メニュー
ゲストさん
 

いまどきの「夏風邪」は少し怖い!夏風邪を予防するためには?

新型コロナウイルス感染症が流行っている今の状況で風邪をひくのはとても怖いもの。

一般的に風邪は季節の変化が激しい夏から秋、秋から冬に罹りやすいといわれています。

しかし、蒸し暑い夏でも風邪をひく可能性は充分あります。
特に、残暑が厳しいここ最近の夏。
風邪はしっかりと予防しましょう。

本日は夏風邪についてご紹介します。

鼻水が出る、熱が出る、下痢をする、頭痛がするなど、夏に風邪にかかる原因は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

インフルエンザなどウイルス感染症は空気が特に乾燥する秋~冬にかけて流行しますよね。
しかし、夏に活性化するウイルスも存在します。
感染・発症すると保育園や学校などで流行するのです。
「風疹」も春~夏にかけて流行するウイルス感染症のひとつ。
ウイルス感染症は冬だけでなく、夏場も十分気をつけなければならないのです。

また、夏は「夏型過敏性肺炎」のリスクもあります。
住宅に潜むカビなどを起因として発生するアレルギー性の肺炎で、近年特に増加傾向にあるようです。

夏に流行するのは?

夏になると発熱、咽頭痛、咳嗽などの上気道症状を起こしやすくなるもの。
これらは「夏風邪」と呼ばれています。

上気道炎の原因はウイルス、細菌、クラミジア、マイコプラズマなど。
成人の場合、多くはウイルスが原因だそうです。

夏に流行するのはアデノウイルス。
特に幼い子どもの場合、「プール熱」の原因となるウイルスですよね。
このほか、エンテロウイルスなどが多いそうです。



エンテロウイルスは腸内で増殖するウイルスの総称で、コクサッキーウイルス、エンテロウイルス、エコーウイルスなどがあります。
それぞれのウイルスはさらに細分化されており、ひとつの型のウイルスに対して免疫が出来ていたとしても、ほかの型の場合、有効にならないため、1シーズンで何度も風邪を引いてしまうこともあります。

これらにワクチンはあまりありません。
その理由は種類が多すぎるから。
ひとつひとつに対応するようなワクチンを作る、というのはあまり現実的ではないためだそうです。

ウイルスと細菌の違い

ウイルスと細菌の違いはご存じですか?

風邪症状の原因になるのはウイルスですが、このほかにも皮膚炭疽や腸炭疽、あくしん、嘔吐などを引き起こすものに細菌感染があります。
それぞれどのような違いがあるのでしょうか?

細菌は目で見ることができないほど小さな「生物」。
ひとつの細胞しかないため、「単細胞生物」と呼ばれています。
細菌は栄養源があれば自分を複製して増殖していきます。
人体に侵入すると病気を引き起こす有害な細菌がいる一方で、納豆菌など人の生活に欠くことの出来ない細菌も存在します。
そもそも人の体には無数の細菌が住み着いていて、皮膚表面や腸内の環境を保っているのです。

人に害を為すのは大腸菌や黄色ブドウ球菌、結核菌など。

基本的に細菌感染の場合、抗生剤で治療を行いますが、抗生剤が効かなかったり、聞きにくかったりする「薬剤耐性菌」も存在します。
従来の手法では対応できないケースも増えてきているそうなので、むやみやたらに抗生剤を処方することは勧められていません。

一方でウイルスは細菌の50分の1程度の大きさと非常に小さいのが特徴。
自分で細胞を持っていない、というのがもっとも大きな違いだといえるでしょう。
ウイルス自体は細胞を持っていないため、ほかの細胞に入り込むことで生きています。
人体にウイルスが侵入すると、人の細胞のなかに入って自分をコピーしていきます。
細胞が破裂してたくさんのウイルスが放出され、ほかの細胞に入り込む、という方法で増えていくのです。

インフルエンザウイルスやノロウイルスなどが特にメジャーなウイルスですが、一般的な風邪もこうしたウイルスが原因となります。
ウイルス感染の場合、細菌とはそもそも仕組みが異なるので、抗生剤では直りません。
抗ウイルス薬はまだまだ少数のウイルスに効くものしか開発されていないので、基本的に風邪に関してはウイルスの増殖を抑える、という治療がメインだといえるでしょう。

夏風邪の原因

夏の屋外は高温多湿。
しかし、一歩室内に入るとエアコンがガンガン効いていて乾燥していることも少なくありません。
汗をかく機会も夏場は多く、皮膚から直接水分が蒸発してしまったりするので、脱水状態に。
この脱水状態も乾燥を助けてしまうので、乾燥した鼻やのどの粘膜の細胞にウイルスが付着しやすくなります。

喉のうるおいを保つ、という目的でも定期的な水分補給は欠かせません。

また、冬場よりも換気や加湿することが少ないですよね。
もしも身近に風邪症状の人が居る場合、部屋の換気をこまめに行うことも罹患しないポイント。

このほか、一般的な予防として、手に着いたウイルスが口から入って感染することも多いので、手洗い・うがいをしっかりと行うようにしましょう。
アルコール除菌も有効ですが、夏風邪の原因として多いアデノウイルスやエンテロウイルスはアルコールが効きにくいので、まずは手洗い・うがい、というのが大切です。
ただ、イソジンなどのうがい薬を使った恒常的なうがいはあまりオススメできません。
やりすぎてしまうと粘膜を痛めてしまうことがあるので、逆効果になってしまう場合もあります。
お湯だけでのうがいでも十分なので、習慣化しましょう。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 新型コロナウイルス感染症と風邪症状との違い、知っておこう

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...