メニュー
ゲストさん
 

セルフマッサージで体の循環を和らげて元気に!ひとりでできるオススメのマッサージ法とは?

たくさん動き回った日は全身に疲労が溜まるもの。
溜まった疲労はその日のうちに解消しましょう!

マッサージ店や整体、鍼などに行って疲れを癒やすのもいいですが、コストをかけずに自宅でセルフマッサージでも充分に疲労は回復します。

今回はひとりで、自宅でできるセルフマッサージをご紹介します。

足つぼ、頭などセルフマッサージの効果は?

足つぼ、頭などセルフマッサージの効果は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

皆さん、普段セルフマッサージは行っていますか?
疲れが溜まった人にこそオススメなのが「リンパマッサージ」。
自宅で簡単にセルフケアができ、身体の疲れを癒やすことができます。

「リンパを流す」というフレーズを耳にしたことはありませんか?
ここでいう「リンパ」とは、リンパ管を流れるリンパ液のこと。
リンパ管は血管のように全身に張り巡らされていますが、役割は血液とは異なり、不要になった老廃物の回収や異物や細菌が体内に入らないようブロックしたりします。
リンパ液によって回収された老廃物はリンパ節でろ過され、体外に排出される仕組みとなっています。

リンパの流れは血流のように早くはありませんが、筋肉の動きで流れを速めることが可能。
運動などで筋肉の収縮・弛緩が起こることでリンパの流れは速くなります。
このほか、皮膚を直接マッサージすることでもリンパの流れを速くすることが可能なので、リンパマッサージは老廃物をいち早くろ過するのに非常に有効です。

一日中座りっぱなしだったり、恒常的な運動不足だったりする方はリンパを流すための筋肉運動が十分でないため、むくみ、冷えなどにつながりやすくなります。
ぜひリンパマッサージを行って身体を内側からキレイにしていきましょう。

効果

ではリンパを流し、老廃物をろ過することでどのような効果が得られるのでしょうか?

ひとつめはむくみの改善です。
むくみは偏った食事だったり、運動不足だったり、ストレスなどで排泄機能が低下し、身体が過剰な水分をため込むことで発生します。
マッサージを行って体外から筋肉を刺激してリンパを流すことで、溜まっていた水分や老廃物が回収され、むくみが改善するのです。

合わせて血行も良くなるため、肩こり、冷えの解消にも役立ちます。
体内の循環が正しく行えるようになることで、疲労回復、さらには免疫力アップも期待できるなど、リンパマッサージは大きな効果が期待できるのです。

足などは特に重力で体液が溜まりやすく、マッサージを行い、老廃物の排出を促してあげれば見た目もすっきり。

さらに、リンパマッサージを行うと神経の緊張がほぐれるため、リラックス効果もあります。
自分でマッサージをしていても思わず眠たくなってしまうほどの効果です。

ぜひ生活の習慣のなかにストレッチなどの簡単な運動とリンパマッサージを取り入れてみてくださいね。

一人でできるおすすめマッサージをご紹介!痛い部分に意味はある?アプリでツボを確認!

一人でできるおすすめマッサージをご紹介!痛い部分に意味はある?アプリでツボを確認!

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

では具体的にリンパを流すマッサージはどのように行うのでしょうか?

まずはリラックスした状態が重要。
入浴後で身体が温まっているときが特にオススメです。
マッサージをはじめる前に老廃物を流しやすくするための水分として、コップ一杯の水を飲むのがオススメ。

ここまでで準備は完了です。
それでは実際にマッサージをはじめていきましょう。

力加減・はじめる場所

力任せに押せば良いというわけではありません。
リンパマッサージは力を入れず、なでるような力加減でOK。

基本的には心臓から遠いところからリンパ節にリンパを流すようにマッサージを行っていきます。
リンパ節は鎖骨、脇の下、頸部、腹部、骨盤、ヒザの裏などに集中しているので、足先からヒザ裏に流すようなイメージでまずは行っていきましょう。

続いて部位別で見ていきます。

首・肩

首と肩のマッサージは後ろ側の首の付け根から肩へ流すイメージで行います。
そして肩の後方から前方の鎖骨に向けて流していきます。
首から脇にまで数カ所にわけて流していくと良いです。

ひじの内側をよくもみほぐしてからスタート。
手首を軽くつかんでから肘の内側にリンパを流すイメージで優しくマッサージをしていきます。
ある程度流れた実感が得られたら今度は脇の下に流すイメージで。

ふくらはぎ

長時間立ちっぱなしだと疲れてしまうふくらはぎ。
まずは足首からヒザ裏に向かってリンパを流していきます。
片手だけで行うのではなく、右手、左手と交互に使いながら流すのが効果的。
足の外側、内側の両方をまんべんなく行っていきます。

ヒザ裏に溜まったら少しヒザ裏を強めに押してあげると気持ちよさを感じることでしょう。

太もも

こちらもまずはもみほぐしから。
内側、外側の両方をもみほぐします。
その後はヒザから足の付け根、骨盤を目指してリンパを流していきます。

表側、裏側、内側、外側すべてを流すことをお忘れなく。

腹部

脇腹からへそに向かってリンパを流していきます。
お腹はデリケートなので、やさしくなでるように行っていきます。

へその周りに集まったらのの字を書くよう、左回りでさすり、最後は脇腹からお腹の中心を通ってそけい部にリンパを流すイメージでマッサージを行っていきましょう。

足つぼなどツボを刺激するとなぜ痛い?

リンパマッサージに限らず、足つぼを自身で刺激している、という方も多いでしょう。
足つぼはなぜか極端に痛いところがありますよね。

足つぼを押して痛む理由は身体の悪い部分か筋肉が疲労しているか、老廃物が溜まっているか、ケガをしているかのどれか。
もしくはこれらが組み合わさり、痛みを感じるようです。
特に歩きすぎ、立ちっぱなしなどで老廃物が溜まっているときは、しっかりともみほぐして、足首に送るようにマッサージしましょう。

足つぼを確認できるアプリ

もしも身体の悪い部分が反映されているのだとしたら、その部位は身体のどこに相当するのか知りたいもの。

スマートフォンにアプリを入れておけば、簡単に検索できるのでオススメです。

オススメアプリは、iPhone、Androidともに「ツボマスター」というアプリ。
手や耳など足以外の部位のツボも見られるのでオススメです。

ツボマスター

iPhone
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%84%E3%83%9C%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/id493464591

Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tsubomaster&hl=ja

注意!間違ったマッサージは体に悪影響!クリームを使ったマッサージはツボを刺激しやすくする

注意!間違ったマッサージは体に悪影響!クリームを使ったマッサージはツボを刺激しやすくする

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ここまでリンパマッサージについてお伝えしました。
はじめに書いたとおり、リンパマッサージはなでるような強さが基本です。
強いマッサージは爽快感もあり、癖になりますよね。

しかし、必ずしも指圧が効果的か、というとそうではないのです。
強すぎるマッサージは組織が壊れて炎症を起こしてしまうことも。
リンパマッサージを行うときはやさしく、なでるように、圧力をかけるようにマッサージを行いましょう。

マッサージ後、強い痛みが残ったり、次の日に揉み返しなどがある場合、マッサージの強度を誤っています。
今後はマッサージの強度を弱めたり、マッサージ自体行わないようにするのもひとつの手かも知れません。



また、マッサージを行う際は、専用のオイルやクリームを使うのがオススメ。
本気で痩せたい方に!!~高級二の腕マッサージクリーム~【エトワラン】はマッサージ向けのクリーム。
二の腕用に開発されたクリームで、二の腕が気になる方はぜひこちらを使ってみてはいかがでしょうか?

【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...