メニュー
ゲストさん
 

コロナで通院がなかなか臆病になる。こんなときこそオンライン診察がおすすめ!

第7波で新型コロナウイルス感染症が流行している現在、定期的に検診で通院していたり、新型コロナウイルス感染症とは関係のない、歯の治療や関節の治療などで病院にいきたいけれど、感染が怖くていけない方も多いのではないでしょうか?

しかし、最近ではオンラインでいろいろなことができる時代です。
「オンライン診察」に対応している病院も増えてきました。
ぜひ「オンライン診療」を試してみてはいかがでしょうか?

コロナの影響でオンライン診察を積極的に推進しているところが増えている

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、院内感染を防ぐため、オンラインチャットや電話での診療について、厚生労働省は感染症が治るまでの期間限定ですが、初診のオンライン診療や電話サービスを認める方針を発表しました。
情報通信機器を用いた診療は、クリニックなどから課題や懸念が示されていますが、ひとまず、なかなか病院に行けないという状況は改善されてきているといえそうです。

一般的なクリニックは、外来診療とオンライン診療の両立が難しい状況だそうです。
医師が少ない場合、なかなか両方に対応できないためですね。
また、オンライン診療に必要なシステム導入コストが不安になったりするため、オンライン診療サービスを開始できないでいるそうです。

糖尿病や腎臓病などの慢性疾患を持つ人が、新型コロナウイルス感染症を恐れ、通院をためらっている事情もあります。
定期的な指導機会を損失してしまったり、服薬コンプライアンスの低下によって、患者の重篤化が懸念されています。

株式会社アイソルは、初診・再診希望患者が、医療機関調剤薬局などで、適正にオンライン診療ができるよう、オンライン診療・オンライン服薬指導・医療相談アプリ「リモートドクター」の最新バージョンをリリースしました。

リモートドクター

従来のアプリでは、数ヶ月の対面診療を経て、ようやくオンライン診療の同意を受けた患者にのみ、オンライン診療が行える状況でした。

最新バージョンでは、初診・再診を問わず、予約の時の保険証画像のアップロードが必須。
医療機関側で保険証の画像を確認ができない場合、オンライン診療が受けられない仕組みとなりました。
不正な患者のオンライン診療受診を未然に防ぐ対応がなされた、というわけですね。

オンライン診療は患者本人だけではなく、病院側の対応が必須。
普段自分がかかっている病院が、オンライン診療に対応しているかどうか、あらかじめ確認しておく必要がありそうですね。

オンライン診療のメリット

オンライン診療は様々なメリットがあります。
患者視点で見ると、自身の都合に合わせ自宅や職場など、場所を問わず診察を受けることができるという点です。

従来の通院と比較すると、病院やクリニックに行く時間、受付、診察、会計の待ち時間といった煩わしさが軽減され、ストレスを感じずに、治療を受けられるというのが大きなメリットでしょう 。

医療機関の視点で見てみると、インフルエンザや新型コロナウイルスといった、感染症が流行している時、院内感染の防止がしやすいですよね。
さらに、院内の業務が効率化されたり、省スペース化が期待できることで、経営面でも良い点があるでしょう。

オンライン診療のデメリット

一方で、患者から対面診察と同等の情報が得られないという可能性が考えられます。

例えばただの風邪で受診した場合、のどを見たりしますよね。
オンライン診療ではこうした行為は難しいと言えるでしょう。

視診や触診といったことが必要となる診察の場合は、オンライン診療は不向きだと言えるでしょう。

また、初診において多くの疾患において診断を行うための検査が必要になります。
視診や触診などですが、これらをオンライン診療で代替することは現実的に困難。
オンライン聴診器なども出てきてはいますが、これが普及するためにはコストが非常に問題になります。

そのためオンライン診療では一般的に、継続的な治療が必要となる、慢性的な疾患の再診との相性が良いのです。
高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症などの生活習慣病や、花粉症、アレルギーといった治療で、オンライン診療が活用されることが期待されています。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ オンライン診察料はいくらぐらいかかるの?皮膚科、整形外科、内科、耳鼻科など対応状況とは?処方箋だけの発行もOK?

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...