メニュー
ゲストさん
 

いつ収束するか分からない新型コロナウイルスの流行、なんだか希望が感じられず無気力!無気力を突き放す方法は?

いつ収束されるかまったく読めない新型コロナウイルス感染症。
今年は海外旅行やオリンピック観戦など、楽しみなイベントもなくなり、無気力を感じる方も多くなっているようです。
そんな「コロナうつ」ともいえる状況はどのように乗り越えたら良いのでしょうか?

コロナうつを乗り越えるヒントをご紹介します。

眠い、だるい、仕事のやる気が出ない・・・コロナで無気力を自覚している人は実は多い

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

未だ、なるべく買いだめをして、なるべく余計な外出はせずという習慣を心がけている方も多いのではないでしょうか?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は今も連日報道されるほど、感染者が増えています。

ライブハウスやカラオケボックスといった場所で、若年層が広く感染するだけではなく、バーやナイトクラブなど従業員の接客を伴う飲食店を訪れた客や従業員へ感染するというケースも明らかになってきています。
このほか、高齢者が主な客層である「カラオケ喫茶」でもクラスターが発生しましたよね。

一時期はトイレットペーパーなどの買い占めが発生し、公共の場で咳払いをするだけで白い目で見られる。
マスクをせずに外出することはできない。
未だ社会全体が大混乱している状況であると言えるでしょう。

長期の警戒状態が続いていることから「コロナ疲れ」なんて言葉も登場。
もしかすると、原因不明の眠さ、だるさ、やる気の出なさは「コロナ疲れ」が原因かもしれません。

コロナ疲れとは?

新型コロナウイルス感染拡大は、2020年の暮らしを大きく変化させました。
外出の時にマスクは必須、人と人との距離はしっかりと空けるなど生活スタイルの変化は著しいものがあります。

未だワクチンや有効な治療薬が登場せず、正体不明のウイルスにただただ怯える毎日。
さらに、外出自粛が呼びかけられ、外出も思うようにできなくなった旅行などを思いっきり楽しめないという生活が大きなストレスとなる人がいるそうです。

ストレスというのは、物事をどのように受け止めるかでも全く異なるものとなります。
外出を控える生活や、感染症に対しそれほど不安を感じていない人からすれば、大きな不安・不快感とはならないでしょう。

しかし、感染症拡大によって不安を感じ、自宅に引きこもってばかりの生活に嫌気がさしている人は、自宅にいること自体が大きなストレスになってしまいます。
そうしたストレスが蓄積していくことで、「コロナ疲れ」、「自粛疲れ」、「コロナストレス」、「コロナうつ」と、どんどん進行していくことになるのです。

「コロナ疲れ」の原因となるストレス

「コロナ疲れ」も悪化すると、「コロナうつ」へと発展してしまう危険性をはらんでいます。

コロナうつを予防するためには、その原因となるストレスをコントロールすることが重要です。
コントロールするためには、生活習慣を整えることが大事といえるのです。

はじめに改善に取り組みたいのが食事。
栄養バランスのとれた食生活は、心身を健康に保ってくれます。
また、質の良い睡眠も重要な要素です。

これらふたつはストレスをコントロールする上で、とても重要な役割を担っています。
不安が強くなると、生活習慣が乱れがちになってしまいます。
意識的に生活習慣を整えることで、ストレスコントロールをしやすい状況を作り出すことができます。

また、情報を正確につかむことも大切。
毎日の情報でコロナウイルスによって亡くなった人の数や、新たな感染者数などが発表されています。
これらの情報によって不安を感じる方は、情報を見ない、遮断するといった手立ても有効な対策です。

マスコミが発信する情報の中には、確定していないのにも関わらず発信しているものが多数あります。
これらの情報に一喜一憂する度、心が動かされ、不安の原因にもつながります。

どうしても情報を知りたいという場合は厚生労働省が発表する一次資料のみを見るようにするなど、無駄に感情を煽るような記事を読まないことが不安を感じないポイントなのかもしれません。
ニュースなどにはどうしても感情が入るもの。
淡々としたデータだけを見て、自分で分析することも大切なポイントです。

生活を工夫することで、ストレスを溜めない生活を送ることができます。
自分に合った生活サイクル、自分に合った健康管理法を持っておくことが大切です。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 無気力、ほっておくと老人性うつに繋がるかも知れない!

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...