メニュー
ゲストさん
 

【紫陽花の季節に】運が開ける 京めぐり 御朱印旅のすすめ

浄土宗大本山・くろ谷 金戒光明寺
新緑の緑と白砂の庭が美しい寺へ

金戒光明寺は、浄土宗の大本山。承安5年(1175年)に法然上人が比叡山の黒谷を下り、草庵を結ばれたのがはじまりです。地元京都では、誰もが「くろ谷」さんと呼び親しんでいます。
幕末に、会津藩主松平容保が京都守護職として上洛した際、この寺に本陣を置いたことから、新選組ゆかりの地としても知られます。

境内には、慶長十年(1605年)豊臣秀頼により再建された阿弥陀堂のほか、徳川秀忠公を供養のために建てられた三重塔、秀忠の正室・江の供養塔、山門、会津藩士の眠る墓所など、歴史的な建物が残ります。

御朱印受付のある御影堂には、正面に宗祖法然上人75歳の御影(座像)を奉安。御影堂は、火災によっていったん焼失しましたが、昭和19年に再建されました。まずは、法然上人御影を参拝し、平成20年(2008年)に三重塔から遷座された文殊菩薩と脇士の像をお参りしましょう。文殊菩薩は、江戸時代の書物「雍州府誌」に日本三文殊随一とうたわれ、学業成就の霊験あらたかだとされています。多くの方々に智恵を授けてきたことから、合格祈願や学業成就を願う人が訪ねます。

また今年(2017年)は、大政奉還150周年を記念し、普段は公開されない黒本尊も拝見することができます。黒本尊は、第56世定圓上人が会津家祈願のために、真影を法橋秀隆に画かせたものと伝わりるもの。この機会を逃さず、参拝したいところです。

春は桜、秋は紅葉で有名な寺ですが、初夏の新緑も美しく、ほっと心が和みます。
南禅寺からぶらぶら歩いて約30分。疏水記念館や東山の景色を眺めながら歩き、くろ谷まで。階段を上がった先には、威厳ある山門、その奥には御影堂が佇み、旅人を迎えてくれます。

御朱印のいただき方

 金戒光明寺の御朱印は5種類(9時~16時)。写真の「最初門」(浄土宗最初の寺)のほか、「観音菩薩」、「阿弥陀如来」、「文殊菩薩」、「五劫思惟法蔵菩薩」の4種類。一度に全部受けられることもできますが、ひとつずつ何度も通っていただくのもいいものです。
 また、今年は黒本尊を奉安していることもあり、「黒本尊」の御朱印もいただけます。
通常の5種類は志納料300円、黒本尊は500円です。

また、金戒光明寺では、毎月(二十五日前後)写経会(参加費1500円)が行われるほか、希望すれば御影堂で写経をすることもできます。心を落ち着け自分と向き合う時間を過ごしてみてはいかがでしょう。


境内西側には、参拝者の休憩所と僧侶の研修所を兼ねた「戀西楼(れんさいろう)」が2016年12月に完成。1階には、軽食コーナーと売店があるので、ここで一息つきましょう。

金戒光明寺

京都市左京区黒谷町121
電話番号:075-771-2204
参拝時間:9時 ~ 16時
拝観料 :無料
http://www.kurodani.jp/

固定ページ: 1 2 3 4 5

コメント
  1. これまでの友は去り、残された我が身は寂しく日々を過ごす、人生の黄昏を迎えるには、未だ先にしたい。隠居の身なれど新しき友との出会いをsnsに求めたい。ようざん

  2. 京のアジサイと御朱印巡り・・・いいですね。
    シニアになってからの友達作りもいいかも!?

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。 源平合戦【屋島の戦...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。 礼文島(れいぶんと...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。 ...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...
2023年2月27日

旅・イベント

梅花ものがたり

寒さの厳しい季節に咲き始める梅は古くから日本人を魅了してきました。江戸時代の俳人、服部嵐雪が「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだように、一輪また一輪と花開くごとに春の訪れを感じさ...