メニュー
ゲストさん
 

普通の人より汗っかきで困る…。「多汗症」を治すためには?

暑くなると体温を下げるために脳が汗をかくように指示を下すのは正常的なこと。
しかし、ほかの人と比べて非常に汗の量が多いと感じる方が「多汗症」を疑う必要があります。

多汗症とは一体どのような症状なのでしょうか?
治療法はあるのでしょうか?
多汗症は一体どのような問題があるのでしょうか?

本日は多汗症についてご紹介します。

あなたも多汗症?汗が吹き出しやすい人のセルフ診断。多汗症の治療法とは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

暑い季節、汗が止まらなくて困る、という方も多いのではないでしょうか?
普段から人よりも汗の量が多い、という方は「多汗症」で悩んでいるかもしれません。

多汗症とは?

多汗症は発汗が過剰となった状態のこと。

10歳~30歳代に多く、男女比は1対1だと言われているので、男女ともに悩んでいる方がいるはず。
多汗症は2種類にわけられます。

ひとつは全身多汗症。
全身の発汗が過剰な状態のこと。

もうひとつは局所多汗症で、手のひらや足の裏など局所的な発汗が過剰な状態のことです。
いずれも原発性と続発性の病態があるそうです。

原発性とは原因がはっきりとしない多汗症のこと。
とはいえ、発汗を促す交感神経が人よりも興奮しやすいのではないか?と現在は考えられています。
原発性手掌多汗症患者の有病率は人工の約5.3パーセントだといわれていますが、医療機関で治療を行っている人はそのうち1割未満といわれています。
多くの人は体質だと思い、治療を諦めているという現状がうかがえます。
また、原発性多汗症患者のなかには遺伝が要因の人もいるそうです。
海外では多汗症患者の60パーセントから65パーセントが家族内で発生していることもわかっています。
日本でもこうした研究がさらに進むことが求められますね。

続発性多汗症は病気や内服している薬が原因となるもの。
病気や内服薬が多汗症につながっていることがわかっています。
糖尿病による神経障害、中枢性神経疾患、肥大整骨関節症、耳下腺の損傷など、神経に係る病気が多汗症を誘発しているそうです。



発汗という点だけを見ると、ストレスを感じたとき、緊張したとき、恐怖を感じたとき、不安を感じたときなどにも起こります。
また、スポーツ観戦などで興奮したとき、「手に汗握る」方もいるのではないでしょうか?
こうした一時的な発汗量が多いというケースは「多汗症ではありません」。

多汗症は汗をかきやすい環境でより悪化するともいわれています。

具体的には辛いものを食べたり、ニコチンを摂取したりすると汗腺を刺激するため、多汗症でない人でも発汗量が増加します。
多汗症の人がこれらを摂取するとより症状が悪化してしまうでしょう。

このほか、汗をかくということに紐付け「ワキガ」の心配をされる方もいるでしょう。

ワキガは感染であるアポクリン腺とエクリン腺のうち、腋窩や外陰部に分布するアポクリン腺腔の発汗量が多くなることでニオイのもととなる汗が多く分泌され、特有のニオイを放つ病気。
汗をかく、という現象自体は多汗症もワキガも共通ですが、多汗症だからといってワキガを併発しているわけではありません。
ワキガと多汗症は別の病気である、と認識して良いでしょう。

多汗症のセルフチェック方法

自分が多汗症かどうかについてセルフチェックを行う方法があります。

  • 原因不明の多量の発汗が半年以上継続する
  • 緊張すると汗が過剰に出る
  • したたり落ちるほど汗が出る、タオルを使わなければ日常生活に支障が出る
  • 常に掌や足の裏、脇あたりが湿っている
  • 指先の色が悪い
  • 脇の汗染みが目立つほど汗を常にかいている
  • 両脇の発汗量は同じく居
  • 常に汗をふいたり、一日に何度も着替えをする
  • 昼間によく汗をかき、睡眠中はそうでもない

これらの質問に当てはまる人は多汗症が疑われます。
なかでも耐えられるがしばしば汗が邪魔になる、耐えがたい、という方は治療を始めた方がよいでしょう。

手掌多汗症の検査

実際に通院すると手掌多汗症は以下のような検査を行うそうです。

ひとつめは汗滴プリント法(ヨード紙法)。
汗に反応するヨード(ヨウ素)デンプンを吸収させた紙を用いた検査法。
発汗した部分が黒くなるため、範囲や変化の仕方で重症度を判定できます。

ふたつめは重量計測法。
汗の量を計測する検査方法で、濾紙がついたビニール袋を指定時間、手に着けて検査をし、汗の重量を測定します。

三つ目は換気カプセル法。
汗を蒸発させて湿度を測定し、多汗部の程度を調べる検査法。
手でカプセルを覆い、ガスを送気し、検査を行います。

では、こうした検査によって「多汗症である」と特定できた場合、どのような治療を行っていくのでしょうか?

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 頭、手、足など多汗症の治療法

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...