メニュー
ゲストさん
 

若さの秘訣の「ポリフェノール」?老化防止、抗がん効果もあるポリフェノールって何がすごいの?

肌の老化防止や抗がんの効果があることで知られているポリフェノール。
ワインなどに豊富に含まれていることが知られており、最近ではポリフェノールが入っている食品もスーパー、コンビニエンスストアなどでよく見かけるようになりました。
さまざまな効果があるポリフェノールですが、ポリフェノールはどのような点が優れているのでしょうか?
本日は「ポリフェノール」についてご紹介します。

ポリフェノールとは?どのように良いの?肝臓の機能も回復?アレルギーの発症を防ぐ?ダイエット効果がある?

ポリフェノールとは?どのように良いの?肝臓の機能も回復?アレルギーの発症を防ぐ?ダイエット効果がある?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ポリフェノールという言葉はよく耳にしますが、そもそもポリフェノールとは一体どのようなものなのでしょうか?

ポリフェノールとは、ほとんどの植物に存在する苦みや色素の成分のこと。
自然界には5,000種類以上も存在すると言われています。

そんなポリフェノールは抗酸化作用が強く、活性酸素などの有害物質を無害な物質に変える作用があるのです。
こうした効果から動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立つとあって、近年注目されています。

抗酸化物質にはビタミンCやビタミンE、カロテノイドなどさまざまありますが、ポリフェノールも抗酸化物質のひとつ。
いずれの物質も活性酸素と戦ってくれることで知られていますよね。
また、ポリフェノールの種類によって独自の機能もあるのです。
水に溶けやすい性質で、比較的短時間で作用しますが、長時間持続するものではないので、毎日こまめに摂取していく必要があります。

ポリフェノールの種類とは

ポリフェノールと一言でいってもさまざまな種類があります。
代表的なポリフェノールの種類は「アントシアニン」「カテキン」「カカオポリフェノール」「ルチン」「コーヒーポリフェノール(クロロゲン酸)」「クルクミン」など。
いずれも健康食品の通販などでよく聞きますよね。
それぞれどのような効果があるのでしょうか?

アントシアニンは視力回復効果が期待できます。
網膜に存在するロドプシンはアントシアニンによって再合成が促進されます。
そのため、目の機能改善が期待できるのです。

カテキンは「抗ウイルス作用」「抗がん作用」「コレステロールを下げる」「血糖値の上昇を抑える」「殺菌作用」「抗菌作用」「虫歯・口臭予防」「肥満予防」などさまざまな効果があります。

カカオポリフェノールは「血圧低下」「動脈硬化予防」「美肌効果」「アレルギー改善」といった効果があります。
カカオポリフェノールはチョコレートに多く含まれており、多くの効果があるので、ぜひ積極的に摂取したいですね。
ただし、砂糖が多く使われているチョコレートの場合、糖尿病の罹患リスクがある点は要注意です。

ルチンは毛細血管強化作用があります。
ルチンはそばなどに多く含まれており、毛細血管を強くする働きがあります。
毛細血管が強くなると血流が改善し、脳卒中の予防にも役立つのです。

コーヒーポリフェノールを摂取すると、脂肪の消費量がアップします。
脂肪の消費量が増えると、内臓脂肪が低減するので、内臓脂肪が多い方はコーヒーポリフェノールを摂取したいところですね。

クルクミンは肝臓を保護する作用があります。
クルクミンは腸で還元され、抗酸化作用を持つクルクミンに変換されるのが特徴。
肝機能の状態を見るAST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)やALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)の増加が抑えられるという効果があり、アルコールによる肝障害が抑制されます。



ポリフェノールはアレルギーの発症を抑える?

カカオポリフェノールにはアレルギー改善効果があります。
カカオポリフェノールはアレルゲンに対し、抗体を身体が作るのを防ぎ、肥満細胞からヒスタミンが放出されるのを防いで、アレルギーの発症を防いでくれるのです。
このほか、好酸球の働きを抑えるなど、アレルギー症状を防ぐために一生懸命働いてくれます。
アレルギー症状を改善させたい、という方はカカオポリフェノールを摂るようにしましょう。

ポリフェノールのダイエット効果

脂肪の分解を促し、体脂肪を減少させる働きをするのが「ウーロン茶ポリフェノール」です。
最近ではトクホの黒烏龍茶などが販売されていることから、ウーロン茶のダイエット効果は広く知られることとなりました。
このほか、血中コレステロール値を低下させてくれるので、ダイエットに限らず、生活習慣病が気になる、という方にもオススメなのです。

ショコラ、赤ワインなどポリフェノールが入っている食品は?

ショコラ、赤ワインなどポリフェノールが入っている食品は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

では、実際にどのようにポリフェノールを摂取すれば良いのでしょうか?

ポリフェノールの適切な摂取量はいまだ明らかになっていません。
しかし、動脈硬化の原因となるLDLコレステロールの酸化を防いだり、コーヒーなどポリフェノール量の多い食品を摂取した場合の疾患リスクを見てみると、1日の摂取量は1,000ミリグラムから1,500ミリグラム異常が良い、という提案がされています。
これは150ミリリットルのコーヒーなら3杯から5杯分に相当する量です。
皆さんは実際、どのくらいコーヒーを飲んでいますか?
大きめのマグカップは350ミリリットルくらいのものが多いので、大きめのマグカップ1杯程度であれば、カフェインの摂取量から見ても良いといえそうですね。



ポリフェノールはコーヒー、紅茶、緑茶などの飲料に限らず、そば、ブルーベリー、ナス、ブドウ、そば、柑橘類、たまねぎ、豆類、玄米などにも含まれています。
これらの食品を小分けにsite、日常的に複数回摂取できるよう工夫しましょう。

より効果的にポリフェノールを摂取するためには?お茶やコーヒーでこまめに摂取がオススメ。一方で過剰摂取は厳禁

より効果的にポリフェノールを摂取するためには?お茶やコーヒーでこまめに摂取がオススメ。一方で過剰摂取は厳禁

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

先ほどもお伝えしましたが、ポリフェノールは身体に溜めておけない物質です。
だからこそ、コツコツと摂取する必要があります。
一度に摂ろうとせず、何回かにわけて摂るよう心がけましょう。

2010年、お茶の水女子大学の近藤和雄教授らの研究グループによって、食品・飲料全体から日本人のポリフェノール摂取量を推計した研究結果が発表されました。
その結果、日本人はポリフェノールの約80パーセントを飲料から摂取し、全体の47パーセントはコーヒーから摂取していることがわかりました。
このほか、緑茶(16パーセント)、赤ワイン(2パーセント)、ココア(0.2パーセント)、チョコレート(4パーセント)となっているので、あまり食品からは多く摂取していないようです。

ポリフェノールを効率的に摂取するなら、お茶、コーヒー、ココアなどをこまめに回数を分けて摂取するのが良さそうですね.
もちろん、ダイエット効果を期待するなら砂糖は厳禁。
砂糖の入っていないドリンクからポリフェノールを摂取しましょう。

コーヒー、紅茶、緑茶などからポリフェノールを摂取しようとすると、問題になるのがカフェインです。
カフェインを多く取り過ぎてしまうと、身体にさまざまな害を与えてしまいます。
そんなときにオススメしたいのがノンカフェインの飲料。

なかでも、「100%有機栽培のルイボスティー【ロイヤルT ルイボスティー】」はカフェインレスなのに、しっかりとポリフェノールは摂取できるのでオススメです。



ポリフェノールは高い健康効果がある物質です。
だからこそ、ポリフェノールだけを効率的に摂取する方法を考えていきたいですね。

【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...