メニュー
ゲストさん
 

【ご当地グルメ】各駅の個性豊かで美味しい「駅弁」を食べるための旅行「駅弁はしご旅」はいかが?

列車を使った旅行は各地のいろいろな風景が見られ、とても楽しいもの。
新幹線には新幹線の良さが、特急には特急の良さが、鈍行には鈍行の良さがあるものです。

こうした旅につきものなのは「駅弁」ではないでしょうか?
各地趣向を凝らした駅弁が多数販売されており、訪れた土地の食文化を知ることができますよね。

そんな駅弁を目的とした旅「駅弁はしご旅」を行っている人もいるそうです。
今回は「駅弁はしご旅」をご紹介いたします。

駅弁の歴史、みなさんは知っていますか?

駅弁の歴史、みなさんは知っていますか?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

昔から駅で販売され、すでに鉄道旅の定番となっていた「駅弁」。
この駅弁にはどのような歴史があるかご存じですか?

諸説ありますが、はじまりは明治18(1885)年だそうです。
大宮から宇都宮間の鉄道が開通したときに、宇都宮の旅館・白木屋の斉藤嘉平氏が駅で弁当を売り始めたのがきっかけでした。

当時の駅弁は、梅干しが入ったおにぎり2個にごま塩をふて、とたくさん2切れ。
これを竹の皮で包んだだけ、という極めてシンプルなものでした。

後にお茶もセットで販売するようになりましたが、缶やペットボトル登場以前の話なので、土瓶に入れて販売していたそうです。
ちなみにお茶の販売は静岡駅の駅弁屋が明治22(1889)年からはじめたそうですよ。
お茶の産地ならではの発想だといえそうですね。

さてこの宇都宮。
駅弁発祥の地、というだけあって当時は激戦区だったそうです。
先駆けとしてはじめた白木屋をはじめ、松廼家、富貴堂と3件の駅弁屋がしのぎを削っていたそう。

宇都宮でなぜ駅弁?

普通に考えるともっと東京近辺が駅弁激戦区になりそうです。
なぜ宇都宮が駅弁激戦区となったのでしょうか?

1900年前後、宇都宮には旧陸軍第14師団などの軍隊が置かれていました。
また、要の宇都宮には群馬、茨城、長野から兵隊が集まることから、兵隊達に弁当を供出する「軍弁」という文化があったそうです。
この軍弁を駅弁業者が担っていたことから、駅弁販売が盛んになったのだと考えられます。


戦後は東北へ向かう要所に

戦後になるとさすがに東京一極集中が進みます。
しかし、宇都宮は長い間駅弁王国として栄えました。

その理由は東北地方への出稼ぎ。

東京から東北に向かう人たちが宇都宮で駅弁を買い求めたそうです。
年末の帰省の際は30分に1本のペースで臨時列車が黒磯駅に停車。
多くの人がすし詰め状態の車内から「駅弁」を求めていたそうですよ。

新幹線とJR

しかし、昭和57(1982)年と昭和62(1987)年、宇都宮は大打撃を受けます。

昭和57年というと東北新幹線が開通した年ですよね。
また、昭和62年は国鉄分割民営化でJRになった年です。

東北新幹線が開通した際、黒磯駅には停車しませんでした。
また、JRになった際にはさまざまな業者が参入し、駅弁屋・蕎麦屋の独擅場は崩れていきました。

現在でも営業を続けているのは「松廼家」のみとなっています。

参考

松廼家
http://www.ekiben-matsunoya.co.jp/

もちろん諸説ある

もちろん、駅弁発祥の地をうたう地域は宇都宮だけではありません。

明治16(1883)年の上野駅という説だったり、明治10(1877)年に神戸駅という説などがあります。

詳しくは以下の書籍に書かれているので、興味がある方はぜひご覧ください。

参考

駅弁学講座 (集英社新書)
https://www.amazon.co.jp/%E9%A7%85%E5%BC%81%E5%AD%A6%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%B6/dp/4087200523

人気の駅弁はこれだ!

人気の駅弁はこれだ!

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

はじまりはシンプルな駅弁ですが、今では超豪華な駅弁も存在します。
どのような駅弁が人気なのでしょうか?

えび千両ちらし

https://www.nre.co.jp/ekiben/tabid/236/pdid/e004/Default.aspx

テレビで紹介され、今人気急上昇中なのが「えび千両ちらし」です。
新潟駅や東京駅などで購入可能となっています。

ひっぱりだこ飯

http://www.awajiya.co.jp/prod/prod_18.htm

神戸駅や新神戸駅、芦屋駅など主に兵庫県内で販売されているのが「ひっぱりだこ飯」。
つぼの中に入っている、という見た目の面白さも相まって、関西を訪れたときは絶対食べる! という人も多いのだとか。

海苔のりべん

http://www.fukumameya.co.jp/menu/index-2-10-0-page1.html

こちらもテレビで紹介され話題となった2段のり弁です。
ご飯の上、一面に海苔が敷き詰められた「のり弁」らしいたたずまい。
上だけでなく、中にもしっかりと海苔が敷き詰められているので、海苔の風味を最後まで味わうことができます。

こちらは郡山駅で購入可能。
福島県を訪れた際はぜひ食べてみたいですね。


シウマイ弁当

横浜といえば崎陽軒「シウマイ弁当」ではないでしょうか?
そのくらい知名度が高く、定番の駅弁です。
崎陽軒のシウマイ弁当は半世紀以上の歴史を持つ駅弁で、昔から多くの人に支持されてきました。
シウマイ弁当ですが、シウマイ弁当だけでなく唐揚げ、筍煮などさまざまなおかずが入っているので満足度が高いのが特徴です。

こちらは横浜駅をはじめ、新横浜、川崎といった神奈川県内の主要駅、新宿、高田馬場、品川、東京でも購入可能です。

いかめし

http://www.ikameshi.co.jp/

北海道の名物駅弁といえば森駅の「いかめし」は外せないでしょう。
生イカに生米(うるち米ともち米)を詰め、甘辛いタレでじっくりと炊き上げた人気の弁当です。

1903年に森駅が開業したのと同時に販売を開始した「いかめし阿部商店」。
当時は幕の内弁当などを販売していましたが、森駅周辺の海岸でイカが大量に獲れたことから、考案されたのが「いかめし」なのだとか。

駅弁はしご旅が流行中!

駅弁はしご旅が流行中!

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

各地には魅力的ないかめしがたくさんありますよね。
そんな「駅弁」を目的とした旅を楽しむ人も増えてきているそうです。

それが「駅弁はじご旅」。

2017年3月30日、NHKで指原莉乃さんがその道を究めたマニアと一緒に旅に出る「さし旅」が包装されました。
そのときのテーマは駅弁。
番組では実際に指原さんとマニアたちが「伊豆・箱根」の駅弁を食べ歩きました。
この様子が楽しそうだったこと、駅弁がとても美味しそうだったことから「駅弁はしご旅」が密かなブームに。


ただ駅弁を食べるだけでなく、駅弁にまつわる物語まで番組内で紹介。
これによって指原さんの駅弁の見方がちょっと変わっていく、という構成で、視聴者も学べる内容となっていました。

終着駅の修善寺には駅弁マニアがすごいと絶賛する駅弁もあるそうですよ。

詳しい内容は以下のサイトに掲載されているので、番組に興味がある方はぜひ覗いてみてください。

参考

指原莉乃×マニア×旅=?? さし旅「駅弁マニアと巡る熱狂ツアー」
https://www.nhk-ep.co.jp/sashitabi-20170327/

旅の目的は人それぞれ。
駅弁を目的とした旅というのも面白そうですね。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年3月1日

趣味・文化

四字熟語リレークイズ(9)

四字熟語リレークイズ 難易度:★★☆☆☆ 下の□に漢字を入れ、漢字4文字の言葉を完成させながら、スタートからゴールに進み、四字熟度リレーを成立させてください。矢印でつながって...
2024年2月15日

趣味・文化

四字熟語分解クイズ(10)

四字熟語分解クイズ 難易度:★★★☆☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...
2024年1月5日

趣味・文化

イラストクイズ(11) 「お正月」

イラストクイズ 難易度:★★★☆☆ 上のイラストと下のイラストで違うところが五つあります。 解答を見る イラストクイズ 解答 ...
2023年11月8日

趣味・文化

漢字穴埋めクイズ(2)

漢字穴埋めクイズ 難易度:★★★☆☆ 中央に漢字一字を入れて4つの二字熟語を完成させるクイズです。 矢印の向きに気を付けて、「?」に入る漢字一字をお答えください。 ...
2023年10月24日

趣味・文化

イラストクイズ(10) 「運動会」

イラストクイズ 難易度:★★★☆☆ 上のイラストと下のイラストで違うところが五つあります。 解答を見る イラストクイズ 解答 新型コロナの5...
2023年10月13日

趣味・文化

四字熟語分解クイズ(9)

四字熟語分解クイズ 難易度:★★★☆☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...