【巨匠に学ぶ】世界的な彫刻家・安田 侃さん「こころを彫る授業」
安田侃(やすだ・かん)さんの名前をご存知の方も、きっと多いと思います。
身近なところでは、東京ミッドタウンのメインアート作品をご覧になった方もいるでしょう。
彫刻家として世界的に著名な芸術家ですが、普段はイタリアに在住し、日本での活動が多くはないために、彫刻好きをのぞけば詳しく知っている人は多くないかもしれません。今回はそんな安田さんの素顔をご紹介します。

彫刻家・安田 侃
もと野球少年、白大理石の産地で創造の日々
安田さんは1945年、北海道美唄市生まれ。高校までは野球に熱中していました。その後、東京芸術大学大学院修了後、イタリア政府招聘留学生としてローマに渡ります。ミケランジェロなどヨーロッパの偉大な作品と向き合い、自己の芸術性を深めていきました。もっとも、貧乏留学生だったため、
「イタリアのプロ野球の3軍で、アルバイトとしてプレーしたこともあったんだ。いいヒットを打ってね。プロにならないかと誘われたくらいです」ー安田侃
と、笑いながら20代を振り返ります。
1975年にフィレンツェ郊外のピエトラサンタという白大理石の一大産地である小さな村に移住します。
大理石を切り出す石工の人たちとワインを飲み交わし、今日までその地で大理石とブロンズによる作品づくりに取り組んでいます。
1990年代以降、世界各地で大規模な個展を開催。代表的なものだけでも、下記のような個展や舞台美術があります。
オペラ「蝶々夫人」プッチーニ野外劇場公演の舞台美術(イタリア)

ピサ展の風景 手前が安田さんの作品「妙夢」、奥にピサの斜塔が見える
「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」で作品に触れる
いわば世界的な巨匠ですが、故郷の北海道美唄市には特別な思いを寄せています。「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」は、閉校した校舎とその敷地を活用した安田さんの彫刻美術館です。
そこではさまざまなイベントやアートスクールが開催され、時には安田さん本人も講演をするなど、多くの人々と交流しています。

アルテピアッツァ美唄
安田さんは誰に対しても、穏やかな語り口と表情で接し、作品だけでなく人柄においても多くのファンを引き付けています。そんな安田さんに接する機会の一つが「こころを彫る授業」です。

「こころを彫る授業」をする安田さん(2014年)
直接手ほどきを受けられる「こころを彫る授業」とは
北海道の札幌と旭川の間にある炭鉱の町「美唄」。
札幌から高速自動車道[道央自動車道]を利用して、約1時間で行くことができます。
世界的な彫刻家から直接手ほどきを受けられるという、この特別な「こころを彫る授業」は、安田さんの出身地でもある美唄の野外美術館「アルテピアッツァ美唄」にて開催されます。
※2018年7月6日・7日・8日の3日間
無心に静かに、自身のこころと向き合いながらコツコツ石を彫る時間。
彫るのは自分の“こころ”です。
道具はイタリア製のやすり、のみや金づちを使用し、材料はイタリアの白大理石などを使います。
授業の様子を紹介した動画では、
カン カン カン カン
と、石をリズミカルに叩く、心地よい音に包まれながら進む授業の様子が見られます。
参加された方は
「かっこいい形にできなくても、
石の形を生かしながら素直に彫ってゆくことで
ないものをもとめているのを感じる」
「時間はかかるけど少しずつ思った方向へ向かっていく面白さがある」
と感想を述べています。
北海道の新緑のなか、爽やかな風と光を感じながら一流の芸術に触れる、そんな贅沢な時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。
この授業は通常月に1回、スタッフによって開催されていますが、2018年7月6日・7日・8日の3日間、安田さんに直接指導していただけることになりました。
参加ご希望の方は、安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリーまで、お電話にてお申し込みください。先着40名です。
■日 程:2018年7月6日(金)、7日(土)、8日(日)
■時 間:各日10:00~16:00
■定 員:40名、申込み制(新規の方優先)
■参加費:
・一 般/15,000円(白大理石) 10,000円(軟石)
・高校生・大学生/10,000円(白大理石) 6,000円(軟石)
・中学生以下/9,000円(白大理石) 5,000円(軟石)
※アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引になります。■申込締切:2018年6月29日(金)17:00
・お一人様、最大2日間の参加になります。1日だけの参加も可能です。
・初回参加後は工房で続きを彫ることができます。
・希望の方は昼食を用意します。要予約700円。■場所:北海道美唄市落合町栄町
■お申込み・お問合せ
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄ギャラリーTEL(0126)63-3137
■主催:認定NPO法人アルテピアッツァびばい
======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
-
2019年2月9日
-
趣味・文化
【Slownetアンケート結果】年賀状の引退宣言、する?しない?
先日、Slownet特集記事の今年で最後にします。平成とともに「終活年賀状」ひろがるにて、みなさまのご意見を募集いたしました。 本日はその結果をお知らせします! [capt...
-
2019年1月30日
-
趣味・文化
今年で最後にします。平成とともに「終活年賀状」ひろがる
「来年から年賀状を辞退させていただきます」 年始のあいさつに引退宣言を添える「終活年賀状」が広がりつつあります。 年賀状を書くのも、送るのも負担になるものです。 こう...
-
2019年1月5日
-
趣味・文化
今日の泉谷さん【66】 作:カワサキヒロシ「プッシュ」
→はじめから読む →今日の泉谷さん一覧はこちらから →作者プロフィールのご紹介 ====== Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の...
-
2019年1月2日
-
趣味・文化
2019年新着切手情報 素敵な切手を使ってお便りをしたためるのは如何でしょう
「最近なんだかめっきりお手紙を出す機会が少なくなってきた」手紙に慣れ親しんだシニア世代の皆さまも、きっとこんなことを思ったことがあるのではないでしょうか? 便利なメールもあるためま...
-
2018年12月29日
-
趣味・文化
東京シティガイド【5】「本当にできんのかあ」光線の恐怖
シティガイドのお仕事というのは、営利非営利を問わず、お客さまからリクエストがきて、お引き受けし、ご要望に即してコースや内容を設計し、ご案内するというのが普通の流れです。でも、「ボラ...
-
2018年12月25日
-
趣味・文化
今日の泉谷さん【65】 作:カワサキヒロシ「クリスマス」
→次へすすむ →今日の泉谷さん一覧はこちらから →作者プロフィールのご紹介 ====== Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間...