メニュー
ゲストさん
 

7月までは梅が旬!おうち時間を活用して自家製梅酒や梅シロップを作ってみてはいかが?

自家製梅酒や梅ジャムをつくる方法はとても簡単!

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

今年は梅酒や梅ジャムを作ろう! と考えている方は作り方が気になるもの。どちらも作り方はとても簡単なのでご紹介いたします。

梅酒の作り方

用意するもの
青梅 … 1キロ
氷砂糖… 500グラム〜800グラム(甘めなら800グラム、甘さ控えめなら500グラム)

ホワイトリカー(焼酎)…1.8リットル

容器 … 上記分量なら4リットルの容器が望ましい

竹串 … 丈夫なものを数本

まずは容器をしっかりと消毒しましょう。熱湯で消毒するのがオススメです。使う道具はすべて消毒しておいた方が良いでしょう。フタもお忘れなく。

次に梅のあく抜きを行います。熟した梅や冷凍した梅、南高梅を使う場合は、この行程は不要ですが、古城など堅い梅は必ず行うようにしましょう。水をたっぷりと入れたボウルに梅を入れて、2時間〜4時間ほど放置しましょう。
あくぬきが終わったら次に流水で水洗いをします。大きい傷があるものや痛んでいるものはこの段階で取り除きましょう。
ザルなどに上げ、水を切った後の梅は清潔なふきんなどでしっかりと水分をふき取り、少し時間をおいて少し乾燥させます。

乾燥したら竹串で梅のヘタを除きます。つまようじでもできますが、つまようじは折れやすいので、丈夫な竹串を使うのがオススメです。ヘタはとらなくても良いですが、ヘタが残っているとえぐみがでることがあるので、丁寧に取り除くのがオススメです。
ここまで終わったらいよいよ容器に氷砂糖と梅を入れていきます。順番は梅から。梅を敷き詰めたら氷砂糖を、その後再び梅を入れて、また氷砂糖を…と繰り返し、梅と氷砂糖を層にして入れていきます。



これらを入れ終わったらアルコール度数35パーセント以上のホワイトリカーを流し入れ、しっかりとフタを締め、冷暗所で保管します。氷砂糖が完全に溶けるまでは、週に数回程度、容器を動かして中の糖分が均一になるよう、気をつけましょう。3ヶ月程度つけ込めばあっさりとした梅酒を楽しめます。半年以上保管すると、一番飲み頃。よりコクが欲しい方はできるだけ長く漬けておくのがオススメです。

梅の実を入れたままにしていると梅酒が濁ってくることがあるので、1年〜1年半程度で梅を取り出しましょう。とり出した後は漉すと梅酒を長期間保存できます。

梅ジャムの作り方

梅ジャムは完熟梅を使います。水気を取って、ヘタを取り除いたら一度冷凍しましょう。夜寝る前に入れておけば、翌朝しっかりと凍っているでしょう。

凍った梅と同重量の砂糖の半分(梅が1キロなら砂糖は500グラム)を鍋に入れて弱火で焦げ付かないよう、かき混ぜながら10分程度煮ます。このとき、灰汁が出るので丁寧に除きましょう。
煮込んでいると次第に梅の実がとろとろに溶けてくるので、火を止めて梅の実からタネを取り出します。

すべての梅のタネを取り終わったら、砂糖を追加(先ほどと同量。先ほど500グラムなら500グラムを)し、再度弱火で煮込んでいきます。焦げ付かないよう、こまめにかき混ぜながら灰汁を取り除き、ジャムっぽいとろみがついてきたら完成です。
完成したジャムは熱々のうちに瓶に詰め、フタをすることで長持ちします。
より詳しく作り方が知りたい方は下の動画をご覧ください。

手軽に食べられる梅。今年の夏は梅を加工して、過程で楽しんでみませんか?

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...