メニュー
ゲストさん

体に合った食物を摂る薬食同源レシピ チャイナハーブ研究家:向當充子 「自分の体に合った食事を自分で考える」ことができるよう、四季の食材・香辛料(ハーブ)を使ったレシピをご紹介していきます。

 

第50回 潤いを増す効果のある豆腐

豆腐 とうふ

豆腐 とうふ

五味 甘
五性 涼
帰経 脾・胃・大腸
効能 補気健脾・清熱解毒・生津潤燥

→五性、五味、帰経について

●潤いを増す効果のある豆腐

 漢時代に初めて作られたといわれています。中国では現在でも朝食に豆乳や、絹ごし豆腐より柔らかい豆腐脳を食べる習慣がありますし、豆腐製品といわれる食材がとても豊富です。写真に掲載した五香干絲(ウーシャンガンスー)・干豆腐(ガンドウフ)は炒め物、スープの材料、肉を包むなどさまざまに展開でき、すばらしい食材です。押し豆腐を香辛料の香りで燻製にしたもの、湯葉の乾燥したものもあります。

 豆腐の効能は黄大豆とほとんど同じと考えられますが、長い経験から豆腐に独特の効能があることが認められてきました。
 「補気健脾(ほきけんぴ)」は気を補い、消化機能を立て直すという意味です。
 「清熱解毒」は熱性状態を冷まし解毒することですので、古くは打撲、捻挫の患部に貼っていました。
 「生津潤燥(せいしんじゅんそう)」で体中の津液を増加させて潤しますので、糖尿病の口渇、アルコール中毒、目の充血などに効果があります。
 「津液(しんえき)」という言葉がこのところよく出てきますが、これは体内の水分の総称です。
 分けて定義すると「津」はサラサラと澄んで粘り気がないもので、体表部を潤しています。汗・尿となって排出します。
 「液」はネバネバした感じのもので体内を流れ、骨や髄を潤します。目、鼻、口なども潤します。

[レシピ] 豆腐花

豆腐花

材料

豆乳
500ml(にがりが付属しているもの)
5人分できます
 
シロップ
 
枸杞子
 

作り方

1.豆乳に付属のにがりを加えて静かに混ぜる。
2.耐熱容器に100mlずつ流しこむ。
3.1個ずつラップをかけて、1個につき電子レンジ500wで90秒加熱する。
4.冷水に放つ。
5.きれいな面を上にして、スライスし、容器に入れる。
6.シロップ、きなこ、黒砂糖、フルーツなど好みの甘味料で召し上がってください。

 豆腐を甘くして食べるのか?と疑問をもつかと思いますが、本来は木の桶に石膏の粉を水に溶かして入れ、煮立った豆乳を入れて静置して固めます。暖かいうちにいただきます。何度か試しましたが、石膏の濃度が難しく、半分だけ固まったりで成功していません。
 今はにがりで作っています。最近は豆乳のアイスクリームなど豆腐を甘く食べることも広まってきているように思います。どうぞお試しください。

☆次回は西瓜の予定です。どうぞお楽しみに。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2018年1月3日

薬食同源レシピ

ご馳走で疲れた胃を休める「薬食同源レシピ」ご紹介

体に良い食品は多々ありますが、それらを食べるのって案外むずかしいもの。体にいいのはわかっていても、エグミが強い食品や、苦手な食材などはあまり手が伸びません。スローネットでは過去20...
2017年6月29日

薬食同源レシピ

風邪をひきそうになったら桂皮を - 体にあった食物を摂る「薬食同源レシピ」第31回 

五味 辛・甘 五性 大熱 帰経 肝・腎・心・脾・胃 効能 温中補陽・散寒止痛・温通経脈 →五性、五味、帰経について <クスノキ...
2017年6月24日

薬食同源レシピ

もっと大豆の力を! - 体にあった食物を摂る「薬食同源レシピ」第21回

五味 甘 五性 平 帰経 肝・腎 効能 滋陰補血・利水・解毒・祛風止痙 →五性、五味、帰経について <マメ科ダイズの種子。...
2016年8月12日

薬食同源レシピ

第52回 1年のまとめとして

●できる範囲で自分流に  夏至を過ぎて、いよいよ暑(しょ)と湿(しつ)の季節になりました。この時期は夏の養生(6回、44回)を参照してください。そして元気に汗をかいて暑い夏を乗り...
2016年8月11日

薬食同源レシピ

第51回 スイカで夏の暑さを乗り切る!

...
2016年8月8日

薬食同源レシピ

第49回 夏場の下痢・嘔吐に梅

...
人気記事

人気記事はありません