暑いから手足を出したパジャマや裸で寝るのはよくない!夏に最適な寝間着を考える
暑い日の夜、みなさんは何を着て寝ますか?
暑すぎてほぼ裸でねたり、短い半そでや半ズボンで寝る方が多いと思います。
しかし、寝る間に身体が冷えてしまい、自律神経の乱れが起きるかもしれません。
夏ほど長袖・長ズボンで寝た方が良い、という話もありますよね。
本日は夏のパジャマ事情についてご紹介します。
そもそもパジャマは必要?部屋着とは違うパジャマが必要な理由は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
皆さんは夜寝るとき、どのような服を着ていますか?
パジャマは寝るときの寝具として親しまれていますが、最近、若者の間ではパジャマ離れが進んでいるのだそうです。
それに呼応するように、ファストファッションブランドでは寝間着向けのジャージやスウェットなどが販売されていますよね。
安価ですし、これらを寝間着として愛用している方も多いのではないでしょうか?
そもそも、部屋着とパジャマは分けていますか?
夏場はスウェットやジャージで過ごす方が楽なため、部屋着そのままで眠っている、という方も多いではないでしょうか?
スウェットは気軽に着用できる部屋着として親しまれており、最近では屋外向けファッションとしてもさまざまな製品が販売されています。
実はスウェットは寝具としてはあまりオススメできないのだそうです。
スウェットなどの部屋着は化学繊維が使われているものが多くあります。
化学繊維は吸湿性が優れていないものが多く、汗をかく睡眠中の衣服としては適していないのだとか。
また、袖や裾、ウエストなどにゴムが入っており、このゴムが身体を締め付け、就寝時に長時間着用していると寝苦しさを感じる原因にもなるのだそうです。
また、フードのついたパーカーを寝間着にしている、という方は、フード部分が首にまとわりつき、首に負担がかかり、寝返りの妨げになるそうです。
ジャージなどのトレーニングウェアはスウェットと同様に化学繊維が多く使われています。
あまり肌触りが良いとはいえませんよね。
ゴワゴワとした肌触りは安眠の妨げになっているかもしれません。
パジャマは就寝時の衣服として最適?
パジャマはこれらの睡眠を妨害する要素が排除された衣服だといえます。
だからこそ、パジャマを着て寝ると眠りが深くなるのだそうです。
実際に寝付くのが早くなる、という研究もあるそうですよ。
もしも眠りにくい、眠りにつくまで時間がかかる、という方はパジャマを試してみてはいかがでしょうか?
パジャマが良い理由
パジャマはどこが優れているのか。
より詳しく見ていきましょう。
まず前提としてパジャマは就寝用として作られている点。
だからこそ、吸湿性・保温性に優れ、締め付けがきつくありません。
人は季節を問わず、就寝中に大量の汗をかきます。
就寝中に汗をかくことで、体温の低下・上昇をコントロールし、深く眠れる、というわけです。
汗をかくことは良質な睡眠を取るうえで欠かせない要素。
吸湿性の低い衣類で就寝した場合、特に夏場は衣服と肌の間に汗が溜まり、眠るとき不快な思いをすることでしょう。
また冬場は体温を外に逃がさない、という保温性も重要です。
パジャマは体温調節できるよう考えられた衣服なので、冬は冬用のパジャマを着用すれば、保温効果が高く、寝ている間の冷えを防いでくれます。
冬のパジャマとしてはシルク素材がおすすめ。
シルクの繊維には数多の気泡があって、この気泡が断熱してくれるので温かく過ごすことができるのです。
さらにパジャマはゆとりのある形が多いですよね。
締め付けを極力排除した形になっています。
首元、胸元がゆったりと開いている形がおすすめです。
息苦しくない、通気性が良い、などのポイントでパジャマを選ぶとよいでしょう。
あまり試着はしないものですが、ウエスト部分のゴムの締め付けも購入時にはご確認を。
締め付け感があまり強くないパジャマを選べば、快適に眠れるはずです。
装飾が施されているものは布団などに引っかかる恐れがあるので、パジャマはなるべく装飾がないシンプルなものを選ぶと良いでしょう。
このほか、選ぶときはなるべく薄手のものがオススメだそうです。
人は就寝中、20回前後寝返りを打つそうです。
長時間寝返りを打たなければ血流が滞って、身体が痺れてしまったり、痛くなって居してしまいます。
寝返りを打つことで、血液を効果的に流し、身体の負担を軽減してくれます。
ジャージやスウェットのように身体にフィットした形の衣服や厚い生地の場合、寝返りが打ちにくく、痛みや寝苦しさを感じるそうなのです。
寝返りをしっかりと打てるよう、なるべく薄手で伸縮性がある記事を選ぶのがおすすめ。
横向きでも、仰向けでも楽に寝返りを打てるか?という視点でパジャマを選ぶと良さそうですね。
【おすすめのパジャマの紹介】
まだまだあるパジャマが優れている理由「寝るための儀式」
このほか、パジャマはまだまだ優れた点があります。
パジャマを着る、そのことが眠りやすい状況を作るというのです。
一日の終わりに部屋着からパジャマに着替える、という行為を習慣化することで、パジャマを着る=眠る、というサイクルを身体が覚え始めます。
身体と心を睡眠体制に導く行為を「スリープセレモニー(=入眠儀式)」と呼び、8割以上の人が意識的にしろ、無意識的にしろ行っている層ですよ。
もちろん、パジャマを着るだけでなく、音楽をかけるなどでも良いそうです。
それでもパジャマは入眠だけでなく、睡眠の質自体を向上させてくれるので、ぜひ試してみてください。
【睡眠の質を高めるのにおすすめのグッズ】
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ 夏、薄手の長袖パジャマがおすすめ!冷えを防止しよう!

-
2022年6月28日
-
健康・美容
今年の夏はサーキュレーターで涼しく過ごそう!扇風機との違いやおすすめのサーキュレーターを紹介します。
今年も夏は蒸し暑いことを見込み、早くから冷房対策を考えている方も多いのではないでしょうか? そこで最近注目されているのがサーキュレーターです。見た目は扇風機と似ていますが、涼しい...
-
2022年6月14日
-
健康・美容
電気代を節約するからってエアコンをつけなかったら倒れてもっとお金かかっちゃうかも!エアコンとの付き合い方
これから本格的に暑くなる夏、扇風機やエアコンなしでは生活できないと感じる方が多いと思いのではないでしょうか? しかし、光熱費を削減したい、エアコンの冷たい空気が苦手で最低限だけエ...
-
2022年6月3日
-
健康・美容
今年の梅雨入りは早い?遅い?2022年の梅雨入り予想時期とジメジメを健康に乗り越える方法
夏が近づいてくると、梅雨が心配になりますね。 今年の梅雨入りはいつで、梅雨時期はどんな対策が有効なのか。 本日は今年の梅雨入り予想時期とジメジメな梅雨の時期を元気の乗り越え...
-
2022年5月31日
-
健康・美容
睡眠中に熱中症になることもある!熱帯夜に気を付けて欲しい睡眠熱中症の予防方法とは?
熱帯夜の夜はエアコンをつけないと、なかなか眠れない人も多いのではないでしょうか。 エアコンは眠りにつく15分ほどだけつけてあとは自動で消えるようにして寝る人も多いと思います。 ...
-
2022年5月27日
-
健康・美容
今の季節、常温で食べ物を放置すると食中毒になる可能性がある?
最近は昼も夜も暖かく、過ごしやすい季節になりました。 そこで、気を付けて欲しいことが食中毒です。 食中毒は夏だけではありません。 本日は食中毒の原因や食中毒に気をつける方...
-
2022年5月17日
-
健康・美容
あなたは朝型人間?それとも夜型人間?朝と夜で活動できる範囲は?
学生時代、朝型あるいは夜型の方が勉強に集中しやすくて今もなお、それぞれの時間帯で出せるエネルギーが違うと感じる方も多いと思います。 本日は朝型人間と夜型人間はどのように決まる...