今年の夏はサーキュレーターで涼しく過ごそう!扇風機との違いやおすすめのサーキュレーターを紹介します。
今年も夏は蒸し暑いことを見込み、早くから冷房対策を考えている方も多いのではないでしょうか?
そこで最近注目されているのがサーキュレーターです。見た目は扇風機と似ていますが、涼しいと人間に感じさせる機能は、サーキュレーターの方が高いようです。
本日はサーキュレーターについてご紹介いたします。
サーキュレーターとは?扇風機との違いは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
サーキュレーターと扇風機。見た目こそ似ていますが、それぞれ役割が違います。まずはサーキュレーターと扇風機の違いを見ていきましょう。
もっとも大きな違いは用途です。
扇風機は人に風を直接当てるための家電なので、広い範囲に穏やかな風を送ります。つまり、暑いときに涼をとるため、というわけですね。風が届く距離は遠くありませんが、一般的にサーキュレーターよりも大きなファンを複数使い、人が誤って手を入れてしまわないようにカバーがついています。最新機種になると、タイマー、首振りといった便利機能はもちろん、空気の除菌・消臭効果もあるモデルもあります。また、サーキュレーターよりも空気を送る量が少ないため、静音性に優れたモデルも多くあります。
一方のサーキュレーターは室内の空気を循環させるための家電です。とはいえ、設計上、何か大きな違いがあるか、というとそんなことはなくて、構造自体はそこまで大きく変わりません。人に直接風を当てるようには考えられておらず、狭い範囲に、直線的に扇風機よりも強い風を送るように設計されています。実際にサーキュレーターをお持ちの方はわかるかと思いますが、サーキュレーターの横に立つと風を感じることはほとんどありません。しかし、正面に立つと思った以上に強い風が当たりますよね。その分、動作音も大きなものが多いのが難点でしょうか。とはいえ、扇風機では送れない真上への送風もできるなど、サーキュレーターならではの使い勝手の良さもあります。
扇風機・サーキュレーターを使うタイミング
扇風機とサーキュレーターはどっちが必ず涼しい、と決められるものではありませんが、オススメの利用シーンがあります。
まず扇風機ですが、実は就寝時の使用がオススメです。エアコンで部屋をキンキンに冷やす必要がなく、でも快適に夜は眠りたい、そんな時に扇風機は役立ちます。最近は音の静かな扇風機も数多く販売されているので、騒音で眠れない、なんてこともないでしょう。
このほか、人数が多い空間で使うのも扇風機がオススメ。前述の通り、広い範囲に風を送ることができ、首振り機能が備わっていることが多いので、人数が多くてもみんなが涼しさを感じられるでしょう。一度に送れる風の量も扇風機の方が多いので、風で涼しさを感じられます。
ここまでを比較すると、夏の暑い時期は扇風機が良さそうです。しかし、サーキュレーターを上手に活用すると、扇風機よりも涼をとれますし、電気代も節約できるのです。
一方のサーキュレーターですが、単体での使用ではなく、エアコンとの併用がお勧め。サーキュレーターの風は直線的で強いのが特徴。そのため、空気を循環させる力が強いのです。空気を循環させると部屋全体の温度を均一にすることができます。
基本的に冷たい空気は下に溜まり、暖かい空気は上に溜まります。つまり、夏であれば床に近いほど涼しく、天井に近いほど暑い、というわけですね。サーキュレーターでこの空気をかき混ぜると、部屋全体の温度差を減らすことができます。エアコンを使う場合、今までの設定温度よりも高い温度で使用できるため、電気代を節約することも可能。暖房使用時も低い温度で使えるため、より電気代を抑えられますね。エアコンとサーキュレーターを組み合わせて使うと、電気代を節約することができます。
エアコンとサーキュレーターの電気代
電気代の計算方法はそこまで難しいものではありません。消費電力に電気代単価をかけ合わせると簡単に導き出せます。
扇風機はモデルによりますが、多くは最大運転時における消費電力は21W程度のモノが多いので、1時間あたりの電気代は約0.5円(1kWh27.0円で計算)。省エネタイプの扇風機ならもっと電気代は安く済ませられそうです。
一方のサーキュレーターですが、こちらも消費電力はほぼ同じ。そのため、1時間あたり0.5円程度でしょう。
ただサーキュレーターはエアコンと併用することで、さらに部屋を快適にすることができます。そのため、エアコンを含めた電気代の計算が必要です。
エアコンとサーキュレーターを併用すると、エアコン単体で使ったときよりも1日あたり11円ほど安くなったというデータもあります(エアコン電気代なんと月330円節約!!サーキュレーターの正しい置き方:https://aircon-kaitoru.jp/column/p1644/)。もちろん、理想的な配置でサーキュレーターを使った場合が想定されていますが、かなりお得になりますよね!
エアコンの冷房設定温度を1度高くすると、約13パーセント(70W)の消費電力を削減できると言われています。先ほどの1kWh27.0円で計算すると、8時間エアコンを使った場合、15.12円となり、1ヶ月で計算すると453円ほどになります。冬は設定温度を1度低くすると、10パーセント程度の消費電力を削減できるそうです。同じ電気料金で計算すると、1日約11円、1ヶ月で330円の節約になります。
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ サーキュレーターがおすすめの理由は?
-
2023年9月18日
-
健康・美容
最近、疲れやすくなった…。もしかして、筋肉枯れ?
体内の筋肉量が落ちていく「筋肉枯れ」をご存じですか? 普段から、どのようなことに気をつければよいのかをご紹介します。 なぜ筋肉枯れが起きる? ◆加齢に伴い筋肉は減少する...
-
2023年9月13日
-
健康・美容
イライラや倦怠感の原因に。脳疲れ解消でパフォーマンスアップ
注意力散漫、眠気、倦怠(けんたい)感、疲れやすい……。そんな体の症状は、脳の疲労からきているのかもしれません。疲れた脳を回復させ、〝脳疲れ〞の蓄積を防ぐための方法を紹介します。 ...
-
2023年9月11日
-
健康・美容
地産地消のご馳走。全国郷土寿司食べ比べ
洗練された江戸前の握り寿司だけがお寿司ではありません。全国を歩くと、多彩な郷土寿司が祭りの祝宴などで今も愛されていることが分かります。どんな味わいでしょうか。 [北海道・...
-
2023年9月4日
-
健康・美容
糖質制限のキーワード「ケトン体」が脳に良い理由
血糖値が下がると体内の脂肪から生成されるケトン体は、糖質制限ダイエットの新しいキーワードとして話題です。ブドウ糖の代わりに脳のエネルギーとなり、認知症予防や健康に良い効果が期待され...
-
2023年9月1日
-
健康・美容
新米の季節到来! おいしいお米に出合う方法
おいしい新米が食べられる季節になりました。さまざまな品種が店頭に並び始め、選ぶのに迷うほど。いろいろな種類を試して、味の違いを楽しんでみませんか。 進化し続けるお米 毎...
-
2023年8月25日
-
健康・美容
眠れる調味料を使いこなそう!
塩こうじや塩レモンなど家でも作れるとあって、ここ数年調味料ブームが続いています。せっかく買ったものは無駄なく使い切りたいもの。ほんのひと手間かけてリメークすると、使い道も広がりそう...