メニュー
ゲストさん
 

緊張やストレスで発生する「ストレス臭」とは?加齢臭とはどう違うの?発生のメカニズムと予防法

加齢臭対策をしっかりと行っているのに、なんだか臭う気がする。
他人から臭いについて指摘されることがある。

万全の対策をしているはずなのに、臭いについて指摘されると、傷つくものです。

加齢臭ではないのに臭う場合、「ストレス臭」かもしれません。

ストレス臭は緊張やストレスを感じた時に発する臭い。

今回はストレス臭について詳しくご紹介していきます。

緊張すると現れる体臭「ストレス臭」 どんな臭いなの?自分でわかるの?頭皮からも臭う加齢臭との違い

緊張すると現れる体臭「ストレス臭」 どんな臭いなの?自分でわかるの?頭皮からも臭う加齢臭との違い

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

最近は「スメルハラスメント(=スメハラ)」という言葉があるように、臭いに対して敏感になってきています。
人によっては洗濯に使用する柔軟剤の臭いで気持ち悪くなる、なんて人も。

ニオイに対して厳しくなってきたことから、老若男女を問わず、体臭、口臭などに気を使う人が増えてきています。

これから本格的に暑い季節を迎えるので、汗臭さには特に気をつけたいもの。
汗臭対策と合わせて加齢臭、口臭も対策しよう! と考えている人もいるのではないでしょうか?

しかし、人間の体臭は加齢臭や汗の臭いなどだけではありません。

2018年10月2日、化粧品などを販売する資生堂はストレスを受けた時に体から発する「ストレス臭」の成分を特定したと発表。
ストレス臭自体は元から知られていましたが、実際に成分まではわかっていなかったのです。

ストレス臭は緊張やストレスを感じた時に発生する臭いのこと。
中高年以外でも発生するので、年齢・性別を問わず気をつけたほうが良さそうです。

資生堂がストレス臭の成分を発見できたのには理由があります。

資生堂は長年、パヒューマー(=香料を調合し化粧品や洗剤などに利用する「香り」を作る職業)による調香だけでなく、臭気判定士が体臭の研究を行っています。
体臭研究を行うなかで臭気鑑定士は、「緊張状態の人から特定のニオイが発生する」ことに気が付きました。
特定のニオイとは硫黄化合物のようなニオイ。
このことから、ストレスを与えた人が発する皮膚ガスを採取し、成分を特定。
この成分は「STチオジメタン」と命名され、「ストレス臭」の原因物質である、と特定されたのです。

皮膚ガスの採取は、血液採取などよりも簡単に行える検査方法で、今回の試験は手のひらから採取。
加齢臭は耳の後ろや背中など汗をかきやすい部分から発することが多いもの。
しかし、ストレス臭は手のひらだけでなく、身体のさまざまな場所から発生すると考えられているので、「手のひらだけ対策していれば良い」ということにはならないそう。

ストレス臭は年齢や性別を問わず発生すると考えており、特に緊張によって心拍数が高くなった人ほどニオイが強く出る傾向にあるのだとか。



また、ストレス臭は周囲の人にも影響を与えるそう。

心理学でも使われる臭気検査を使用し、「ストレス臭」を嗅ぐ前と後の心理的な変化を調べたところ、嗅いだあとは「疲労」「混乱」の指標が高まることがわかりました。
ストレス臭を発している本人はストレスを感じていることはもちろんですが、周囲の人にも影響を与えていると考えられます。
資生堂は今後、周囲の人への影響についても調査を継続して行っていくそう。

自分だけでなく、周囲の人へも影響を与えてしまうストレス臭。
どんな予防方法があるのでしょうか?

ストレス臭の原因は「硫黄化合物」 制汗剤や香水は効果があるの?

ストレス臭の原因は「硫黄化合物」 制汗剤や香水は効果があるの?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ストレス臭の特定は、さまざまな人からサンプリングを行いました。

さまざまな人から皮膚ガスを採取し、複数の臭気鑑定士がニオイについて細かに記述していったそう。

はじめはなかなか共通するニオイがわからず、特徴がつかみにくかったそうですが、研究を進めていくなかで、複数の研究員が別のサンプルにも関わらず、同じ特徴を持つニオイを感じました。
ニオイについての記述は、研究員それぞれがバラバラに記載し、示し合わせたりはしないそうですが、複数人が「ラーメンの上に乗ったネギ」という印象を記述。
改めてニオイを嗅いだところ、「ラーメンの上のネギ」だ! と確信したそう。

このニオイがより強かった被験者に体調を訪ねたところ、「緊張している」と回答。
白衣の人に電極をつけられたり、質問をされたりすることをストレスに感じていたことが明らかに。
その後も、同様のニオイを感じた被験者に訪ねたところ、いずれも「緊張状態」にあることがわかりました。

このことから対人的なストレスを受けるとニオイが発生することが明らかになり、一定のストレスを与えた状態で皮膚ガスを採取する実験を行うなど研究を進めてきたそう。

ニオイの特定は徐々に進み、「ジメチルトリスルフィド」と「アリルメルカプタン」という硫黄化合物が原因であることが判明。
この2成分を「STチオジメタン」を名付けました。

「STチオジメタン」は、運動などの発汗では発生せず、緊張やストレスなど精神的な要因によってできるもの。
ニオイの特徴は、長ネギや玉ねぎのようなニオイ。
ただでさえ不快に感じることもある、強烈なネギのニオイがするそうです。

資生堂ではストレス臭を抑える、目立たなくする研究も並行して進めており、「STアンセンティッド技術」で対応可能だと判明。
この技術は、「STハーモナージュ香料」でストレス臭を包み込み、目立たなくさせるというもの。
2019年ころから徐々に製品化を目指している、ということで、ストレス臭対策グッズが店頭にずらりと並ぶ日は近そうです。

「ストレス臭」を消すには何が効果的?サプリメントはあるの?

「ストレス臭」を消すには何が効果的?サプリメントはあるの?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ストレス臭対策に効果的なのは「ストレスを感じない」こと。
ストレスを受けなければ、汗をかくこともないので、これが一番の「ストレス臭対策」だといえるでしょう。

とはいえ、日常生活の些細な場面で小さなストレスを感じることはあるもの。
そんなときは以下の方法を試してみてはいかがでしょうか?

深呼吸

副交感神経が優位になるため、リラックス効果が高いのが深呼吸。

道具なども必要ないですし、広いスペースも必要としないので、どこでもできるのが特徴です。

より効果的なのは自然のなか。
例えば木々に囲まれた公園などで深呼吸を行えればより効果が高いそうです。

運動

ストレスを溜めないためには運動も効果的。

なかでもジョギングやウォーキングなどの有酸素運動はストレスを和らげる効果が期待できます。

一定の動作を繰り返すリズム運動はセロトニンを活性化させ、不安やイライラを緩和させる効果があります。

ランニング、ウォーキング、なわとびなど一定のリズムで行う運動をしてみましょう。

掃除

家が散らかっていると、ストレスが徐々に蓄積されます。

たとえば1週間でキレイに掃除する! と目標や計画をたてて掃除をしてみてはいかがでしょうか?

なにかに集中して取り組むことはストレス発散にもなりますし、部屋がきれいに片付くと、気持ちもすっきりとするでしょう。

なにもしない

何もせず、何も考えない時間もときには大切です。

特に脳を普段使い続けている方は、脳を少し休ませてみましょう。

瞑想や座禅、写経、写仏なども効果的。
無心で、頭を使わずにできることをしてみませんか?



ニオイ対策サプリメントなども売られていますが、根本的な解決をしたほうが効果的。
サプリメントを飲んでも改善しないことも多いので、ぜひ根本解決をしてみましょう!



ストレス臭はストレスを溜めない、溜めてもすぐに発散する方法を身に着けておけば、多少軽減することが可能です。
その一方で加齢臭やミドル脂臭は、万全の対策をしていても不安なもの。

丁寧に洗っても洗い残しがあれば、そこからニオイが発生してしまいます。

加齢臭やミドル脂臭専用のボディソープを活用すれば、そんな心配は不要!

AGICAは加齢臭を99.880%除去、ミドル脂臭を99.931%除去するすぐれた消臭ボディソープ。


ニオイの強い人はあまり好かれません。
だからこそ、万全の対策をしましょう!

柿渋でもダメで悩んでいる貴方へ【ニオイ対策ボディーソープ_AGICA(アジカ)】が凄い!

【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...