在宅時間が増えた今、資格取得を目標にしてみてはいかが?
趣味に役立つ資格一覧。難易度はどのくらい?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
新たな趣味を始める、今の趣味を極めたいという方は趣味系の資格取得を目指して知識をつけてみてはいかがでしょうか?
例えば「きき酒師」「ウイスキー検定」「世界遺産検定」「夜景観光士検定」「くるまマイスター検定」「江戸文化歴史検定」「日本さかな検定」といった趣味系の資格があります。
せっかくの趣味なら資格を取得して極めてみるのもおすすめですよ。
たとえばきき酒師は「日本酒のソムリエ」のこと。
資格を取得すれば日本酒のテイスティング力や適した飲み方、酒税法、食文化などの食と酒にまつわる専門知識を有すると認められた証。
日本酒だけではなく、酒全般の基礎知識を学ぶ必要があるため、料理に合う酒を選んだり、好みの酒を選んだりといった好意に説得力が出ます。
きき酒師になるには、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合による資格取得コースへの申し込みが必要です。
このほか、アスリートフードアドバイザーやコーヒープロフェッショナル、ヨガプロフェッショナル、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーターといった資格も人気。
資格を取得したからといって何かが大きく変わるわけではありませんが、ひとつの趣味を極めた、という証といえるのではないでしょうか?
ぜひ、資格取得をしてみませんか?
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ 資格を取るまでの勉強はどのように行ったらいいの?
コメント
関連記事
-
2021年4月2日
-
趣味・文化
大人の優雅なリラックス休暇とは?定年後の息抜きとしておすすめの休暇の形をご紹介します
定年後、たっぷりある時間をどう過ごせばよいのか悩む方も少なくないのではないでしょうか? いつもの趣味に夢中になることもいいけれど、大人の贅沢なリラックス時間も手に入れたい。そう思...
-
2021年3月26日
-
趣味・文化
夫婦ともに楽しめる理想の旅行は?定年後たびたび夫婦旅行を夢見る人におすすめの旅行スタイルをご紹介します!
定年後は夫婦ふたりでゆるりと旅行などを楽しみたいと思う方も少なくないと思います。 しかし、夫と妻で趣味が違ったり、休みの楽しみ方は違うもの。 夫婦の絆を深める方法から、それ...
-
2021年3月25日
-
趣味・文化
今年の花見シーズンはどうなる?もし行くのであればコロナ感染予防のためにこれは注意しよう!
昼間の天気もずいぶん春めいてきたと感じる人も多いのではないでしょうか?春といえば、「花見」を浮かぶ方も多いと思います。 しかし、まだ新型コロナウイルス感染症が収束していない今、花...
-
2021年3月19日
-
趣味・文化
家族旅行や家族の集まりをこれから考えている方におすすめ!会員制リゾートで楽しんでみては?
新型コロナウイルス感染症が収束したら、家族や知人など、これらかも良い関係を築いていくために、定期的な旅行を計画している人も少なくないのではないでしょうか? 旅行となると、どんな場...
-
2021年3月14日
-
趣味・文化
そもそもホワイトデーはどのような日?ホワイトデーを楽しむためには?
3月14日はホワイトデー。一般的にバレンタインデーは女性が男性に甘いものやプレゼントを贈る日ですが、ホワイトデーは逆で男性が女性に贈り物をする日です。 そもそもホワイトデーはどの...
-
2021年2月28日
-
趣味・文化
みなさんの誕生石は何?それぞれの誕生石が意味することとは?
みなさんはご自身の誕生石・誕生花は知っていますか? 生まれた月によって誕生石・誕生花が存在しています。また、より詳しく生まれた日ごとに決まって至ります。 家族や知人へのプレ...