サウナが心地よい季節到来!中高年層がサウナするときに注意すべきことは?
サウナは朝が良い?夜が良い?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
サウナ通の間では「朝サウナ派」「夜サウナ派」という派閥があるのだとか。気持ちよさを追求するなら、どちらのサウナでも良いですが、健康になりたい、効果的にサウナに入りたい、と思うなら朝なのか、夜なのかというのは大事な問題。どちらに入るのがより効果を得られるのでしょうか?
それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
朝サウナのメリット・デメリット
まずは朝サウナから見ていきましょう。
サウナに入る最大のメリットは「温熱効果」。つまり身体があたたまるということ。身体があたたまり、全身の血管が広がると血流が促されます。血流が良くなると前述の通り、疲労回復にも繋がってきます。
朝にサウナを入ると、めざめが良くなるという効果が期待できます。実際に仕事前にスイッチを入れる目的で、一日を気持ちよくスタートできるでしょう。
朝から入ると自律神経が活発になるので、身体が活動モードになりやすくなります。睡眠中は500ミリリットルもの汗をかくと言われています。こうした汗を流し、気持ちよく一日をスタートするためにも、朝サウナは非常に効果的です。
また朝サウナは料金が安いのも魅力です。利用する人が少ないため、料金が安く設定されている場合が多いそう。また、人も少ないので自分が好きなようにサウナで過ごせるというのも魅力のひとつ。
たとえば東京の「サウナ&ホテル かるまる 池袋店」(https://karumaru.jp/ikebukuro/)では、通常2,980円の料金が早朝(4時〜9時)は1,980円に設定されています。毎日、あるいは毎週利用するなら料金はなるべく安い方がよいもの。早朝は料金が安いのはとても嬉しいですよね。
一方で朝サウナは、水分補給をしっかりとしなければ体調不良に陥る可能性が高い点は注意が必要です。前述の通り、人は睡眠中に500ミリリットルもの汗をかくもの。ただでさえ、汗をかきやすい睡眠直後にサウナに入ると、身体から水分が抜けてしまい、脱水状態になってしまうでしょう。
朝サウナ後はしっかりと水分を補給し、朝食をとるよう心がけましょう。
このほか、少し物足りないくらいで入浴を辞めるのもポイントです。
サウナは身体のスイッチをオフにしてリラックス状態を作り出す役割もあります。そのため、スイッチをオンにしたい朝にがっちりと入浴しすぎてしまうと、スイッチがオンになるのではなく、オフになってしまうのです。
朝にサウナに入るときは短時間でサッと入るのがオススメ。座るなら上段の椅子に座り、5,6分程度の入浴時間に留めるのがオススメです。これなら短い時間でもしっかりと発汗できるでしょう。
また、サウナの入浴時間は短くし、水風呂に長めに浸かるのがオススメです。1分30分〜2分程度、水風呂に入浴すると自律神経が交換神経に傾きやすくなります。
夜サウナのメリット・デメリット
夜サウナのメリットはなんといっても睡眠の質が向上すること。サウナに入浴すると全身が温まり、筋肉の緊張がほどけます。それによってリラックス状態を作り出すことができるので、快眠につながることでしょう。
また、一日の疲労をリセットできること。仕事や趣味などで疲れた身体だけでなく、心まで癒やす効果があり、前述の通り健康や精神、肌へ良い効果が期待できます。
一方で夜サウナのデメリットはどんなものがあるのでしょうか?
まずはアルコールを摂取してからのサウナは厳禁ということ。酔ってサウナのなかで寝てしまうかもしれません。また、アルコールを摂取した後に血圧が下がりすぎてしまうと、サウナのなかで意識を失ったりする恐れがあるのです。
サウナのなかで寝たり、意識を失うと命にも関わるので、アルコールの摂取は絶対にNGです。
それでは、夜サウナの入浴方法についてご紹介いたします。
まずは軽く入浴して身体を温めます。その後、身体を軽く拭いてサウナに10分、その後汗をシャワーで流して水風呂に1分から2分ほど入浴、その後は外気浴(戸外の空気に触れること)を3〜4セットがオススメです。
ぜひサウナを試してみて下さいね。
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ サウナの種類は1種類じゃない!
-
2022年6月28日
-
健康・美容
今年の夏はサーキュレーターで涼しく過ごそう!扇風機との違いやおすすめのサーキュレーターを紹介します。
今年も夏は蒸し暑いことを見込み、早くから冷房対策を考えている方も多いのではないでしょうか? そこで最近注目されているのがサーキュレーターです。見た目は扇風機と似ていますが、涼しい...
-
2022年6月21日
-
健康・美容
暑いから手足を出したパジャマや裸で寝るのはよくない!夏に最適な寝間着を考える
暑い日の夜、みなさんは何を着て寝ますか? 暑すぎてほぼ裸でねたり、短い半そでや半ズボンで寝る方が多いと思います。 しかし、寝る間に身体が冷えてしまい、自律神経の乱れが起きる...
-
2022年6月14日
-
健康・美容
電気代を節約するからってエアコンをつけなかったら倒れてもっとお金かかっちゃうかも!エアコンとの付き合い方
これから本格的に暑くなる夏、扇風機やエアコンなしでは生活できないと感じる方が多いと思いのではないでしょうか? しかし、光熱費を削減したい、エアコンの冷たい空気が苦手で最低限だけエ...
-
2022年6月3日
-
健康・美容
今年の梅雨入りは早い?遅い?2022年の梅雨入り予想時期とジメジメを健康に乗り越える方法
夏が近づいてくると、梅雨が心配になりますね。 今年の梅雨入りはいつで、梅雨時期はどんな対策が有効なのか。 本日は今年の梅雨入り予想時期とジメジメな梅雨の時期を元気の乗り越え...
-
2022年5月31日
-
健康・美容
睡眠中に熱中症になることもある!熱帯夜に気を付けて欲しい睡眠熱中症の予防方法とは?
熱帯夜の夜はエアコンをつけないと、なかなか眠れない人も多いのではないでしょうか。 エアコンは眠りにつく15分ほどだけつけてあとは自動で消えるようにして寝る人も多いと思います。 ...
-
2022年5月27日
-
健康・美容
今の季節、常温で食べ物を放置すると食中毒になる可能性がある?
最近は昼も夜も暖かく、過ごしやすい季節になりました。 そこで、気を付けて欲しいことが食中毒です。 食中毒は夏だけではありません。 本日は食中毒の原因や食中毒に気をつける方...