メニュー
ゲストさん
 

ぶつぶつ独り言を辞めたい!人と会う機会が減ってから独り言がひどくなる人が多い!

人と会う機会も少なく、1日中ひとりで家にいる方の中で、気がつかないうちに独り言が増えた!と感じた方もいるのではないでしょうか? 
また、人に会うときに独り言がうっかり漏れてしまい、どうするか悩み、独り言をやめたいと考えていませんか?

これだけでなく、身の回りにも独り言が多い人っていますよね。
本日は独り言について考えていきます。

独り言の原因は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

まずは独り言の原因について見ていきましょう。

気がつくと独り言をしゃべっている。もしかすると病気かもしれない。そう考える方もいることでしょう。実際に病的に独り言が多い方もいますし、ぶつぶつと独り言が止まらない人を見ると心配にもなるものです。

そもそも独り言とはどのようなものなのでしょうか?
一説によると、一人で過ごす時間が長くなると、孤独感が起こり、次第に強くなり、考え事をする時間が増えるといいます。その際、無意識に考えていることが口をついて出るのが「独り言」です。

私たち人間は、独り言をつぶやき、自らの声を聞くことで、不安や寂しさといった心理的なストレスを解消するそうです。その結果、独り言は心身のバランスを図ろうとする無意識な行動だそうです。



さらに独り言には考えをまとめる、といった作用もあります。特にホワイトカラーのデスクワーク、エンジニアなどに独り言は多く見られるそうで、考えていることを声に出すことで頭を整理し、答えを導き出そうとするのだとか。

これらの独り言は病気ではありませんので、心配する必要はありません。同様に、テレビを見ていて思わず突っ込んでしまったり、買い物を終えた後に「あ!買い忘れがあった」程度であれば、心配する必要はありません。

しかし、突然怒り出したり、誰かと会話しているかのような独り言、急に笑い出す、といった場合は、病気が疑われるかもしれません。

独り言で疑われる病気

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

独り言が増加している場合、うつ病や統合失調症、発達障がいといった病気が疑われます。これらはいずれも、本人はなかなか自覚しにくいため、周囲の人が気がつく必要があります。いずれも精神科、心療内科、メンタルクリニックなどの受診を勧めましょう。

うつ病が疑われる場合、態度を変えず、今まで通り、変わらず接しましょう。うつ病の場合、無理に励ますと逆効果になるので、変わらない態度で接するようにしましょう。うつ病の場合、ストレスとなる原因を探り、しっかりと休むことが大切。周りのサポートの大切なので、通院し、原因や治療方法など、早期に明らかにすることが重要です。

統合失調症

統合失調症は心や考えがまとまりづらくなる病気です。気分や行動、人間関係などに影響を及ぼしてしまいます。

統合失調症は健康なときにはなかった状態が現れる陽性症状と、健康なときにあったものが失われる陰性症状があります。
典型的な陽性症状は幻覚と妄想が代表例。幻覚のなかでも、周りの人には聞こえない声が帰庫会える幻聴が多く見られるそうです。
陰性症状は意欲低下や感情表現が少なくなるといった症状が現れます。



症状の見分け方としては、独り言をつぶやきつづける、悪口・陰口をいわれているなどの被害を訴える、話がまとまらず支離滅裂になる、ひとりでいることが多いといったサインがあります。
いずれも早期治療が大切なので、専門機関への相談を促しましょう。

発症の原因はいまだわかっていませんが、統合失調症になりやすい要因をいくつかもっている人が、仕事や人間関係のストレスや環境の変化などをきっかけに、発症するのではないかと考えられています。

決して少ない病気では無く、日本の統合失調症の患者数は約80万人と言われています。世界で見てみると、生涯の内に統合失調症を発症する人は全人口の0.7パーセントもいるのだとか。これは約100人の1人の割合となります。知らないだけで、身近な人が統合失調症を患っている可能性があります。
統合失調症について詳しく知りたい方は下の書籍をご参考ください。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 独り言をやめたいけど、なかなかやめられない理由は?

固定ページ: 1 2

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...