メニュー
ゲストさん
 

ナッツ類は栄養が豊富!中高年に特におすすめのナッツ類は?

冬は寒くて運動する機会も少なくなり、太ることを防止するためにおやつに悩む方も多いのではないでしょうか?

ダイエットをする人たちのなかで、おすすめのおやつとして登場するのがナッツ。
本日はナッツ類の栄養と中高年世代におすすめのナッツ類をご紹介します。

ナッツ類に含まれる種類は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ナッツは身体に良い、ということを聞いたことがある方も多いでしょう。しかし、ナッツとひとことで言っても、さまざまな種類があります。まずはナッツ類の特徴やどのような種類があるのかを見ていきましょう。

ナッツってそもそもなに?

ナッツは種実類に分類される「木の実」のこと。一部のナッツは紀元前から人類に食べられており、当時は贈り物として、そしてお祭りの供え物として食べられてきました。日本においても縄文時代頃にはすでに保存食として存在していたと言います。

ナッツの種類

では一般的に入手可能なナッツにはどのような種類があるのか、見ていきましょう。

アーモンド

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

アーモンドの原産地は西アジア。もともと1769年にスペインの宣教師がアメリカ大陸にアーモンドの種子を持ち込み、現在ではアメリカ・カリフォルニアで主に生産されています。1日の摂取目安は23粒くらいで、これは150キロカロリーに相当します。主にビタミンEを豊富に含んでおり、抗酸化作用、アンチエイジング効果が期待できます。
アーモンドはほかのナッツ類と比較すると、生産量・消費量ともに多く、世界三大ナッツのひとつに数えられています。

カシューナッツ

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ブラジルを原産地とするカシューナッツ。16世紀ころにポルトガル人によってインドに渡り、現在の主産地はインド。1日の摂取目安量は16粒くらいで、カロリーは160キロカロリー。ビタミンB1を豊富に含んでおり、皮膚や粘膜の健康維持や糖質の代謝促進効果があると言われています。

淡泊な香りと、ほのかな甘味があるので、インド料理はもちろん、中華料理、エスニック料理など、アジアではさまざまな料理に用いられています。こちらも世界三大ナッツのひとつに数えられています。

くるみ

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

古代ペルシャを原産地とするくるみ。歴史は古く、8000年〜9000年前には人類が食用にしていたそうです。なんと人類最古のナッツなのだとか。現在の主産地はアメリカ・カリフォルニアで、1日の摂取目安量は10粒くらい。カロリーは150キロカロリーです。サバやサンマなどの青魚に含まれるDHAやEPAと同様に、良質な油であるオメガ3脂肪酸を豊富に含んでおり、血圧を下げたり、心拍の乱れを軽減する効果が期待できます。

ピスタチオ

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

最近人気のピスタチオ。原産地はアフガニスタン〜イラン辺りと言われており、3000年〜4000年前にはすでに食用として食べられてきました。1日の摂取目安量は40粒ほどで、カロリーは150キロカロリー。カリウムを豊富に含んでおり、血圧維持や体内の水分調節などに効果があると言われています。
ピスタチオはナッツの女王と別名で呼ばれるほど、カリウムや食物繊維が豊富なので、特に女性にオススメのナッツ類です。

マカデミアナッツ

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ハワイのお土産品によく使われるマカデミアナッツですが、もっとも生産しているクにはオーストラリア。1日の摂取目安量は13粒(150キロカロリー)。パルミトレイン酸を豊富に含んでおり、肌の乾燥やアンチエイジングなどに効果があると言われています。

1粒の8割以上が油ですが、コレステロールは一切なく、美肌効果があるパルミトレイン酸はナッツ類のなかでもっとも多く含まれています。

ヘーゼルナッツ

トルコを原産国とするヘーゼルナッツ。歴史は古く、2300年前にはすでに栽培が始まっていたそうです。1日の摂取目安量は17粒(150キロカロリー)。ビタミンEを豊富に含んでいるので、抗酸化作用やアンチエイジングに効果があります。

ヨーロッパでは欠かせない素材で、アーモンドやカシューナッツと同様に世界三大ナッツのひとつに数えられています。

番外編

落花生は豆というイメージがありますが、地面の下で育つため、ナッツ(木の実)ではありません。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ ナッツ類は1日どれくらい食べたらいい?

固定ページ: 1 2 3 4

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...