メニュー
ゲストさん

体に合った食物を摂る薬食同源レシピ チャイナハーブ研究家:向當充子 「自分の体に合った食事を自分で考える」ことができるよう、四季の食材・香辛料(ハーブ)を使ったレシピをご紹介していきます。

 

第28回 風邪のひき始めにはぜひ豆豉(とうち)を

豆豉

豆豉 とうし/とうち こうし

五味 辛・甘・微苦
五性 涼・あるいは微温
帰経 肺・胃
効能 疏散解表・宣鬱除煩

→五性、五味、帰経について

<マメ科ダイズの成熟種子を蒸して発酵加工したもの>

●風邪のひき始めにはぜひ豆豉を

 日本では、大徳寺納豆が近いものです。
 調味料として使われているのは、塩辛い豆豉で、肉や、魚介類と炒めるのに使います。五性が2種類あるのは、一緒に作る薬によって性質が変わるからで、桑葉と製すると涼性に、麻黄、紫蘇と製すると温性になります。
 風邪のひき始めで、寒気がして、頭が痛い、汗は出ないという症状には、葱豉湯(そうしとう)があります。クチナシと煎じると梔子豉湯(しししとう)となり熱病の後、気持ちの悪さが残る、眠れないときに使えます。
 豆腐の豆豉炒め、野菜の豆豉炒め、肉、魚の炒め物などに使います。いつも使っている味噌に混ぜて、味噌汁、味噌炒めに使用しての新しい味に挑戦してください。

[レシピ] 豆豉とネギのスープ

豆豉とネギのスープ

材料

ネギ
3本
トウチ(豆豉)
大さじ1
胡麻油
少々

作り方

1. ネギは白い部分を1cmの輪切り又は4cm巾の千切りにしておきます。
2. 鍋に胡麻油を入れて火にかけネギを入れてよく炒めます。ネギの甘さが出たらトウチを加え炒めます。
3. 水3カップを注ぎ、10分静かに煮ます。

 葱豉湯(そうしとう)ですね。昔のネギは白い部分がねばねばしていました。そのねばねばに薬効があります。トウチの種類によって塩加減が違いますので、味をみて、八丁味噌があればそれで調整。なければいつもの味噌で整えてください。

☆次回は「蓮根」のお話です。どうぞお楽しみに。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2018年1月3日

薬食同源レシピ

ご馳走で疲れた胃を休める「薬食同源レシピ」ご紹介

体に良い食品は多々ありますが、それらを食べるのって案外むずかしいもの。体にいいのはわかっていても、エグミが強い食品や、苦手な食材などはあまり手が伸びません。スローネットでは過去20...
2017年6月29日

薬食同源レシピ

風邪をひきそうになったら桂皮を - 体にあった食物を摂る「薬食同源レシピ」第31回 

五味 辛・甘 五性 大熱 帰経 肝・腎・心・脾・胃 効能 温中補陽・散寒止痛・温通経脈 →五性、五味、帰経について <クスノキ...
2017年6月24日

薬食同源レシピ

もっと大豆の力を! - 体にあった食物を摂る「薬食同源レシピ」第21回

五味 甘 五性 平 帰経 肝・腎 効能 滋陰補血・利水・解毒・祛風止痙 →五性、五味、帰経について <マメ科ダイズの種子。...
2016年8月12日

薬食同源レシピ

第52回 1年のまとめとして

●できる範囲で自分流に  夏至を過ぎて、いよいよ暑(しょ)と湿(しつ)の季節になりました。この時期は夏の養生(6回、44回)を参照してください。そして元気に汗をかいて暑い夏を乗り...
2016年8月11日

薬食同源レシピ

第51回 スイカで夏の暑さを乗り切る!

...
2016年8月9日

薬食同源レシピ

第50回 潤いを増す効果のある豆腐

...
人気記事

人気記事はありません