メニュー
ゲストさん
 

抜け毛がひどいことで悩む人は多い!ひどくなる原因と予防方法は?

抜け毛がひどくなる原因は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

抜け毛の原因は大きく分けると8種類あります。それぞれ見ていきましょう。

加齢

まずは加齢です。加齢によって頭皮が老化すると頭皮が硬くなります。
硬くなった頭皮は血行が悪くなるため、毛髪が成長するのに必要な栄養が行き渡らなくなり、ヘアサイクルが乱れ、結果的に新たな毛が作られず、抜け毛だけになったり、髪の毛が細くなり、全体的に薄く見えてしまいます。

生活習慣

次に生活習慣も抜け毛を増やす原因に。

これは短期間はもちろんですが、長年の食生活の積み重ねが抜け毛につながる場合もあります。
高脂肪の食事を好む方の場合、血行が悪くなりやすいですよね。血行が悪くなると、頭皮まで栄養が行き渡らなくなり、抜け毛が増加する原因となります。
過去に過度なダイエットをしている方も用意注意。偏った食事が多かった方は毛髪の原料となるケラチン(タンパク質)が不足するため、抜け毛につながります。
睡眠不足も抜け毛の要因で、長らく睡眠不足が続くと新たな細胞が生まれにくくなり、頭皮環境が悪化して抜け毛につながります。

ストレス

ストレスも抜け毛の原因になります。強いストレスを受けると、一時的に抜け毛が増えたり、部分的に一気に髪の毛が抜けて生えてこなくなることもあります。円形脱毛症などはこれに該当します。

ホルモンバランス

特に中年以降、ホルモンバランスは乱れがちに。成長期のはじめに男性ホルモンが作用すると、抜け毛が増加するげんいんとなります。男性型脱毛症(AGA)の場合、男性ホルモンの働きにより、髪の毛が太い毛に育たないまま脱毛してしまい、毛根が小さいまま髪の毛が生えることで、次第に細く柔らかい髪の毛になっていきます。

喫煙

喫煙も抜け毛の原因になります。
喫煙は体全体の血流が悪くなるため、頭皮に対しても悪影響。継続的に喫煙してきた場合、血行不良状態が慢性化しているので、新たな毛が生えにくくなっているでしょう。



ヘアスタイル

牽引性脱毛症という脱毛もあります。これはヘアスタイルによって髪の毛が引っ張り続けられると負担がかかり、抜け毛につながりやすい、という脱毛です。女性の場合、長年ポニーテールスタイルの方はこの脱毛症になりやすいでしょう。男性の場合でも、オールバックや髪の毛を結ぶといったヘアスタイルを長年続けている方は牽引制脱毛症になりやすいので、分け目を変える、ヘアスタイルを定期的に変えるなどの工夫をしましょう。

薬剤

ヘアカラーやパーマ、整髪料などを継続的に使い続けると、髪の毛や地肌が痛んで、抜け毛が増える原因となります。
これらを予防するためにはしっかりとシャンプーで落とすようにしましょう。

紫外線

特に夏に多いのが紫外線ダメージによる抜け毛です。
紫外線が長期間頭皮にあたり続けると頭皮は乾燥して硬くなり、毛髪が育ちにくくなります。毛髪へのダメージも抜け毛につながりやすいので、帽子を被る、日焼け止めスプレーを使うなど頭皮の日焼け止め対策を行いましょう。
【頭皮の日焼け防止におすすめのスプレー】

【生活習慣と抜け毛の関係に関する書籍の紹介】

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 抜け毛の改善方法は?

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...