~初めて見ました。
あらバッタさん。
とべら、可愛い花が満開でした。
知ってますか?ツタンカーメンというこの濃い紫色のさやを
したエンドウ豆は、 古代エジプト王家の墓の中から発見された!
という~神秘的で珍しい~エンドウマメが栽培されてました。
麦
水田
アヤメも見ごろでした。
これから暑くなってくると
ウチワトンボや蝶トンボがたくさん
見られますよ。昨年度のです。
シッポ見てね。
美しい色合いの蝶トンボ。
暑くなると蒸し暑さや蚊など大の苦手な
私めは、行くのは今と初夏までですσ^_^;
こりゃ安い。
トンボの種類も多いようですね。
そうだ、白鳥公園も今頃トンボがいっぱい出てるかもしれない。
ツタンカーメンというエンドウ、今日、私もみました。
でも名前が分らなかったが、ツタンカーメンなんですね。
色々な公園や動物園などで年間
パスポートを扱っていますが
ここは安いです。
しかも65歳以上は600円ですから
買わないてはありません。
農薬など使わない自然のままですから
虫類の天国かな(笑)
私も何年か前にここではじめて
知りましたがツタンカーメンの豆、
ロマンがあり、古代蓮も似てますね。
美しい自然がいっぱいの広い公園なんですね!
干潟に群れる野鳥を観察するのは楽しそう~
いろんな種類のランが見られるのもすばらしい、
ツタンカーメンという濃い紫色のさやのエンドウ豆は
初めて知りました、神秘を感じますね。
めずらしい蝶トンボまで見られるのですか!
美しい色をしていますね、訪れてこの目で見てみたい!
これからも季節の折々の美しい写真を楽しみにしています。
庭ではシランがまだ頑張っています。
干潟や池があり鳥見観察小屋が
いくつもあり楽しめる場所ですが
埋め立てて作られたとは、とても
思えません。
自生ランは東御苑にも数本あり
珍しいのですが、こんなにたくさん
咲いているのは貴重です。
ツタンカーメンの豆は何年か前に
ここで知りましたが
古代蓮ど同じように種の生命力の凄さ
を知りました。
シランは可愛らしい花ですね。
野鳥公園の年間パスポートですか!
私もちょこちょこ行きますが・・・シルバー料金なので
結構安いですヽ(^o^)丿
自転車で行ってましたが、最近はシルバーパスを使い
バス利用となりました。
野鳥公園なのに山野草が多く見れますよね。
しかも、足元に咲いていて撮りやすいのが嬉しいです。
うちわトンボやチョウトンボは、どの辺に居るのでしょう?
田圃がある辺りかしら・・・
私が前回行った時、ツタンカーメンのエンドウ豆は花が咲いていましたが
もう、実の時期なのですね~
今日はお天気が良かったから、楽しめましたね。
お疲れ様でした。
近くになったから、良い散策コース
ですね。
シルバーパス使えるのなら
より良い事!
オフ会でも行ったの思い出しました。
夏にはトンボに蝶は、そのあたり田園や
端っこの鳥見観察小屋のある池で
飛び回っていました。
ツタンカーメンの実は
普通と変わらない味かしらね。