メニュー
ゲストさん
 

髪の毛が細くなってきた、爪が割れやすくなってきた…。その原因タンパク質不足かもしれません

なんだか最近髪の毛が細くなってきて、薄くなったような気がする、爪が割れやすくなってきた、という方。
その原因はタンパク質不足かも知れません。

シニア世代はたんぱく質が不足しがちです。
しっかりとバランスよく栄養を摂って、身体のメンテナンスをしませんか?

たんぱく質は筋肉や皮膚、髪の毛を作る上で大切な成分。
効率的な摂取を目指しましょう。

たんぱく質不足が招く現象とは?過剰摂取で招く栄養とは?正しい栄養バランスを維持することで髪・薄毛の悩みが解消できる?

たんぱく質不足が招く現象とは?過剰摂取で招く栄養とは?正しい栄養バランスを維持することで髪・薄毛の悩みが解消できる?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

人体を構成する3大栄養素は糖質・脂質・たんぱく質。
これに微量元素であるビタミン、ミネラルを加えたものを5大栄養素としています。

糖質は人間の身体を動かすエネルギーに。
脂質はエネルギー源だけでなく、ホルモンや細胞膜、核膜を構成し、皮下脂肪として臓器を保護する役割があります。

たんぱく質は、髪の毛、皮膚、筋肉などの栄養源。
たんぱく質が不足すると、髪の毛の元気がなくなったり、爪が割れやすくなってきたり、筋肉を維持できず、どんどん衰えていってしまいます。

このたんぱく質は肉などに多く含まれており、年齢を重ねて肉をあまり食べなくなってきた、というシニア世代はたんぱく質が不足しがちなのです。

たんぱく質が不足すると、筋肉量の減少、肌や髪のトラブル、集中力・思考力の低下を招きます。
だからこそ、しっかりとたんぱく質は摂取しておきたいもの。

とはいえ過剰摂取は禁物。



極端にたんぱく質を摂取すると、内蔵披露、カロリーオーバー(肥満)、尿路結石、腸内環境の乱れなどの影響もあります。

健康な身体(体格)を保つためにはエネルギーバランスがとても大切です。
食事からのエネルギー摂取、運動や基礎代謝での消費エネルギーのバランスを取ることが大切。
エネルギー消費量の大部分を占める基礎代謝は筋肉が重要な役割を果たしています。
その筋肉を作るのがたんぱく質。
たんぱく質は過剰摂取してもいけませんが、少なすぎてもどんどんやせ細っていってしまいます。

適切な量を摂取することで、髪にハリが出て、健康的な生活が送れそう。
具体的にどのような食品にたんぱく質が多く含まれているのでしょうか?

たんぱく質を多く含む食品は? コンビニに売られている商品にはきちんと成分が書かれている

たんぱく質を多く含む食品は? コンビニに売られている商品にはきちんと成分が書かれている

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

たんぱく質を多く含む主な食品は、肉・魚・卵・大豆といったものから、牛乳やヨーグルトといった乳製品。

米は6.1グラム、和牛や牛ヒレは19.1グラム、あゆは22.6グラム、まぐろは17.7グラム、キャベツが1.3グラム、大豆が35.3グラム、コーヒー(インスタント)が14.7グラム、ヨーグルト(全脂無糖)3.6グラム、牛乳3.3グラム、無塩バター0.5グラムとさまざまな食品に含まれています。

食卓に登りやすい鶏卵1個のたんぱく質は12グラム。
1日に必要なたんぱく質はおおよそ体重分のたんぱく質(グラム)だと言われているので、体重65キロなら、鶏卵を5個ほど毎日食べ続けなければなりません。

頑張って食べたとしても、たんぱく質を多く含む食品は脂質も多く含むものが多いもの。
脂質も身体にとって必要なものですが、取り過ぎは毒。
だからこそ、脂質が少ないのにたんぱく質を豊富に含む食品の摂取が大切です。

たとえば、豚肉。
同じ豚肉でも「豚バラ肉」は脂身が多いですが、「もも肉」は脂身が少ないですよね。
こうした脂身が少ない部位を選んだり、「しゃぶしゃぶ」のように脂をある程度落とせる調理方法などがオススメです。

しかし、自宅で調理する場合、いちいち食品のグラムあたりのタンパク質量を調べ、重さを測り…なんてやっていられませんよね。
ある程度のタンパク質量を知っておくことは大切ですが、厳密に行うのは難しいところ。

まずは、少なくともコンビニ等でお弁当やパンなどを購入したり、スーパーなどで既成食品を購入する際に成分表を見るところから始めてみてはいかがでしょうか?



成分表には各栄養成分がきちんと書かれています。
これを見ると、たんぱく質をどのくらい摂取しているのかを知ることができます。
これまで成分表を見ることがあまりなかった、という方は意識して成分表を見てみましょう。

思いの外、たんぱく質が少なかったり、「こんな食品にこんなに入っているのか!」と驚くこともあるでしょう。

購入する際に見るだけなので、大きな手間ではありません。
できることから始めてみませんか?

高齢になるほどたんぱく質の摂取が大切 ダイエットにも効果的?サプリメントで補おう

高齢になるほどたんぱく質の摂取が大切 ダイエットにも効果的?サプリメントで補おう

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

加齢に伴い、心身の活力が低下し、鬱のような状態になってしまう「フレイル」。
健康と要介護状態の間の状態で、老人性鬱だと放って置くと、次第に介護が必要な状態になってしまいます。
軽度の運動や食事で予防することができるのも特徴。

そこで、フレイルを防ぐために厚生労働省は、65歳以上の高齢者が1日に摂取するたんぱく質の目標量を引き上げることを決めました。

新たな目標は体重1キロあたり、1グラム以上の摂取が望ましいとされます。

日本食品標準成分表によると、100グラムあたりのタンパク質量は、若鶏のささみで23グラム、鶏卵で12グラム、木綿豆腐7グラム、納豆17グラム、魚肉ソーセージ12グラム。
体重60キロの場合、ささみは300グラム必要ということで、かなり意識しなければ食べられない量ですよね。

1日の食事の総エネルギーに占めるタンパク質量の目標は、1歳以上の全年代で現在、13%から20%ですが、下限を引き上げ、15%から20%に変更となります。
たんぱく質の摂取は健康維持に欠かせないもの。
しっかりと意識しながら摂取したいですね。

とはいえ、食事だけでも摂取は大変です。

たんぱく質の摂取は、プロテインでサポートするのもオススメ。

プロテインは筋力トレーニングなどを行う際に飲むことが多いもの。
筋肉の栄養であるたんぱく質を効率的に摂取できるため、今では数多くの種類が販売されています。

【MORINGA PROTEIN(モリンガプロテイン)】もそんなプロテインのひとつ。

モデルやインスタグラマーなど若い女性が数多く愛用しており、その特徴は味の美味しさ。
プロテインは味がイマイチなものも多いので、味が美味しいのは嬉しいポイントです。

モリンガプロテインには、奇跡の木と言われる栄養植物「モリンガ」をはじめ、脂肪燃焼効果がある「ヴァージンココナッツオイル」、ビタミン類を豊富に含む「アセロラ」、葉酸や鉄分が豊富な「アサイー」が含まれており、健康増進に最適なプロテイン。

また、プロテインは基本的に運動後、食間など飲むタイミングが複数あります。
しかし、モリンガプロテインは栄養豊富なので、2日に1回の目安でOK。
これなら無理なく続けられそうです。

たとえば昼食をモリンガプロテインに置き換える、朝食を置き換える、という使い方でもOK。
モリンガプロテインは1杯133キロカロリーなので、置き換えることでダイエット効果も期待できるのです。

たんぱく質は皮膚や髪の毛、筋肉の維持には欠かせないもの。
だからこそ、食事で足りない分をプロテインなどでしっかりと補いましょう。

モリンガプロテインは1個8,650円。
定期便なら5,460円となり、一般的なプロテインと比べても高いということはないので、たんぱく質サポートに購入してみてはいかがでしょうか?



たんぱく質摂取を食事だけで行うのは本当に大変。
しかし、たんぱく質が不足すると筋肉がどんどん衰えていってしまいます。
プロテインで効率的にたんぱく質を補いましょう!

【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...