メニュー
ゲストさん
 

男性も本当に更年期になる?

なんだかいつもとは違う感じがする…。性格がセンシティブになったり、急に身体が熱くなったりなど、ホルモンの影響で女性は40代後半から更年期症状に悩む人が多いですよね。
更年期は果たして女性特有の変化なのでしょうか?

本日は男性には更年期が来るのかみていきたいと思います。

更年期は何歳から?主な症状は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

更年期障害という名前を聞いたことがある方は多いでしょう。一般的に女性に多く、閉経前後の45歳から55歳くらいの期間を指します。女性は月経を迎える思春期、妊娠・出産が可能な性成熟期、月経を終える更年期、閉経後の高齢期という4つのライフステージがあります。個人差はありますが、多くは50歳前後に閉経を迎えます。

更年期になると卵巣の機能が低下し、女性ホルモンの分泌が急激に減少し始めます。その結果、今までのバランスを崩してしまい、ホルモンバランスの乱れに身体がついていけず、自律神経や精神状態にも不調が起こってしまうのです。

更年期とは更年期を指す言葉で、更年期に起こる特有の不調のことを「更年期障害」と呼びます。更年期障害は仕事や生活にも支障を来すほど体調が悪くなる人もいます。

女性の場合、更年期には月経周期が短くなったり、月経が長く続いてしまったり、月経周期が長くなる、といった段階を踏んでいき、閉経を迎えます。
また、女性ホルモンであるエストロゲンが不足すると、脳は「エストロゲンをもっと出せ!」という命令を下します。しかし、機能が低下している卵巣は、脳の命令に応えることができず、身体は常にエストロゲンが不足したままになります。エストロゲンは心臓・血管はもちろん、乳房、泌尿器、生殖器、脂質代謝、皮膚、脳、骨といった部分に影響を与えるもの。命令している脳は、エストロゲン不足状態に混乱し、自律神経の調整機能などにも乱れが生じ、自律神経失調による不調を引き起こすのです。

朝・昼・晩の寒暖差が激しかったり、昨日と今日で気温差が大きかったりすると自律神経が乱れます。「自律神経失調症」という病名は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
改めて、になりますが、自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。
交感神経は興奮モードで副交感神経はリラックスモード。
交感神経と副交感神経は常にバランスを取り合ってシーソーのように入れ替わっているのです。

季節は自律神経に多大な影響を与えています。
冬は寒くて身体が緊張するため、交感神経が刺激されより活発に働き、対して暖かい日が増える春は、副交感神経が活発になり、身体は自然とリラックスモードに。春眠暁を覚えずということわざがありますが、副交感神経が優位な春はどうしても眠たくなってしまうのですね。

こうしたシーソーのバランスが乱れてしまうと「自律神経の乱れ」につながります。

自律神経は、体温調節、発汗の調節、呼吸、循環、代謝などを司っているので、自律神経が乱れてしまうと体調を崩しやすいのです。
自律神経が乱れることで発生する体調不良は多く、人によって症状はさまざまです。
ひとつの症状だけでなく、複数の症状が出たり、天候によって体調が良くなったり、はたまた悪くなったりと厄介なもの。また、同じ症状が継続するわけでもない、という特徴があります。

ここでは代表的な症状についてご紹介いたします。

頭痛

代表的な症状のひとつが頭痛です。頭痛といっても頭全体が痛いのか、後頭部が痛いのか、偏頭痛なのか、頭が重いのか、刺されるような痛みなのか、潰されるような痛みなのかなどさまざまな種類があるよう。

肌荒れ

肌が乾燥することでかゆみをともなったり、吹き出物ができてしまったり、敏感肌になったりとさまざまな症状が起こります。自律神経が乱れると汗が出なくなったり、反対に汗が出すぎてしまったりします。発汗の乱れが肌荒れにつながっているかも知れません。

めまい・耳鳴り

メニエール病を発病する人もいるほど、自律神経の乱れでは代表的なのが「めまい」「耳鳴り」です。重症化すると音が聞こえにくくなるほど耳鳴りがひどくなることも。
このほか、まぶたがけいれんしてしまう疲れ目症状が治らないこともあるよう。

倦怠感

しっかり寝ているはずなのにある「倦怠感」。常に疲れていて、身体がだるく、力が入らない。、体重以上に身体が重く感じる、といった症状は自律神経の乱れかも知れません。
このほか、寝付けない、起きられない、眠りが浅い、といった症状もあるようです。日中極端に眠くなるシーンがある場合は自律神経の乱れを疑っても良いかも知れません。

塞ぎ込む

なんとなく気分が優れない、情緒が安定しない、といった症状がある場合も自律神経が関係しているかも。細かなことが気になってくよくよしてしまったり、すっきりできなかったり、立ち直れなかったり。そんな場合は自律神経の乱れを疑って見ましょう。

腹痛

代表的な風邪症状の腹痛ですが、自律神経の乱れで発生することも。
胃痛、不快感、下痢や便秘を繰り返す過敏性腸症候群、ガスが溜まるなどさまざまな原因で腹痛を引き起こします。また口の渇き、唾液の分泌異常、味覚障害、喉がつかえる、嘔吐、過食・拒食、消化器官異常など多くの症状を併発することも。

自律神経が不調を来すと、上記のような症状が現れます。

では更年期障害になるとどのような不調が表れるのでしょうか? 更年期を迎えた女性の約8割がさまざまな心身の不調や変化を自覚していると言います。症状は人によってさまざまですが、以下のような症状が現れるようです。

精神・神経

頭痛、めまい、耳鳴り、もの忘れ、倦怠感、不眠、不安、集中力低下、判断力低下、憂鬱感など

知覚

しびれ、虫が這っている感じがする、かゆみ、知覚過敏など

運動器

肩こり、腰痛、関節痛、筋肉痛など

消化器

食欲不振、吐き気、便秘、下痢、腹部膨張感、のどのつかえなど

自律神経

のぼせ、ほてり、冷え、動悸、息切れ、手足の冷えなど

皮膚・分泌鬱

皮膚・粘膜の乾燥、失神、発汗、ドライマウス、ドライアイ、唾液分泌異常など

泌尿器・生殖器

月経異常、頻尿、残尿感、性器下垂感、性交障害、外陰部もかゆみなど

多くが自律神経失調症の症状と重なっていますよね。更年期に起こる更年期障害は、エストロゲン不足によって自律神経が乱され、自律神経失調症の症状が現れるといえるでしょう。

治療法としては減少したエストロゲンを2種類のホルモン剤で補うホルモン補充療法が一般的なようです。ほてり、のぼせ、発汗といった明らかに自律神経が原因の症状であったり、閉経後に起こる骨量減少の予防については効果が期待できます。また、善玉コレステロールを増やす作用もあるため、脂質異常症の予防にもつながるのです。
もしも現在、更年期障害で悩まれている方は、一度専門医院を受診してみてはいかがでしょうか?

【更年期に関する書籍の紹介】

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 男性も更年期になる?

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...