【コロナ太り解消】外出自粛で食べてばかりで運動不足!無理しないダイエットの方法とは?
外出自粛が続き、運動不足とともに体重の増加で「コロナ太り」になっている方も多いのではないでしょうか?
運動のために外に出かけることも控えている方も多く、家にいると余計におやつなど間食の量も増えますね。
少し体重が増えてしまった、体型が変わってきてしまった、という方。
おすすめの解消法をご紹介いたします。
コロナ太りになる人の特徴は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響で、外出自粛を守り、自宅で長い間過ごしているという方も多いのではないでしょうか?
そんな状況だからこそ今、「コロナ太り」が話題になっています。
運動量が減ったことに加え、外出できないストレスから、食べる量が増えてしまう。
そんな悪循環が生まれているというのです。
若いうちならまだ良いですが、ある程度年齢を重ねてからこういう生活をすると、「糖尿病」や「脂質異常症」、「高血圧」につながる恐れがあります。
コロナ太りをしてしまう人にはどのような特徴があるのでしょうか?
体重を知らない・記録していない?
皆さんはどのくらいの頻度で体重を記録しているでしょうか?
ダイエットをしているという方ならば、毎日のように体重を記録しているかもしれません。
しかし、今までダイエットを考えたことがないような方は、体重を測る機会がそれほど多くないのではないでしょうか。
実は、体重を計るというのはダイエットをする上でも重要な要素。
「コロナ太り」をしている人の多くは、体重を記録していない人なのだとか。
自分の体の状況をきちんと知る上でも、体重を記録するようにしましょう。
運動不足
普段からあまり歩かない人は関係ないかもしれませんが、日頃よく歩いてた人は運動不足になっているのではないでしょうか?
自粛期間、なかなか外出できませんよね。
だからこそ、1日の歩数が減少していることが考えられます。
スクワットやラジオ体操など、自宅でできる運動を取り入れて、少しでも運動不足を解消しましょう。
コロナ太り「危険度チェックリスト」
TBSの朝の情報番組「グッとラック!」は、「コロナ太り」を特集。
ダイエット専門院・渋谷DSクリニックの林博之院長が「コロナ太り」について開設を行いました。
林院長は「コロナ太り危険度チェックリスト」を提案。
- 自宅にいる時間が増えた
- スーパーで買いだめしてしまう
- 寝る時間が不規則になった
- 朝食をとらないことが増えた
- 体重計に乗るのが怖い
- 家族と一緒に食事をとるため大皿料理が増えた
- 食後ではなく寝る前に歯を磨く
- 家族が遺影にいることをストレスに感じる
上記チェックリストで3つ以上当てはまる人は要注意なのだとか。
5つ以上当てはまる場合は厳重注意だと言います。
皆さんもぜひ、自分の状況をチェックしてみてくださいね。
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ 家にいるとおやつがとまらない!

-
2021年1月22日
-
健康・美容
寒くなってから肩こりと頭痛が酷くなったと感じる人が続出!その原因と解決策は?
寒くなると頭痛と肩こりがつき物になって大変な思いをされる方も多いのではないでしょうか。 寒さで筋肉が緊張状態になり、姿勢が悪くなることで肩こりや頭痛に繋がることが多いそうです。 ...

-
2021年1月17日
-
健康・美容
冬になるといつもより食欲が増す理由は?
冬はそこまでおなかが空いてないのに、なぜかいつもより甘いものやしょっぱいものなどが食べたくなったり、食欲が増えませんか? なぜ冬になるとついつい食べてしまうのでしょうか? ...
-
2021年1月12日
-
健康・美容
寝ている途中でいつも目が覚めてしまう「中途覚醒」を避けてぐっすり眠るためには?
寝ているときにふと目が醒めてしまって二度寝もなかなかできず、困った経験を持っている人もいるのではないでしょうか? 特に夢を見てもいないし、トイレにも行きたい気分じゃなかったのに突...
-
2020年12月20日
-
健康・美容
身体ぴったりと張り付くようなインナーは防寒にあまり役立たない?防寒効果の高いインナーウェアとは
すっかり寒くなり、外出のときは風邪など引かないようにインナーなど、複数枚重ね着をしている方も多いのではないでしょうか? とはいえ、寒いものは寒いので、何枚重ね着していても寒く...
-
2020年12月15日
-
健康・美容
冬は不眠症の人が増える!それはメラトニンが不足しているからなのでは?
冬になり、最近は特に家での時間が長くなり、不眠症になったと感じる人は増えたのではないでしょうか? その原因のひとつがメラニン不足によることかもしれません。 メラトニンが不足する...
-
2020年12月11日
-
健康・美容
冬になるとなぜか抜け毛が増える…。その原因と脱毛を防ぐためには?
ほかの季節より秋から冬にかけて髪の毛が抜けやすくなったと感じる方、多いのではないでしょうか? 未だ完全に解明されてはいませんが、実際に秋冬は抜け毛が3倍に増えるというデータもある...