メニュー
ゲストさん
 

【本気の臭い対策】お金をかけずに加齢臭とサヨナラ!モテる人になる

シニアにとって、加齢臭という言葉は耳に心地よいものではありません。

女の子と母の日のカーネーション

画像提供:imagenavi(イメージナビ

「私は大丈夫」と思っていても、自分では気づきにくいのが体臭、口臭です。
くわえて匂いさわやかな男女は、同性からも異性からも好かれるもの。
できるだけお金をかけずにできる匂い対策、今日から始めませんか?

自分では気づきにくい体臭

体臭の原因は数あれど、なぜ自分では体臭に気が付きにくいのでしょうか?

まずは体臭の原因・種類から見ていきましょう。

体臭の原因は「汗」「皮脂」「常在菌」の3つで、汗や皮脂そのものが臭うことはありません。
汗や皮脂を皮膚の常在菌が食べてエネルギーを合成(代謝)することで増殖します。
この増殖を行う時に汗臭ミドル脂臭の原因となるニオイ成分が排出され、臭うのです。
また、加齢臭の発生メカニズムは汗臭(ワキ臭)やミドル脂臭とは異なり、皮脂が空気中の酸素によって酸化することでニオイ成分が発生します。

また、体臭には種類があることがわかっています。
体臭は身体のさまざまな部分から発生しており、体の部位によって臭いの種類が異なります。
ワキで発生する「ワキ臭」、後頭部から首の後で発生する「ミドル脂臭」、体幹部・背中で発生する「加齢臭」、足で発生する「足臭」と発生する部位によって名前も、臭いの種類も異なるのです。

これらの臭い、周りにいるとかなり臭く感じるものですが、なぜ自分では感じないのでしょうか?
その理由は人間の身体の構造にありました。



人間の嗅覚はいつも同じニオイを嗅いでいると、そのニオイに馴染みすぎ鈍感になっていきます。
鈍感化が進むと、最終的には臭わなくなってしまうのです。

この状態を「順化」といいます。

例えば自分の家のニオイというのは気が付かないものです。
しかし、他人の家のニオイは臭いと感じた経験がある方も多いのではないでしょうか?
自分の家のニオイは無臭だと感じるのが「順化」です。

自分のニオイに置き換えてみると、30代なかばから40代にかけてピークを迎えるミドル脂臭は、後頭部や首の後など、鼻より後ろの部位で発生します。
そのため、他のニオイと比べても自分では気が付きにくいのです。
また、ミドル脂臭は男性よりも女性の方が敏感に感じている、という調査結果もあるので、自分ではニオイを感じていなくても、ニオイケアはしっかりとしておくのが大切だと言えるでしょう。

最近ではスメハラ(スメルハラスメント)という概念が広く知られるようになっています。
体臭や口臭など、自分のニオイが周囲の人を不快にさせている状態を指します。
こうしたスメハラを避けるためにも、自分のニオイ対策はしっかりと行いましょう。

加齢臭対策はこれで万全

リラックスシーン

画像提供:imagenavi(イメージナビ

加齢臭の原因は皮脂の脂肪酸が、過酸化脂質によって分解されることで生成されるノネナールが原因。
加齢臭は身体の酸化反応が大きく関わっているので、加齢臭対策は「皮脂」「ノネナール」の対策だけでなく、「体内の酸化を抑えるか」という観点も大切になってきます。

まず行うべきはニオイの原因となる皮脂・ノネナールを落とすこと
ノネナールは肌に付着しやすく、水に溶けにくいという性質があります。
そのため、軽く汗を拭いたり、シャワーを浴びた程度では加齢臭は落ちません

加齢臭を落とすためには「ゆっくり」「丁寧に」洗うのがとても大切です。

しかし、皮脂は加齢臭の原因ですが肌を保護する役割も担っています。
皮脂を落としすぎると、足りない皮脂を補おうと皮脂の分泌が増加し、ニオイが却って強くなってしまうことも考えられます。
必要な皮脂まで落とさぬよう、「ゴシゴシ」と洗うのではなく「優しく丁寧に撫でるように」洗いましょう。

夜は丁寧に洗い、朝は就寝時に発生した皮脂をシャワーで洗い流せば加齢臭を抑えることは十分に可能です。



特に意識して洗いたい部位は耳の後ろ、首の後、肩、背中です。
また、眉毛から鼻にかけた部位も皮脂腺が多く加齢臭が発生しやすいので丁寧に洗いましょう。

体の中の参加を減らすためには「有酸素運動」「抗酸化物質の摂取」が有効です。

有酸素運動はウォーキング、ジョギング、水泳、サイクリングなど。
乳酸を生じないゆったりとした運動を行うことで、体内でSOD(スーパーオキサイド・ジスムターゼ)という酵素が活性化されます。
SODは活性酸素を無害化する働きがあるので、SODを増やすことで身体の抗酸化能力を高めることができます。

抗酸化物質はビタミン類やポリフェノール、ルテイン、βカロテンなど。肉類や脂もの中心の生活、という方は積極的に野菜を摂取するなど食生活に気をつけましょう。

これらの対策で加齢臭対策はばっちりです。
ぜひ毎日の生活に取り入れてみてくださいね。

舌のケアで口臭を予防

ランチタイム

画像提供:imagenavi(イメージナビ

口臭対策は歯磨きだけではいけません。

歯ブラシで取り除ける歯垢は全体の60%。
デンタルフロスを組み合わせてようやく80%です。

丁寧に歯磨きで虫歯や歯周病による口臭は予防できますが、口内のバクテリアが食べかすなどを分解して不快なニオイを撒き散らす「生理的口臭」対策としては不十分です。

生理的口臭を防ぐにはエサとなる食べかすを最大限減らさなければなりません。

歯磨きで取り除けるバクテリアはごく一部で、多くは舌に潜んでいます。
舌の表面には舌乳頭という微細な突起が無数にあり、この突起の隙間がバクテリアの住処です。
舌に食べかす、剥離した舌の上皮細胞、代謝物がこびりついたものを「舌苔(ぜったい)」と呼び、鏡で自分の舌を見た時に白っぽくなっているものが該当します。
中央がやや白っぽいくらいでは問題ありませんが、舌の表面全体を白く覆っている場合は「口臭」の原因です。
この場合は舌苔をキレイに落としましょう。

舌苔を落とす方法はマウスウォッシュ
さまざまな種類がありますが、口内乾燥の原因となるアルコールを含んだものは避けましょう。
非アルコールのマウスウォッシュを使えば、口内環境を清潔に保つことができますよ。

ニオイ対策は現代のエチケットです。
口内、体臭などしっかりとニオイ対策をして「モテる」シニアになりましょう!



【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...