メニュー
ゲストさん
 

もうあなたも「ネット依存症」?依存症のサインとは?

みなさんは1日何時間、ネットを利用されてますか?
コロナ禍になってから人と話す機会も少なくなり、一人の時間の大部分をネットで費やす人も増えたのではないでしょうか?

若い人もそうですが、中高年の中でもネット依存症が深刻な問題になっているようです。

ネット依存症とは?1日何時間ネット使ったら依存症とされるの?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

気がつくとインターネットを利用している時間が長くなっている…もしかするとネット依存になっているかもしれない…。そう思う方もいるのではないでしょうか?

ネット依存の症状とは?

2008(平成20)年にiPhoneが日本に上陸し、次第にガラケー(フューチャーフォン)からスマートフォンを使う人が増えてきました。総務省の「情報通信機器の保有状況」によると、2020(令和2)年時点で、世帯におけるスマートフォン保有割合が8割を超えました。
スマートフォンは今までのガラケーと比較すると、常にインターネットに接続している、接続しやすいというのが大きな特徴。わからないことがあればすぐに調べられますし、場所がわからなければ地図ですぐに調べることができます。このように何でもインターネットに頼りやすいため、インターネット依存に陥りやすいのが特徴です。

2019年5月には世界保健機関(WHO)が「ゲーム依存症(障害)」を、「国際疾病分類」で正式に病気であると位置づけました。WHOによると、「ゲーム依存症」にはインターネット以外のゲームへの依存も含んでおり、厳密にはインターネット依存ではありません。しかし、インターネット依存症についても議論の余地があるといえるでしょう。
厚生労働省主導で2020年2月に行われた「ゲーム依存症対策関係者会議」の資料では、国立病院高校久里浜医療センターを2016年〜2017年に新規受診した患者の9割がゲーム(うち98パーセント以上がオンラインゲーム)に依存していたことがわかっています。このようにゲーム依存とインターネット依存は切っても切り離せない、ということが分かります。

総務省が発表している通信利用動向調査では、2011年から2019年の8年間で、パソコンによるインターネット利用が減少。一方でスマートフォンによるインターネット利用率は16パーセントから63パーセントと4倍にも増加しています。
インターネット利用がスマートフォンに移行していく中で、インターネット依存症が最近では「スマホ依存」などと呼ばれたりもします。しかし、本質的にはスマートフォンで利用する「インターネット依存」だといえるでしょう。

スマホ依存は「一定期間継続し」、「日常生活よりもスマートフォンを優先してしまうことで実生活に明らかな支障を来しているのに、スマートフォンの利用をやめられない・コントロールできない」状態のこと。こうした状態に陥ってしまうと、病気として治療を行う必要があるでしょう。

パソコンなどでのインターネット利用とスマートフォンでのインターネット利用は、スマートフォンが持つ特徴によって、特に深刻だと言います。

かつて、ゲームを利用するならゲームセンターでなくてはならなかったですし、映画を見るなら映画館、音楽を聴くなら音楽機器が必要でした。こうした娯楽は設置場所と結びついていたのです。しかしスマートフォンはそれ1台でこれらさまざまな娯楽が完結してしまうのです。

スマートフォンが1台あれば、食卓でも、職場でも、ベッドの中でも、電波さえあればどこでも、こうした娯楽を享受できるのです。

ところで、「ネット依存」という言葉はよく耳にしますが、具体的にどのような状況だとネット依存だといえるのでしょうか?
ネット依存症の定義について見ていきましょう。

ネット依存症

ネット依存症はギャンブル依存、買い物依存のように自らの意思ではコントロールできず、その対象から離れると強い不安を覚えたり、日常生活に支障を来してしまう症状のこと。買い物依存やギャンブル依存だと、例えば買い物ができなかったり、ギャンブルができない状況だったりすると、不安に陥ったり、イライラが抑えられなかったりする、ということがイメージできます。ネット依存症の場合、どのような症状が発現するのでしょうか?

ネット依存症の場合、インターネットにつなげない状況におかれると不安になったり、インターネットを自らの意思で辞めることができなかったり、スマートフォンなどでメールを常にチェックしてしまったり、インターネット以外に興味を示せなくなったりします。
現代においてはこうしたネット依存症の人が多くいると言われており、2017年12月〜2018年2月に全国の中学校48校、高校55校の合計103校を対象に実施した調査(6万4,417人から回答)によると、病的なネット依存が疑われる中高生は93万人いると推計されています。

2013(平成25)年に、成人約4,000人を対象に行った厚生労働省研究班調査では、約421万人がスマホ依存であると推計されています。2008(平成20)年に行われた調査と比較すると、1.5倍にまで増加しているそうです。また、2013年に13歳から18歳の約10万人を対象に行った厚生労働省研究班調査では、約52万人がスマホ依存であることがわかっています。
さらに同年、10歳から25歳の約2,600人を対象に行った総務省の調査によると、思春期青年期年代でスマホ依存が高い、という調査結果が出ています。

【ネット依存に関する書籍の紹介】

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ ネット依存症が精神や身体健康に及ぼすリスクは?

固定ページ: 1 2 3 4

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...