メニュー
ゲストさん
 

低カロリーでヘルシー! 秋のきのこ美味事典

きのこの栄養百科

しいたけ

栄養豊富なきのこの代表格。
木に菌を植えつける原木栽培が主流でしたが、現在はおがくずなどのかたまりに植えつける菌床栽培が増加しています。栄養価はきのこの中でもトップクラス。血中コレステロールを低下させるエリタデニン、免疫細胞を活性化させるレンチナンが豊富。うま味成分グアニル酸は加熱するほど増加し、香りもうま味もアップ。

えのきたけ

さまざまな食材と好相性。
淡泊な味わいで、どんな素材とも相性よし。糖質をエネルギーに変える働きがあるビタミンB1を多く含み、疲労回復や活力アップに効果的です。抗がん作用が期待されるβ―グルカンの一種「レンチナン」も多く含まれます。パスタや鍋料理の具に。

しめじ

味がよく使いやすい定番。
「香りまつたけ、味しめじ」と言われるしめじは天然の「本しめじ」。しめじとして流通しているのは人工栽培の「ぶなしめじ」と「ひらたけ」です。やさしいうま味を持ち、ビタミンB2、肝機能を助けるオルニチン、食物繊維が豊富。ご飯に混ぜて炊くと溶け出た栄養成分も摂取できます。

エリンギ

独特の歯ごたえが身上。
熱を加えてもサクサクとした独特の歯ごたえが残り、栄養価も失われにくいのが魅力。糖質の代謝やアルコールの分解を促すナイアシンを豊富に含んでいます。手で裂いたり、薄切りにしたりと、切り方で異なる味わい。和・洋・中の多彩な料理に。

なめこ

ぬめりが特徴。
特有のぬめりは、消化吸収を助け、粘膜を保護する作用によって胃かいようなどの予防や肝機能の働きを助ける効果も期待できます。消化酵素を含む大根おろしなどと一緒に食べると消化がよくなります。

まいたけ

免疫力アップに期待。
シャキシャキとした歯ごたえと独特の香り、強いうま味が特徴。消化吸収を助ける酵素プロテアーゼを多く含み、免疫力アップに効果が高いβ―グルカンも豊富で、生活習慣病の予防効果が期待されています。鍋料理や炒めもの、揚げものに最適。

固定ページ: 1 2

コメント
  1. 7年程前から食事は全て作っています。キノコ類は1~2日干して乾燥させ保存します。
    料理に使うだけ水で戻し使っています。ストックして有ります。

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

食べ物

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

食べ物

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

食べ物

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

食べ物

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

食べ物

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

食べ物

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...