メニュー
ゲストさん

体に合った食物を摂る薬食同源レシピ チャイナハーブ研究家:向當充子 「自分の体に合った食事を自分で考える」ことができるよう、四季の食材・香辛料(ハーブ)を使ったレシピをご紹介していきます。

 

第47回 体を温め生理痛を和らげるヨモギ

艾葉 がいよう/ヨモギ

艾葉 がいよう/ヨモギ

五味 苦・辛
五性 温
帰経 肝・脾・腎
効能 散寒除湿・止痛・温経止血

→五性、五味、帰経について

<キク科ヨモギ属 根物ヨモギなどの若い全草または葉>

●体を温め生理痛を和らげるヨモギ

 裏毛を集めたものはお灸の「もぐさ」に用います。全草を燻(いぶ)すと、虫除けになります。葉は端午の節句にショウブとともに軒にかざして厄除けにします。
 脾経に入りますので健胃、また肝・腎経に入りますので血圧降下作用が期待できます。
 効能がだんだん読めるようになっていただいていると思いますが、「温経止血」「止痛」は経絡を温めて痛みを止めるということですね。ヨモギを刈った上に横になったら生理通がぴたりと止まったという故事があります。
 韓国には、全身をヨモギの蒸気に当てて、冷え性・生理痛を治療する療法があります。
 この作用は旧暦5月5日前後に収穫されたものが最も効果があるとされています。私は6月の入梅前にヨモギを収穫して干し、冬の寒い時期にお風呂に入れています。とても温まります。
 日本でも、春のヨモギ摘み、ヨモギ団子、ヨモギ餅として古くから活用されてきました。乾燥したものが、手作り和菓子コーナーに売られていますので、年中手に入るようになりました。
 沖縄では生のまま売られていて、よく食されています。中でも、イカ墨汁の青味として使われている例は、他に代用はないだろうと思うほどぴったりの取りあわせでした。

[レシピ] ヨモギご飯

ヨモギご飯

材料

2カップ
ヨモギ(生)
50g
炒り胡麻白
大さじ2
小さじ1/2

作り方

1.ヨモギの葉を茎からはずします。
2.よく洗って、沸騰した湯に入れてさっと湯がきます。
3.ざるに揚げたら、平らに広げてみじん切りにします。
4.絞って器に入れ、分量の塩をまぶしてしばらく置きます。
5.米は普通に炊きあげて、最後の蒸らしのときに4のヨモギを載せます。
6.炊きあがったら、炒り胡麻も入れて、均一になるように混ぜます。

 沖縄のフーチバー(ヨモギ)ジューシーに憧れて、大根菜飯の要領でご飯にしてみました。
 ヨモギは4の段階まで、2~3回分をまとめて作り、冷蔵または冷凍保存できます。

☆次回はお茶の予定です。どうぞお楽しみに。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2018年1月3日

薬食同源レシピ

ご馳走で疲れた胃を休める「薬食同源レシピ」ご紹介

体に良い食品は多々ありますが、それらを食べるのって案外むずかしいもの。体にいいのはわかっていても、エグミが強い食品や、苦手な食材などはあまり手が伸びません。スローネットでは過去20...
2017年6月29日

薬食同源レシピ

風邪をひきそうになったら桂皮を - 体にあった食物を摂る「薬食同源レシピ」第31回 

五味 辛・甘 五性 大熱 帰経 肝・腎・心・脾・胃 効能 温中補陽・散寒止痛・温通経脈 →五性、五味、帰経について <クスノキ...
2017年6月24日

薬食同源レシピ

もっと大豆の力を! - 体にあった食物を摂る「薬食同源レシピ」第21回

五味 甘 五性 平 帰経 肝・腎 効能 滋陰補血・利水・解毒・祛風止痙 →五性、五味、帰経について <マメ科ダイズの種子。...
2016年8月12日

薬食同源レシピ

第52回 1年のまとめとして

●できる範囲で自分流に  夏至を過ぎて、いよいよ暑(しょ)と湿(しつ)の季節になりました。この時期は夏の養生(6回、44回)を参照してください。そして元気に汗をかいて暑い夏を乗り...
2016年8月11日

薬食同源レシピ

第51回 スイカで夏の暑さを乗り切る!

...
2016年8月9日

薬食同源レシピ

第50回 潤いを増す効果のある豆腐

...
人気記事

人気記事はありません