メニュー
ゲストさん
 

40代以上女性の3人に1人が「尿もれ」原因や不安を解消するトレーニング、外出時のケアなどご紹介

年齢を重ねると、したくなくてもしてしまうのが「尿もれ」。
なかなか相談をすることもできず、毎日ひとり悩んでいるという方も多いのではないでしょうか?

「尿もれしてしまうから外出も楽しめない」

実際に60代以上の6割以上が外出、特に遠出の際の尿もれを心配しています。
そんな尿もれについて、原因や種類、効果的な改善法をご紹介します!

尿もれは女性だけでなくシニアの悩み

尿もれは女性だけでなくシニアの悩み

画像提供:imagenavi(イメージナビ

尿もれを経験したことがある人は、40代女性で3人に1人、シニア世代でも同様に3人に1人だと言われています。
また、70代女性に限定すると、半数近くの45%の人が尿もれの経験があるそう(花王「軽失禁  実態調査」(2013年))。

特に女性は妊娠・出産をきっかけとして、20代、30代でも尿もれを経験したことがあるなど、シニア世代だけでなく、若年層でも多くの人が経験しています。

また、シニア世代においては、尿もれに悩み、泌尿器科などに駆け込む人が増加し、泌尿器科が混み始めているのだとか。

そもそも尿もれとは、自分の意志とは関係なく、尿が漏れ出てしまう状態のこと。
医学用語では「尿失禁」と呼ぶそうです。
「自分の周りには尿もれしている人なんていない」
という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、人になかなか相談しにくい悩みであることから、言わないだけで、実は多くの方が尿もれを経験しているのかもしれません。

また、実際に尿もれをしていても、病院に行かず、治療を受けていない人も多く、実際にどのくらいの人が尿もれを経験・悩んでいるのかというのははっきりとはわからないのです。

尿もれを自分で防ぐことはなかなか難しいので、紙おむつや尿漏れパッドを常用している人も多いそうで、各社から続々新商品が登場するほど。

こうした尿もれの原因は一体どこにあるのでしょうか?

不安な尿もれの原因とは?尿もれにはどんな種類があるの?

不安な尿もれの原因とは?尿もれにはどんな種類があるの?

画像提供:imagenavi(イメージナビ

咳やくしゃみなど日常生活でちょっと身体に力が入るときに起こりやすい「尿もれ」。

尿もれの原因は大きく分けて「UUI(切迫性尿失禁)」と「腹圧性尿失禁」のふたつがあります。
いずれも原因と対策は異なりますので、それぞれ見ていきましょう。

UUI(切迫性尿失禁)の原因と対策

「力を入れていないのに漏れてしまう」「トイレに駆け込もうとするも間に合わない」という方はUUIの可能性があります。

UUIは過活動膀胱という病気によって発症。
膀胱が意思に反して、勝手に収縮してしまうことが原因です。

対策としては投薬治療が一般的。

そのため、UUIが疑われる場合はかならず医師に相談しましょう。

UUIの治療は市販のサプリメントではなく、医師が処方する薬を用いて行います。
薬物療法に加え、医師から生活指導や膀胱訓練、骨盤底筋トレーニングなどを教わり、日々実践していきます。

また、膀胱に溜められる尿の量を多くすることも大切。
行動療法とも呼ばれ、医師指導のもと行うことで、UUIの症状改善が期待できます。

いずれにしてもトイレに間に合わなかった、力が入っていないのに漏れてしまった、という場合は泌尿器科などに相談すると良いでしょう。

腹圧性尿失禁の原因と対策

咳やくしゃみ、重いものを持ち上げるなど、力を入れたときに起こる尿もれは腹圧性尿失禁の可能性があります。

腹圧性尿失禁は加齢や出産による骨盤底筋のゆるみ、衰えが原因です。

腹圧性尿失禁の場合は下のようなトレーニングを行うことで改善する場合があります。
実際に病院でも骨盤底筋のトレーニングを推奨し、投薬治療などはあまり行いません。



肥満、冷え性、加圧下着……尿もれの原因になるもの

このほか、尿もれの原因になりうるのは肥満や冷え性、特に女性に多い加圧下着の着用です。

肥満は膀胱を圧迫したり、骨盤底筋に負担をかける原因となります。
特にBMIが30以上は要注意。
骨盤底筋トレーニングだけでなく、運動習慣を身に着けましょう。

また、冷えは尿意を感じやすい原因です。
寒い場所から暖かい場所に移動すると尿意を感じやすいもの。
寒い外に出る際には、しっかりと身体を暖めるようにしましょう。



さらに最近多く販売されている補正下着などの加圧タイプの下着は、お腹を常に圧迫するため、骨盤底筋の緩みの原因にもなります。
脱ぎ着にも時間がかかるため、尿意を感じてからトイレに駆け込んでも間に合わない、ということも考えられます。
尿もれが特に心配、という方は外出時だけでも脱ぎ着のしやすい服装を心がけると良いでしょう。

尿もれを防ぐ!セルフケア&トレーニングなど効果的な改善方法

尿もれを防ぐ!セルフケア&トレーニングなど効果的な改善方法

画像提供:imagenavi(イメージナビ

UUIは治療しなければ治りません。
しかし、腹圧性尿失禁の場合は日々の生活を改善すれば、罹患しなかったり、改善したりする可能性は大いにあります。

ここからはセルフケアとトレーニングについて見ていきましょう。

UUI、腹圧性尿失禁ともに大切なのは骨盤底筋を鍛えること。

骨盤底筋は膀胱や直腸などを支える筋肉です。

通常であれば骨盤の底にハンモックのように張られている筋肉ですが、加齢や出産などでゆるんでいると、突然入る力に対応できず、尿もれを起こしてしまいます。

普段の生活ではあまり意識することがない筋肉だけに、意識的にトレーニングを行いましょう。



まずは骨盤底筋を意識することから。
肛門をすぼめ、引っ張り上げたり、便を切ったりするイメージで力を入れてみましょう。
その時、力が入っている場所が骨盤底筋です。
また、同様に尿の勢いを弱めたり、止めたりする動作で力が入る部分も骨盤底筋です。

トレーニングは仰向けに寝て、足を肩幅に開き、ヒザを立てます。
力を抜き、肛門や膣を締め、そのままゆっくり5カウント。
これを数回繰り返しましょう。
毎日行うことで骨盤底筋の緩みが解消されていきます。

座った状態でも行うことが出来ます。

床にきちんと足裏をつけ、肩幅に足を開きます。
背筋をピンと伸ばし、正面を向いた状態で、肛門や膣を締めて5カウント。
お腹には力を入れないのがポイントです。
寝て行うよりも、少しだけ難しいですが、座っている状態でも手軽にできるので、座った状態でのトレーニングもおすすめです。

漢方で尿もれを改善!

また、夜間尿・残尿感・軽い尿もれには漢方薬もオススメ。

生漢煎「八味地黄丸」は「夜中にトイレで何度も起きる」「何度もトイレに行くと人目が気になる」「尿意が我慢できず長時間移動が苦痛」「トイレが不安で旅行が楽しめない」「くしゃみや咳に怯えてしまう」という人向けの漢方です。

【生漢煎 八味地黄丸】は腎(漢方における「腎」とは腎臓だけでなく、副腎、膀胱、生殖器を含めた総称)の働きを良くする8種類の生薬を配合。
飲みやすい錠剤なので、手軽に摂取することが出来ます。

漢方薬は、薬局などで買う処方薬と異なり、即効性がある薬ではありません。
しかし、毎日継続することで、少しずつ身体が改善されていく薬です。

尿もれ、頻尿など尿に悩んでいる方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

今なら通常価格4900円のところ、1900円+送料で購入可能。
半額以下なので、まずは1箱30日分から試してみてはいかがでしょうか?



男性でもシニア世代の3人に1人が悩んでいる尿もれ。
尿漏れパッドや紙おむつを試す前に、自分自身の体を改善してみてはいかがでしょうか?

骨盤底筋トレーニングや漢方薬を使い、尿もれを防ぎましょう!

夜間尿・残尿感・尿漏れに効く医薬品+【生漢煎 八味地黄丸】

【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...