メニュー
ゲストさん

体に合った食物を摂る薬食同源レシピ チャイナハーブ研究家:向當充子 「自分の体に合った食事を自分で考える」ことができるよう、四季の食材・香辛料(ハーブ)を使ったレシピをご紹介していきます。

 

第51回 スイカで夏の暑さを乗り切る!

西瓜 せいか/すいか

西瓜 せいか/すいか

五味 甘
五性 寒
帰経 心・胃・肺・腎
効能 解暑除煩・止渇・利小便

→五性、五味、帰経について

<ウリ科スイカの果肉および果汁>

●スイカで夏の暑さを乗り切る!

 食用としての歴史は種子のほうが古いものです。スイカ(西瓜)の種子は中国でもよく食べられていますが、アメリカの大リーグの選手もベンチ内へ持ちこんでいるとか。
 スイカを食べた後の効果は身をもって体験されていることと思います。
 「解暑除煩(げしょじょはん)」は熱を冷まし暑さを忘れ、暑さによるイライラをとります。
 「利小便(りしょうべん)」として利尿作用があることも知られていますね。結果としてむくみをとり、二日酔いにも効果が期待できます。
 「止渇」ですから、のどの渇きを取ります。
 気経が肺にありますから、肺を清める作用、潤す作用がありますので、痰の少ない空咳に使えるでしょう。
 スイカの皮は、甘 涼。清熱解暑は劣りますが、利小便に優れています。熱を冷まし尿を出す作用が果肉より強いのです。コレステロールを減少させる効果があるといわれています。白い部分を削り取り、きれいに洗って日陰干して保存できます。
 スイカの皮、トウガン(冬瓜)の皮、アズキを煮詰めて10日間使うと、むくみを改善できるといわれています。また、焼いた粉末を口に含むと口内炎に有効です。
 スイカ糖…スイカの汁をしぼって煮詰め、あめ状に濃縮したもので、腎病、心病に使われています。

[レシピ] スイカの皮のスープ

スイカの皮のスープ

材料

スイカの皮
4分の1
ショウガ、ネギ
 
豚バラ肉
100g
春雨
40g
スープ
 
香草、油、塩、酒
 

作り方

1.スイカの皮の白い部分をひと口大の薄切りにします。
  ショウガ(生姜)、ネギはみじん切り、豚バラは細切りにします。
  春雨は戻しておきます。
2.鍋に油大さじ1を入れ、ショウガ、ネギのみじん切りを炒め豚バラ、スイカの皮を炒め、春雨を入れて、スープを注ぎます。
3.15分くらい静かに煮て、味を整えます。

 最近のスイカは皮が薄く、この料理を作るのに骨がおれます。赤い果肉の部分が付いていても綺麗ですので、私は白い部分にこだわらずに作っています。豚バラの代わりにひき肉団子を入れると、主菜になります。

☆このシリーズは昨年の7月から始まりましたので、ちょうど一年になりました。次回は1年のまとめをお話させていただきます。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2018年1月3日

薬食同源レシピ

ご馳走で疲れた胃を休める「薬食同源レシピ」ご紹介

体に良い食品は多々ありますが、それらを食べるのって案外むずかしいもの。体にいいのはわかっていても、エグミが強い食品や、苦手な食材などはあまり手が伸びません。スローネットでは過去20...
2017年6月29日

薬食同源レシピ

風邪をひきそうになったら桂皮を - 体にあった食物を摂る「薬食同源レシピ」第31回 

五味 辛・甘 五性 大熱 帰経 肝・腎・心・脾・胃 効能 温中補陽・散寒止痛・温通経脈 →五性、五味、帰経について <クスノキ...
2017年6月24日

薬食同源レシピ

もっと大豆の力を! - 体にあった食物を摂る「薬食同源レシピ」第21回

五味 甘 五性 平 帰経 肝・腎 効能 滋陰補血・利水・解毒・祛風止痙 →五性、五味、帰経について <マメ科ダイズの種子。...
2016年8月12日

薬食同源レシピ

第52回 1年のまとめとして

●できる範囲で自分流に  夏至を過ぎて、いよいよ暑(しょ)と湿(しつ)の季節になりました。この時期は夏の養生(6回、44回)を参照してください。そして元気に汗をかいて暑い夏を乗り...
2016年8月9日

薬食同源レシピ

第50回 潤いを増す効果のある豆腐

...
2016年8月8日

薬食同源レシピ

第49回 夏場の下痢・嘔吐に梅

...
人気記事

人気記事はありません