メニュー
ゲストさん
 

夏に向かって高くなっていく気温、そんな中でマスク着用は危ない?「マスク熱中症」を予防するためには?

まだ完全に新型コロナウイルス感染症が収束しないまま、夏を迎えました。
このままだと蒸し暑い日にも、外出のときはマスク着用をしなければならなくなりますね。

しかし、息がしづらいマスクに蒸し暑さがプラスされると、熱中症にかかる可能性が高くなります。

本日はマスク熱中症を予防する方法についてご紹介します。

マスクで酸欠のリスクが高まる

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、今まで以上に手洗いやうがいを徹底したり、マスクの着用を徹底したり、人と人との距離をきちんと保つという対策を行っている方も多いのではないでしょうか?

気温の高い日が増えてくると、手で汗を拭ってしまったり、タオルで汗を拭う機会も増えるでしょう。
これから暑くなる季節は夏風邪の一種であるプール熱の原因となる「アデノウイルス感染症」の接触感染にも注意が必要です。
なるべく手で直接顔に触れたり、タオルを使い回したり、目や鼻、口からウイルスが入らないよう、外出先では腕を肩より上に上げないというルール決めが大事だと言います。

なかなか収束しない新型コロナウイルス感染症。
夏以降もマスクの着用が求められるでしょう。

中国では、医療用マスクの着用で体育の授業中に中学生が酸欠で亡くなったという報道もありました。
夏にマスクを着用する時は、酸欠に注意する必要があります。
実際に激しい運動をしなければ、酸欠まで酷くはならなくとも、脳に送られる酸素の量は減る可能性が十分に考えられます。
息苦しくなり、頭がぼーっとする、クラクラするといった症状は、体内に二酸化炭素が増えたというサインです。
人は酸欠を感じるセンサーがないので、定期的にマスクを外して深呼吸をする、といった対策が有効になるでしょう。

そしてこの夏は熱中症にも特に注意が必要です。

夏は特にマスク熱中症に注意を!熱中症の症状とは

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

熱中症の症状は大きく分けて次の7つ。

ひとつめはめまいや顔のほてり。
立ちくらみ、顔が火照るといった症状がもし出た場合、熱中症のサインかもしれません。
一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状が出る場合もあるので、自分の不調のサインを見逃さないようにしましょう。

二つ目は筋肉痛や筋肉の痙攣。
手足の筋肉がガクガクするなどの症状が出る場合があるそうです。
筋肉がピクピクと痙攣したり、突然固くなったりしたらもしかすると熱中症かもしれません。

三つ目は体のだるさや吐き気。
ぐったりしてしまったり、力が入らなくなったり、吐き気や嘔吐、頭痛などを伴う場合は熱中症の可能性があります。

四つ目は異常発汗。
いくら拭っても汗が吹き出る、全く汗をかかなくなったという、汗のかきかたに異常を感じた場合、熱中症に既にかかっている可能性があります。



五つ目は体温が高い・皮膚に異常が出る。
体温が高く、皮膚を触るととても熱い、皮膚が赤く乾いたようになっている、といった症状は熱中症のサインかもしれません。

六つ目は意識混濁。
声をかけても反応しなかったり、普段ではありえないおかしな返答をしたりする場合、もしくは体ががくがくとひきつけを起こしたり、まっすぐ歩けないといった異常がある時は、重度の熱中症の可能性があります。
迷わずすぐに医療機関を受診するようにしましょう。

七つ目は水分補給ができないこと。
呼びかけに反応しない、自分で上手に水分補給ができない、という場合はとても危険な状態。
無理やり水分を口から飲ませることはやめ、すぐに医療機関を受診するようにしましょう。

マスク熱中症にも用心

この夏は今までマスクをし慣れていない人が、マスクを着用する機会が増えるでしょう。
特にマスク着用に不慣れな人が注意したいのが、熱中症です。

そもそも人は、夏になり気温が高くなると体内に熱がこもります。
体内の熱を汗で発散したり、呼吸をして冷えた空気を身体に取り込んだりすることで、熱を発散していき、体温調節を行っているのです。

しかし、マスクをしている場合。
自分の呼吸が暖かい空気なので、暖かい空気しか体に取り込めません。
呼吸で体を冷やすことが難しく、むしろ体温を上昇させる可能性もあるのです。

通常、マスクは顔の半分ほどが壊れることになります。
だからこそ、より熱がこもりやすくなるのです。
熱がこもりやすく発散しにくくなっているということに加え、マスクは加湿されてしまいます。
加湿されることで口の渇きを感じにくくなるため、熱中症に気が付きにくくなるので、マスクなしで過ごしていた時よりも、熱中症になるリスクは高まると考えられますね。

気象庁によると今年の夏は平年並みか、平年よりもやや暑いことが予想されているので、熱中症対策はしっかりと行いましょう。

マスク熱中症を予防・対策するためには?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

マスクの着用により、体に熱がこもったり、喉の渇きに気がつきにくかったり、といったことが想定されます。

また、外出自粛による運動不足などから、暑さに慣れていないという状況も十分に考えられるでしょう。
こうした状況では、例年以上に熱中症に気をつけなければなりません。

もしも、熱中症にかかったとしても、新型コロナウイルス感染症の影響で病床が足りず、受け入れてもらえないこともあるかもしれません。

大切なのは熱中症にかからないこと。

最後に、熱中症にかからないための方法をご紹介します。

日傘

最近では男性でも日傘を使うケースが増えてきていますよね。
数年前には「日傘男子」という言葉も生まれたほどです。

男性用にデザインされた日傘も販売されています。
今年の夏はぜひ、日傘を活用して、自分の周囲の温度を下げましょう。
直射日光が当たっている場所と、日陰の場所を比較すると、酷暑の日だと表面温度が20度近く変わるというデータもあるそうです。
気温は同じでも、日陰に入ると体感温度が下がるという理屈ですね。
日傘は常に日陰を作れるアイテム。
マスクをしなければならない、ということを想定すると是非、用意しておきたいもののひとつですね。

また、日傘は Social Distance(ソーシャルディスタンス=人と人との距離)を保つのにも最適なアイテム。
雨が降った時にも利用できる商品もあるので、購入してみてはいかがでしょうか?

夏用マスク

アパレルメーカーのアパレルアイ株式会社は、4月中旬から自社サイトでマスクの販売を行っています。

アパレルアイが販売しているマスクは、夏用のマスク暑い時期に対応するため接触冷感、吸水速乾、 UV カット機能が搭載されているのが特徴。

一般的なプリーツタイプとプリーツなしタイプの2種類が販売されており、ホワイトとベージュという2色のカラー展開。
布マスクですが、見た目は不織布のマスクのようなので、布マスクはちょっとという方にもおすすめです。

アパレルアイ
https://www.apparel-ai.com/

オーシンは、自社国産マスク「ウォーターマスク」を販売中。
気化冷却を採用したマスクで、打ち水や汗と同じ理屈で水分が蒸発する際に周囲の熱を奪う効果があります。
こちらは大人用・子供用が用意されているので、夏にはぜひ使用したいマスクです。

オーシン
https://www.osin.co.jp/

マスクを快適に

今あるマスクを簡単に夏用マスクにするグッズが「マスク冷感うるおいシート」。
シートを水で濡らしマスクの鼻元に貼るだけで、約2時間冷感が持続するという優れものです。
不織布マスク・布マスク問わず使用できるので、マスクを日常的に利用するという方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

丸天産業
https://www.maruten-print.jp/news/cool_sheet/

首かけ扇風機

昨年からブームになっているポータブル扇風機も熱中症対策には最適。
特に首かけタイプであれば、手に持つ必要がなく、気軽に便利に利用することができます。



操作はシンプルで、充電は USB タイプが多く、わずらわしい配線もなく、使う場所を選ばないのが特徴です。
軽量なので長時間首にかけていても疲れにくいので、ぜひ今年の夏は用意してみてはいかがでしょうか?

経口補水液

汗を沢山かいた時は水分だけではなく、電解質をすばやく補給することが大切。
電解質と糖質の配合バランスが考慮された経口補水液は、体から失われた水分を補給するのに最適です。
水に溶かすパウダータイプもあるので、例えば出かける際などに持ち歩くのもおすすめです。

毎年熱中症で多くの方が亡くなっています。
今年の夏はしっかりと熱中症対策をして、体調を崩さないよう注意しましょう。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...