メニュー
ゲストさん
 

【室内の防寒】寒い冬に備えて、部屋をより暖かくする方法をご紹介!

すっかりと寒い季節になりました。
外はもちろんですが、室内であってもなんだか肌寒く、冷たさを感じる季節がやってくるのです。
今年は特に風邪予防のためにも室内の環境をきちんと整えることは非常に重要です。

本日はより部屋を温かくする方法についてご紹介します。

部屋が寒いと身体に起きる悪影響は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

「寒い部屋に住んでいると脳の神経細胞の質が悪くなる」という研究結果があります。
慶應義塾大学理工学部の伊香賀俊治教授らが2016(平成28)年から毎年調査を積み重ねるなかで、「冬場に1度温かい家に住むと、脳神経が2歳若くなる」ことがわかりました。

研究では40代から80代までの150人の脳画像をもとに、脳の神経線維の質などを点数化。
冬季の居間室温が低い家と比べ、5度あたたかくなることで脳年齢が10歳若く保てるというのです。
当然、認知症の発症も遅くなると言えるでしょう。

また、寒い家の中は室温の変化が激しく、血管の拡張・収縮を繰り返す頻度が高くなりがち。
これらを繰り返すと動脈硬化が進行しやすくなって、脳が早く劣化してしまうと考えられるのです。

このほか、寒い家では高血圧症、動脈硬化なども発症しやすく、なんと夜間頻尿のリスクも高まるのだとか。
自律神経や正しい睡眠ができないといった研究報告もあるので、冬季も夏季と同様にきちんと室内環境を保つことが重要であるといえそうです。

具体的には何度が最適?

ではどのくらいの室温を保てば良いのでしょうか?

WHO(世界保健機関)は2018(平成30)年11月、冬の住宅の最低室内温度として「18度以上」を強く勧告しました。
高齢者(65歳以上)や小児に関しては、18度よりももっとあたたかい温度が推奨されています。

先ほどの伊香賀教授が委員会幹事を務める国土交通省の調査によると、平均年齢57歳の住居2000戸を調べたところ、居間では6割、寝室・脱衣所に至っては9割の家が18度に達していなかったそうです。
廊下や脱衣所の平均温度は12度、居間では16度ほどだったのだとか。



イギリスでは「家の寒さと死亡率の関係」を数十年にわたって調査しています。
調査結果は「住宅の健康・安全性評価システム」(HHSRS:Housing Health And Safety Rating System/2006年施行のイギリス住宅法の一部で、基準ではなく危険性の大きさの程度を示すもの)として公開されているので、興味がある方はぜひ調べてみてくださいね。
この調査では室温が16度を下回ると、呼吸系疾患に影響が出て、12度以下になると血圧上昇や心血管リスクが高まるとされています。

前述の国土交通省の調査においても、朝の居間の室温が18度未満の住宅に住む人の総コレステロール値、悪玉コレステロール値が『有意に高く』、心電図表の異常所見を持つ人も多かったことがわかっています。

参考

国土交通省報道発表資料(2019年1月24日)~断熱改修等による居住者の健康への影響調査 中間報告(第3回)~

最近では100円ショップなどで温度計を手軽に購入できますし、空気清浄機をお使いの方なら温度をモニターできるかと思います。
ぜひ室温をモニタリングして、快適な室温になるよう調整してみませんか?

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 効率的に暖房するためには?

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...