【#おうち時間】家に長くいるとき、ぼーっと見たくなる「映画」とは?
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今年のゴールデンウィークも家でゆっくり過ごそうと考えている方も多いのではないでしょうか?
家に長くいると、毎日同じような一日に感じてしまいますよね。
なにか刺激が欲しいけれど、外に出ないとなかなか刺激は受けづらいもの。
良い刺激の媒体としておすすめなのが「映画」です。
フィクションでも、ノンフィクションでも、他人の人生を間接体験できるのが映画。
本日は今の時期におすすめの映画をご紹介します。
明るい気持ちになる映画10選

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
皆さんは人生で何本の映画を見ましたか?
人が一生の間に何本の映画を見るのでしょうか?
調べたところ統計的なデータがありませんでした。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、自宅で過ごす時間が増えている人も多いはず。
そこでオススメなのは、映画鑑賞です。
特に、こんな時だからこそ、元気が出る映画を見てはいかがでしょうか?
元気が出る映画は、映画の中でも人気のジャンル。
落ち込んだ時、ストレスが溜まった時、そんな時はコメディ映画のような明るく元気が出る映画を見てリフレッシュするという方も多いでしょう。
まずは、元気が出るおすすめの映画を10作品ご紹介します。
1.マンマミーア
元気が出る映画としてまずオススメしたいのが、2008年公開の「マンマ・ミーヤ」。
主演は、メリル・ストリープ、監督はフィリア・ロイド。
この映画は、イギリス上最もヒットしたコメディミュージカル映画。
世界的なアーティストグループ「ABBA」をテーマにしたブロードウェイミュージカルを、映画化した作品です。
作中に登場する、美しいエーゲ海の景色やキャストによる歌唱は、気持ちを明るくさせてくれます。
DVDだとこちらで購入できます。
また、現在VODだとNetflixで鑑賞することができます。
2.プーと大人になった僕
ディズニー好きの方にオススメしたいのが、2018年公開の「プーと大人になった僕」。
主演はユアン・マクレガー、監督はマーク・フォースターです。
誰もが知っている、「くまのプーさん」の物語のその後を描いたファンタジー映画です。
大人になったクリストファー・ロビンとキャラクターたちとの関係性の変化、現実とファンタジー世界の間で揺れ動く主人公を描いています。
大人になって子どもの心を忘れてしまった、クリストファー・ロビンに大人なら共感すること間違いなし。
DVDだとこちらで購入できます。
また、現在VODだとAmazonプライムビデオで鑑賞することができます。
3.バーレスク
2010年に公開された「バーレスク」。
主演は、クリスティーナ・アギレラ、監督・脚本はスティーヴ・アンティン。
歌手になる夢を持つアリが「バーレスク」という、ラウンジを舞台に、さまざまな困難と戦い、「バーレスク」で歌い続ける姿を生き生きと描いています。
「バーレスク」をめぐる困難を乗り越える姿は、女性の強さを表現しており、元気づけられるだけではなく、勇気も湧いてくるようなミュージカル映画です。
DVDだとこちらで購入できます。
また、現在VODだとNetflixで鑑賞することができます。
4.ショーシャンクの空に
1994年公開の「ショーシャンクの空に」もオススメの映画です。
有名な映画なので、見たことがある方も多いのではないでしょうか?
主演はティム・ロビンス、監督はフランク・ダラボンです。
世界的な名作として知られており、公開から30年近くが経った現在でも、非常に人気の作品。
刑務所という閉鎖された場所で、絶望することなく生きていく様は、今もなお世界中の人に勇気を与えています。
DVDだとこちらで購入できます。
また、現在VODだとAmazonプライムビデオで鑑賞することができます。
5.天使にラブ・ソングを…
1992年に公開された名作といえば「天使にラブソングを…」。
主演は、エミール・アルドリーノ、監督はウーピー・ゴールドバーグ。
修道院を舞台にしたコメディ映画であり、ゴスペルを本格的に取り入れたため、音楽的にも評価されている作品です。
この映画も「バーレスク」と同様に、女性の強さを表現しており、世界中の女性に勇気を与えました。
DVDだとこちらで購入できます。
また、現在VODだとAmazonプライムビデオで鑑賞することができます。
6.フォレスト・ガンプ
1994年公開の「フォレスト・ガンプ/一期一会」。
主演はトム・ハンクス、監督はロバート・ゼメキスです。
この映画は知能指数が低いが、純粋な心を持つ青年の人生を通し、社会にはびこる不条理や偏見といった問題を浮き彫りにした名作。
能力の高さや学歴よりも、純粋な心が大切である、というメッセージが映画全編を通して描かれており、見る人に勇気を与えてくれます。
DVDだとこちらで購入できます。
また、現在VODだとNetflixで鑑賞することができます。
7.スクール・オブ・ロック
2003年に公開された「スクール・オブ・ロック」も元気が出る映画の筆頭。
主演はジャック・ブラック、監督はリチャード・リンクレイターです。
ギタリストのデューイが、ひょんなことから高校の教師になることから物語が始まります。
生徒たちとともにロックを楽しむ、というテーマのコメディ映画。
思わず笑ってしまうようなバカバカしいシーンが多いながらも、教訓が散りばめられており、メッセージ性の高い映画として知られています。
DVDだとこちらで購入できます。
また、現在VODだとAmazonプライムビデオで鑑賞することができます。
8.イエスマン
皆さんは日頃、どのぐらい誘いを断っていますか?
どのぐらい依頼を断っていますか?
2008年に公開された「イエスマン」は、ジム・キャリー主演、監督はペイトン・リード。
どんなことにも「イエス」と答えることで、人生が好転していく、という様子を描いたコメディ映画で、ネガティブ思考、否定的な返答をなくすと、人の人生はこうも好転していくのか、というような内容になっています。
ジム・キャリーはコメディ映画に多数出演しており、彼の明る演技は多くの人を笑顔にしてくれるでしょう。
DVDだとこちらで購入できます。
また、現在VODだとNetflixで鑑賞することができます。
9.しあわせのパン
邦画にもおすすめの映画はあります。
2012年に公開された「しあわせのパン」は、元気が出る映画。
主演は原田知世。大泉洋、監督は三島有紀子です。
北海道洞爺湖の湖畔でパン屋を営んでいる夫婦の生活を描いており、ゆったりとした時間の流れる作品。
日々忙しい時間を送っている現代人に癒しを与えてくれる内容となっています。
DVDだとこちらで購入できます。
また、現在VODだとAmazonプライムビデオで鑑賞することができます。
10.フラガール
2006年に公開された「フラガール」。
主演は松雪泰子、監督は李相日です。
昭和40年、大規模な規模縮小に追い込まれ、危機的状況に陥った福島県いわき市の常磐炭鉱を舞台に、炭鉱で働く人々が職場を失う現実・苦悩に立ち向かい、町おこし事業として立ち上げた「常磐ハワイアンセンター」の誕生から成功までを、実話を元に描いた作品。
ハワイアンミュージックとフラダンスショーが描かれており、一大ブームとなりました。
DVDだとこちらで購入できます。
また、現在VODだとAmazonプライムビデオで鑑賞することができます。
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ 昭和時代の映画で懐かしい気持ちになるのもおすすめ!

-
2022年5月20日
-
趣味・文化
ミニマリストが増加中!あなたも終活にも環境にも優しいミニマリストになってみては?
SDGsの意識も高まり、最近は若者をはじめ、幅広い年齢層でミニマリストが増えているようです。 そもそもミニマリストをご存じですか? 本日はミニマリストとは何かをご紹介しま...
-
2022年5月13日
-
趣味・文化
自分の魅力的な声を定年後活かすには?シニア声優の世界をご紹介
定年後、現役でしていた仕事とは真逆のことにチャレンジし、第2の人生を歩む人も多いのではないでしょうか? もともと事務職をなさっていた方なら販売業にチャレンジしてみたり、デスクワー...
-
2022年5月10日
-
趣味・文化
あなたはあなたをしっかり認めてますか?最近話題の自己肯定感とは?
あなたはあなた自身を100パーセント認めていますか? 最近自己肯定感が重要視されるようになりました。 本日は自己肯定感とは何か、高めるとどんな効果があるのか、また高める方法な...
-
2022年4月29日
-
趣味・文化
5月5日は「こどもの日」!最近の子供はどんなプレゼントで喜ぶ?
5月のイベントはさまざまありますが、多くの子どもが楽しみにしているのが「こどもの日」ではないでしょうか?子どもが小さかったころ、何をプレゼントしたのかいまだに覚えている方も多いので...
-
2022年4月7日
-
趣味・文化
紅茶、コーヒー、お酒好きな人におすすめ!ウォーターサーバーのメリットは?
終わりが見えない新型コロナウイルス感染症。 カフェや居酒屋などに行く機会が少なくなり、おうちカフェ、おうち居酒屋を楽しむ人も増えたのではないでしょうか? よりおうち時間を快...
-
2022年4月5日
-
趣味・文化
2022年の花見はどうなっている?花見スポットと花見で注意すべきことを紹介します。
すっかり天気も暖かくなり、春を感じる方も多いと思います。 春といえば花見ですね。しかし、まだコロナが収束されてない中、花見はどうなっているのでしょうか。 本日は2022年の...
残念ながら、私にとって紹介されている映画は既に観たか?
あるいは観たいと思うものは1本もない。